最近の電動リール 「海釣り・船釣り(11453)」
手持ちコンセプトも終わりかな?
コードレスバッテリーを売り出していた頃は消費電力の低い電動に力を入れてたけど最近はパワーを重視した新製品を次々に出してきた。
2.5Aで動く電動なんてイカやワラサに使うなよ(怒)鯛釣りには良かったんだけどな~
船のバッテリーが12Vとしても 今のコードレスバッテリーって14.8Vあるからね。これじゃパワーが上がったような気がするじゃない。なんかだまされているような・・・・
んでハイパーレギュレータのような電圧安定器が注目されるわけなのだが、これって昇圧チョッパと呼ばれるようなものかしら?作っちゃおうかな?って思っているんだが、12Vから15Vに昇圧して10Aにするには結構部品代が掛かる。6Aぐらいなら安いコンバータを買った方が良いけど7000円程度するからな~
コードレスバッテリーにも逆流防止装置か昇圧装置のような基盤が付いていたが取っとけばよかったかな?でも本当に2.5Aで動くのか?だとすると結構エコだと思うんだけど・・・電動リールの消費電力ってカタログに書いてないんだよね~
コードレスバッテリーを売り出していた頃は消費電力の低い電動に力を入れてたけど最近はパワーを重視した新製品を次々に出してきた。
2.5Aで動く電動なんてイカやワラサに使うなよ(怒)鯛釣りには良かったんだけどな~
船のバッテリーが12Vとしても 今のコードレスバッテリーって14.8Vあるからね。これじゃパワーが上がったような気がするじゃない。なんかだまされているような・・・・
んでハイパーレギュレータのような電圧安定器が注目されるわけなのだが、これって昇圧チョッパと呼ばれるようなものかしら?作っちゃおうかな?って思っているんだが、12Vから15Vに昇圧して10Aにするには結構部品代が掛かる。6Aぐらいなら安いコンバータを買った方が良いけど7000円程度するからな~
コードレスバッテリーにも逆流防止装置か昇圧装置のような基盤が付いていたが取っとけばよかったかな?でも本当に2.5Aで動くのか?だとすると結構エコだと思うんだけど・・・電動リールの消費電力ってカタログに書いてないんだよね~
- 関連記事
-
- 正月水産ネタ 「海釣り・船釣り(11453)」
- 最近の電動リール 「海釣り・船釣り(11453)」
- ヤハズ(サバ外し)作り 「海釣り・船釣り(11453)」
スポンサーサイト