いもがありましぇん 「本当にうまい焼酎は(28369)」
焼酎ブームで九州に芋がありません。焼酎用のいもの品種は黄金千貫(お金をいくら払ってもよいの意味)が有名だがこいつが全然ありません。最近は普通の芋を使った焼酎が出回っていてこれじゃ本来のおいしさが味わえん!
そこで最近米焼酎です・・・米焼酎にも2タイプあるみたいで吟醸香のするタイプと柑橘系の香り漂うタイプ前者は日本酒好きのかたに後者はうーん 意外性に感動を求めてる方向きかな
芋焼酎だが白コウジと黒コウジがあるのだが黒コウジは仕込みで衣服が汚れるので蔵元で嫌われていたが こげたような香りが人気で今売れ筋になっている。
しかし焼酎には黄コウジ(清酒用のコウジ)を使ったのもまれにあるので要チェック!こいつは温度の管理が悪いとすぐ腐食するのでそれ相当の技術がないと作れないものなのだ
今のところうちのオリジナル黄麹と米焼酎のひのひかりに使われているものしか知らないが我社ではひそかなブームである。
オイラもまだ飲んでいないのでそのうち買って焼酎日記で公開しようと思うお楽しみに!
そこで最近米焼酎です・・・米焼酎にも2タイプあるみたいで吟醸香のするタイプと柑橘系の香り漂うタイプ前者は日本酒好きのかたに後者はうーん 意外性に感動を求めてる方向きかな
芋焼酎だが白コウジと黒コウジがあるのだが黒コウジは仕込みで衣服が汚れるので蔵元で嫌われていたが こげたような香りが人気で今売れ筋になっている。
しかし焼酎には黄コウジ(清酒用のコウジ)を使ったのもまれにあるので要チェック!こいつは温度の管理が悪いとすぐ腐食するのでそれ相当の技術がないと作れないものなのだ
今のところうちのオリジナル黄麹と米焼酎のひのひかりに使われているものしか知らないが我社ではひそかなブームである。
オイラもまだ飲んでいないのでそのうち買って焼酎日記で公開しようと思うお楽しみに!
- 関連記事
-
- 江ノ島周辺探索 「海釣り・船釣り(11453)」
- いもがありましぇん 「本当にうまい焼酎は(28369)」
- 本格焼酎日記 「本当にうまい焼酎は(28369)」
スポンサーサイト