水産関係者の仕立てでワラサゲットです~

ワラサって初日に捌くと意外と身が硬いんだよね~ 死後硬直が終わり脂が感じられるのは翌日ごろかな。
なんでおいらは初日はブリしゃぶを作る感じで薄めにそぎ切りにしちゃいます。柵にしたらまな板に魚の外側から置き、尾の方からそぎ切りにすると上手く行きますよ。この方法は寿司種を作る要領と同じですね。

ワラサと言え結構な脂で美味しかです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ワラサは西京漬けが最強!
こりゃー食べでがありますね。
> 初日に捌くと意外と身が硬いんだよね
まるっきりの同感です!牛肉かと思いましたから(笑)
これから色々とワラサ料理を試してみたいです(^^♪
カツオとメジの大型も入れたかったですね!
今年は厳しい年になりましたね。
おいらも、久しぶりにサカナを釣りました(笑)
このワラサは結構美味いですねー!
胃袋も料理して食べちゃった。
大きさが丁度捌きよかったね。(*^_^*)
レク君さん
>ワラサは西京漬けが最強!
えっ そうなの?みんな照り焼きように漬けてしまった。ほんとは酒粕で粕漬けにしたかったんだけど。
釣好法師さん
>こりゃー食べでがありますね。
背は照り焼き用、腹は刺身で堪能しました。今年のワラサは脂が乗ってますよ。
おしょう35さん
>> 初日に捌くと意外と身が硬いんだよね
>
>まるっきりの同感です!牛肉かと思いましたから(笑)
>これから色々とワラサ料理を試してみたいです(^^♪
-----
3日目が熟成の頃合いでしたね。大トロのような脂でした。
ユジダルさん
>カツオとメジの大型も入れたかったですね!
>今年は厳しい年になりましたね。
まだあきらめては無いんだけど。カツオ釣りたいな~
のりさん321さん
>おいらも、久しぶりにサカナを釣りました(笑)
>このワラサは結構美味いですねー!
>胃袋も料理して食べちゃった。
胃袋どうでした?面倒で捨てちゃったけど
カツオやマグロの胃袋は結構うまいよ。
ターチさん
>大きさが丁度捌きよかったね。(*^_^*)
寿司にも良いかと思います。あの脂こってりのハラ身で寿司握ったら良い値がつきますぜ~
いつもながら、和食料理長のコーナーのようです(笑)
土曜日はお疲れ様でした(*^_^*)
久しぶりに脂の乗った魚を食べました(^_^;)
ハラス部分は西京漬けで熟成中です!
hiropon168さん
>いつもながら、和食料理長のコーナーのようです(笑)
お魚をさばくのは楽しいです。身の触感などを指で決めながら刺身の厚さを変えていったり、お魚から学ぶものはたくさんあります。
うえぽん.さん
>土曜日はお疲れ様でした(*^_^*)
>久しぶりに脂の乗った魚を食べました(^_^;)
>ハラス部分は西京漬けで熟成中です!
ハラスは凄い脂だったね。今年のワラサは結構味に関しては当たりですね。
ワラサは久しく釣っていないです。
三重の大王崎で17匹釣ったのが最後です。
ダブルで釣れた時は肝冷やしました。
春といわず秋であれば久里浜方面いつでもよいですよ。
シャクリか鯛ですが