カツオのカッタクリについて 【道具】 「海釣り・船釣り(11453)」
たぶん長くなるので初日は道具選びから
【縄】
テトロン20号~24号ぐらい10mで色分している物が使いやすい。50mもあればいい。痛みが激しくなったらそこだけ切って次の縄を購入したら下糸として使えば良い。おいらは縄にナイロンリーダを付けます。理由はそのうち書きます。
【枠】
木枠とプラスチックの丸枠があるが、まさかの大物用に丸枠がおすすめ。理由は丸ければ枠を置いとくだけで糸が出ていくから。
【ステンカン等】
アミコマセならイナダ用の穴小さい物で沖アミが混じるコマセなら穴を加工します。めんどうならサニービシのF Lでもいい。50号標準ですが棚が潮が早ければ80号でやることも、それでも糸がふけるなら竿に切り替えた方がいいです。縄でやるのは棚が30mより上の場合だと思ってください。当然ながら鉛の量で次の日の疲れが違います。カッタクリは体力勝負と持久力なのでいかに力を使わないかも必要なのです。
【天秤】
あんまり気にして無いです。しいて言えば安くて丈夫なもの。天秤に付いているスナップはニッパーなどで切ってトローリングスナップに代えてください。カツオもでかくなるとスナップを伸ばしたり 出っ張りで怪我したりしますので。直結するとまつったとき面倒なのでやはりスナップはあった方が良いです。
【バケ】
白バラフグが無難に釣れます。その他ハモ、ナマズ、シャミ(猫)などありますが、バラフグが丈夫なのでおすすめ。入れ食いの時は仕掛けを変える時間もままならないので始めはやはり白バラで様子見ですね。メジは黒ハモが良い時もあります。
イナダ用のバケはハリス八号ぐらいまでなら鉛の穴に通す事ができます。2キロまでならこれでいいですが、これ以上のハリスにはカニバケを使います。ウイリーも使えると思いますよ。カニバケは高いのでイナダバケの穴を加工して大きくし、太いハリスを使うのが経済的です。
イシダイの皮も丈夫でいいのですが、売っていないので自分で釣って作るしかないです。最上級は腹の皮。自分も4年ぐらい前のをなめして持っていますので今期使ってみようかなぁ?マゴチの皮もあるんだけど・・・
皮については6号のキャプテンSに聞いて下さい。おいらよりずーっとマニアックなお話が聞けると思います。秘蔵コレクションが見れるかも?
左からバラフグ ナマズ ハモ カニバケ(クロハモ)
【ハリス】
フロロでもナイロンでもいいのですがナイロンならクセを伸ばして真っ直ぐにしておくこと。1~2kgなら8~10号。2キロ以上は14号ぐらいあればいいです。
カツオ釣りは細いハリスで釣る必要はないです。カッタクリの場合太さは関係ありません太い方がブッコ抜けて手返しが良く有利です。
準備、釣り方などは次回に・・・
- 関連記事
-
- カツオのカッタクリ【準備】 「海釣り・船釣り(11453)」
- カツオのカッタクリについて 【道具】 「海釣り・船釣り(11453)」
- やっぱコレだね!