地元で遊ぶ その3
今日は区内を流れる川の調査に行ってきました。自動車で15分ぐらいのところ。池があって小川が流れていて シジミがいっぱいいたよ。鯉やオイカワなんかも泳いでいて釣りをしている人もいたから今度やってみようかな

近所には結構 自然があるんだなあと思いつつもその自然は多くは人の手が加えられている。ただ 昔のように遊べる環境が整っていることは嬉しいしこれからも大事にしていきたいと思う。
何でもかんでも立ち入り禁止、危ないから入るなっているのはあまり好ましくないけど。生き物を持ち出さない範囲で子供にも、そして親の大人にも遊ぶ自然は残してもらいたいな
そういう意味でここは結構、自由だったので良かったです。

追記
かみさんが、シジミってなんで白いのと黒いのがいるのって聞かれて答えられなかったのでちょっと調べてみました。
今日、見たのは白っぽかったんですが、これは外来種のタイワンシジミですね。うーん だからなんだってわけではないのですが、普通の人はこんな事知らない方が幸せかな~ 何て思ったりしたのでした。

近所には結構 自然があるんだなあと思いつつもその自然は多くは人の手が加えられている。ただ 昔のように遊べる環境が整っていることは嬉しいしこれからも大事にしていきたいと思う。
何でもかんでも立ち入り禁止、危ないから入るなっているのはあまり好ましくないけど。生き物を持ち出さない範囲で子供にも、そして親の大人にも遊ぶ自然は残してもらいたいな
そういう意味でここは結構、自由だったので良かったです。

追記
かみさんが、シジミってなんで白いのと黒いのがいるのって聞かれて答えられなかったのでちょっと調べてみました。
今日、見たのは白っぽかったんですが、これは外来種のタイワンシジミですね。うーん だからなんだってわけではないのですが、普通の人はこんな事知らない方が幸せかな~ 何て思ったりしたのでした。
- 関連記事
-
- メジナを食ってみました。 「オトコの手料理(8835)」
- 地元で遊ぶ その3
- そろそろかな?
スポンサーサイト