メジナって磯臭いってイメージがあったけど沖のメジナはそんなことはありませんでしたよ。捌くときに頭から斜めに両側から包丁入れて中骨を切り、次に肛門から先ほど切った切り口まで内臓を傷つけないように包丁を入れる。頭をエイやってもぎ取れば頭ごと内蔵を一切傷つけないでおろすことが出来る。内蔵を破らなければ調理中もあまり臭くはないんだな。
さてさてこの魚で 3品作った料理はこれ


メジナの造りとサバ味噌、メジナの白子入り煮物。
メジナの造りは旬を外しているのかな?まずくはない、特別旨いってわけでもない。脂が足らないね~ 特徴が無いかな。しかしながら残った刺身をすりごま、醤油でヅケて茶漬けにしたらなかなか良かった。熱湯掛けても身がプリンプリンしているんだね。意外な発見。
煮物は結構旨かったです。白子もタップリ味わいました。醤油1 みりん1 酒2 のタレで落とし蓋しながらコトコト煮ました。サバも適当に味噌煮にしましたがそこそこイケましたよん。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
脂は乗ってなかったけど、癖が無いから美味いと思うね。
磯臭さは血抜きと内臓を傷つけなければダィジョ─(b'3`*)─ブ!!
夏のメジナは臭うって聞いてましたが全然大丈夫でしたね。
皮をバーナーで焼いて刺身にしたら歯応えがあって美味しかったです。
サバをポイしなかったのはえらい!
たぶん、磯のメジナとは食べてるもんが違うんじゃないかな~?
ヅケ茶漬けは美味そうだねー。(笑)
真鯛に近い食感ですよね!
ターチさん
>脂は乗ってなかったけど、癖が無いから美味いと思うね。
>磯臭さは血抜きと内臓を傷つけなければダィジョ─(b'3`*)─ブ!!
-----
神津島のはちと臭かった記憶が・・・
鮮度の問題もあるかもね。
釣好法師さん
>夏のメジナは臭うって聞いてましたが全然大丈夫でしたね。
>
>皮をバーナーで焼いて刺身にしたら歯応えがあって美味しかったです。
-----
そうなんですよ、皮は臭うかと思って捨ててしまいました。淡白だから皮つきの方が良かったかもな~
レク君さん
>サバをポイしなかったのはえらい!
-----
松輪サバだもん!
でもちょっと痩せてたね
のりさん321さん
>たぶん、磯のメジナとは食べてるもんが違うんじゃないかな~?
>ヅケ茶漬けは美味そうだねー。(笑)
ヅケは良いっすよ、オススメ!
ユジダルさん
>真鯛に近い食感ですよね!
身の感じも似てますね。なんちゅうか特徴はあんまりないんですよ。淡白過ぎるのかな~
こういう酒で言うシャンパンみたいにぼんやりした味のお魚は経験上、酢飯と合わせるとグンと株が上がる可能性があると思うんだな~
さすが総料理長です。でも
メジナ・・・・と聞いても、どうしてもなじめません。
『グレ』って言ってもらわないと(笑)
hiropon168さん
>さすが総料理長です。でも
>メジナ・・・・と聞いても、どうしてもなじめません。
>『グレ』って言ってもらわないと(笑)
-----
そうですね 我々釣り人はグレって呼んだ方が親しみやすいかもね。