結果から書きますけど
岸際のカツオや本メジはいるんですが
サイズがちっちゃいんです。
このタックルではピョコンぐらいしか竿が動きません

沖にクルージングしてもナブラは見つから無かったのですが
流木周りでコレ釣っちゃいました。
ツムブリ 2本

オキザワラ

帰りに際でコメジ取って
結果はこんな感じ

カツオはツムブリと交換してゲットしちゃいました。
まあ 晩飯には困らないし
久々、青物の引きを味わったので
なかなか楽しかったよ。
模様が好転したら今度はキハダゲットだ~!
- 関連記事
-
スポンサーサイト
夏の魚釣れてますね。
後一ヶ月もしないうちに巨大になりますね。
オキザワラは釣ったことも食べたこともないのですが美味しいのでしょうか?
ワフーはシガテラ毒がヤバイんじゃねえか?
でえじょぶか?
キメジ美味しいですか。
オキザワラは食べたことがないです。
オキサワラはいかついですね~
青物最盛期はいつくるんでしょうか?
お土産は十分確保出来ましたね!
ツムブリ、オキザワラの写真を撮りたかったです(笑)
相模湾中の青物が休養中みたいですね
マカが湾内に入っていて、シイラを始め結構おびえているようです。
ターチさん
>ワフーはシガテラ毒がヤバイんじゃねえか?
>でえじょぶか?
-----
シガテラがヤバいのはバラクーダーじゃねーの
ジョンリーフッカーさん
>夏の魚釣れてますね。
>
>後一ヶ月もしないうちに巨大になりますね。
デカイキメジもいる事はいるんですよ。
今日もナブラがあったみたいですが、足が速いんだって
こいつが食い出せば楽しいんですがね。
釣好法師さん
>オキザワラは釣ったことも食べたこともないのですが美味しいのでしょうか?
結構、旨いと思います。刺身を大味と評価する人も
いますが、おいら的には結構いけるんじゃない?と
思います。
サワラ切り身と堂々と魚屋で売られていることもありますが、味噌漬等はサワラ同様旨いと思います。今回は
味醂干しにしてみようかと・・
ターチさん
>ワフーはシガテラ毒がヤバイんじゃねえか?
>でえじょぶか?
日本でのカマスサワラ発祥例は無いので大丈夫!
意外やウツボが多いんですよ、イシガキ、バラフエダイ
アオブダイなんかは注意ですね。
ジンベイ3041さん
>キメジ美味しいですか。
>オキザワラは食べたことがないです。
一昨年釣ったキメジはすごく旨かったですよ。ちゃんと腹にトロもあったし・・
昨年のはそんなでも無かったかな?本来あっさりした味
なので水温が下がってからのほうが旨いかも。
銀影あゆさん
>オキサワラはいかついですね~
>青物最盛期はいつくるんでしょうか?
沖の潮がいい感じなので、北風で涼しさを感じる朝が
来たならカツオが食いだすと思います。際はまだ濁り
がありますね。
スミ王さん
>相模湾中の青物が休養中みたいですね
>
>マカが湾内に入っていて、シイラを始め結構おびえているようです。
ほう マカいるんだね。
今年は沖ザワラ(カマスサワラ)が多いね、沖の漂流物
には結構付いているよ。
おいらはたぶん土曜日に出撃です。
でかいの獲りたい!(笑)
ユジダルさん
>お土産は十分確保出来ましたね!
>ツムブリ、オキザワラの写真を撮りたかったです(笑)
ユジダルさん
>お土産は十分確保出来ましたね!
>ツムブリ、オキザワラの写真を撮りたかったです(笑)
ツムブリを釣った時ユジダルさんの顔が浮かびましたよ(笑)
この魚、水の中で泳ぐ姿が非常に綺麗で美しいです。
英名 レインボーランナーと言いますが。底に泳いでいるのが見えるのですが黄色い尾びれが非常に綺麗。
是非ともお魚コレクションに入れたいですね
のりさん321さん
>おいらはたぶん土曜日に出撃です。
>でかいの獲りたい!(笑)
突撃したから、海からまた情報を仕入れてきたよ。
でかいのはいますよ、食うかはわかんないけど?