震災でこのところブログを書く気が起きなかったけど・・被害に合われた方々の復興への手助けになればと今日は少ないながらも義援金を入れて来ました。負けるな東北!
さてさて、計画停電などで最近電気屋に行っちゃうと色々な物が目に入って来るnogumaguさんですが。電動自転車のバッテリーを分解して 電動リール用のバッテリーを作ってみました。
12vよりすこーし高い電圧が欲しかったので。ニッケル水素電池11セルで理論上は13.2Vになるはず。充電したては少し電圧が高いと思うからこの辺りで良いんじゃないの?
時限爆弾みたい

竿を買ったときのケースを利用して
上部はこんな感じ

ニッケル水素電池を充電するためにこんなの物も買ってしまった。
リポも充電できます。

重量900Gで収まりました。充電後電圧15Vだから丁度いい具合かもね。電動丸でテストしましたが問題無しでした。スタミナはどれくらい持つかは今度試してみます。5Aぐらいなら鯛船で1日に使えると思うよ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
凄いなぁ~!
スルメ電動直結用のバッテリーなら幾らぐらいで作れそうですか?
素晴らしい!!
でも、交番の前は持って通りたくないです。
最初の写真はかなり恐ろしいです。(笑)
さすがはノグちゃん、すごいな~~!
写真だけ見たら、テロリストブログみたいだけど・・・(爆)
完全にアルカイダの様相を呈しておりますね。(爆)
各セルの間のケーブルを太くしないと、やばいんじゃね?
車両検問の際にみつかると
拘束時間がきっと長引きそうだねぇ(笑)
おしょう35さん
>凄いなぁ~!
>スルメ電動直結用のバッテリーなら幾らぐらいで作れそうですか?
それはちっと無理っすね。少なくとも10Aは必要ですよ。
ユジダルさん
>素晴らしい!!
>でも、交番の前は持って通りたくないです。
防犯用にこのまま押しつけたらスタンガンになるかも?
釣好法師さん
>最初の写真はかなり恐ろしいです。(笑)
自転車用の電池は24Vでしたから、分解もビビりましたよ。
のりさん321さん
>さすがはノグちゃん、すごいな~~!
>写真だけ見たら、テロリストブログみたいだけど・・・(爆)
ネットで探してもあまり自作している人は少ないみたい。RC、エアガン関連のDIYが参考になりました。
ターチさん
>完全にアルカイダの様相を呈しておりますね。(爆)
>各セルの間のケーブルを太くしないと、やばいんじゃね?
セル間はタブで付いているので大丈夫だよん。ケーブルはもちろん電動リールのコードを流用しましたので大丈夫、ハンダ付けが苦労した。2秒で終了しないと電池にダメージがあるらしい。
hiropon168さん
>車両検問の際にみつかると
>拘束時間がきっと長引きそうだねぇ(笑)
黄色いテプラでDENGERと入れておこうか?
放射能探知機作ってくれませんか〔笑〕
釣りいきてー