先日、作ったんだけどね。旨かったのよこれが。
握りよりもこちらの方が上だな。

1 三枚におろして30分塩で締める。
2 酢で洗って30分寝かせる
3 皮を手で引ひく
4 骨抜きで中骨を取る
5 適当な箱にラッブを引いて削いだアジを並べる
6 酢飯を盛る
7 またラップを引いて手で押す
8 一日寝かせる
コツ
3の時背から剥いた皮を腹側に向けて剥がすと腹側の身がちぎれない。
4の骨抜きは指で触って骨の位置を確認して骨の根元を指で押さえるように
てこの原理で抜くと抜きやすい。
5は握り寿司のように水少なめで炊くと乾きやすいので普通に炊く
8の寝かせると味が良くなる、酸味と合い混じり複雑な味に。
*バットで薄く作って隙間に紅ショウガを入れて半分に畳み
ダブルアジ&ピンクジンジャービネガーライスバーガー にするのもありです。
*切る時はラップごと 切った後にラップを剥がせば崩れにくい。
*ラップで手まり寿司にしたり、バッテラ風に棒状に巻いてもOK
あーまたアジ食いたいな。、
- 関連記事
-
スポンサーサイト
昔は大船軒の鯵寿司美味しいと思って買ったんだけど
自分で作る様になってから食べられなくなりました。
ウン~~~~旨そう~~~!!!
鯵釣りたい~!
旨そうです ^^
今度鮎を提供しますから、是非なんか料理を!
美味しそうですね!
アジを釣りたくなりました。
鯛船で釣れるかなぁ!(笑)
うわ~、美味そうだ!!
結構細かな手間が入ってるねー。
シメた鯵ってウマいんだよネ~。
チャップままさん
>昔は大船軒の鯵寿司美味しいと思って買ったんだけど
>自分で作る様になってから食べられなくなりました。
>ウン~~~~旨そう~~~!!!
>鯵釣りたい~!
-----
大船軒は父が良く買ってくれたなぁ
600円ぐらいだった記憶が・・
今思うと結構高かったんだね
銀影あゆさん
>旨そうです ^^
>今度鮎を提供しますから、是非なんか料理を!
任して合点!カニも付けてよ~
ユジダルさん
>美味しそうですね!
>アジを釣りたくなりました。
>鯛船で釣れるかなぁ!(笑)
鯛船で釣れるアジってちょっと大味じゃない
押し寿司だとこれが良い感じなんですよ。
のりさん321さん
>うわ~、美味そうだ!!
>結構細かな手間が入ってるねー。
>シメた鯵ってウマいんだよネ~。
切ってドカン!じゃなく手間掛かりますけど
試す価値ありです。
締めたサバのイメージは無く
アジってあまり締まらないのよね
酸味が合い混じり 良いとこどりって感じです。
これは人にあげる価値ありですよ。
だって もらったらうれしいもん!
おしょうのレシピ集に加えさせて頂きます(^^♪
細かい解説付きで嬉しいです!
いつも尊敬します、総料理長殿。(笑)
おしょう35さん
>おしょうのレシピ集に加えさせて頂きます(^^♪
>細かい解説付きで嬉しいです!
以前から酢で〆たアジは旨いと聞いていたんですが、〆サバのアジ版だろうぐらいにしか思っていませんでした。酢の入り方が全く違いますね。うーん、魚は面白い。
hiropon168さん
>いつも尊敬します、総料理長殿。(笑)
hiroponさんにはアオリで一夜干しを作ってほしいな~ そんで家まで送ってほしいなぁ~(笑)
nogumaguさん
>hiroponさんにはアオリで一夜干しを作ってほしいな~ そんで家まで送ってほしいなぁ~(笑)
-----
甘えられても、あげられるほどの漁獲高じゃありません(笑)
ほそぼそとやってますから(爆)
酢は何を使っていますか。
ジョンリーフッカーさん
>酢は何を使っていますか。
ごく普通のミツカン穀物酢なんですけど
おいら、基本家にあるものしか使ってません。
いつ釣れるかわかんない釣り物が多いですから(笑)