あくまでも素人の戯言ぐらいに聞いて下さい。
寿司なんてまじめに握ったことはなかったよ。でも最近釣り雑誌などでもコツが書いてあるのでなんとなくやったらそれなりに旨かった。クルクル寿司程度の握りならとーしろでもできるんだ!ネタがいいからその分だけ勝ちね。
酢飯
お酢が際立ってはダメ ほんのちょっと甘いごはんと言った感じにする。
砂糖は結構使う、酢1に砂糖0.7ぐらいかな あと塩少々
昆布入れて一煮立ちさせて冷ましておく。
ご飯は気持ち水少なめで固め。
ネタ作り
まず削ぎ切りで薄くというか切断面を広く取る。こういう時は包丁はやはり柳刃がおすすめ、赤身は気持ち厚く、白身は薄めで。
握り
左手にネタを乗せる、
右手にシャリを握り軽く丸めて
右手の人指し指でネタの上にサビを付ける
ネタの上にシャリを置き
左手の親指でシャリを少し潰し空気を入れる
右手人指し指と中指2本でシャリを押さえ
ネタとシャリをひっくり返して右手親指と人指し指で両サイドをそろえる。
揃えた指でそのまま皿に盛る。
あくまでもまねごとなので、細かいところはいい加減
コツというか 感じた事は
シャリは思ったより少なめがネタと調和が取れる。はみ出ると見た目が悪い
親指で押すと空気が入りふわっと口で崩れる。
ネタの上にシャリを乗せることでネタと一体になり形よく握れる。
ちょっとゆるいかなの握りでちょうど良い。
素人なので手際は悪いが、慣れれば何とかなるもんだ。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
1回握ると意外と簡単で美味しく作れるので癖になりませんか?
酢飯はおしょうと似ています(今度おしょうもアップしますね)。
ネタ作りの「切断面を広く取る」は格言ですね!
コツも仰る通りですし、盛り付けはプロの域をnoguさんは超えてますからね(^^♪
嫁誕生日だよね!
おめでとーと言っておいて!!
おしょう35さん
>1回握ると意外と簡単で美味しく作れるので癖になりませんか?
>酢飯はおしょうと似ています(今度おしょうもアップしますね)。
>ネタ作りの「切断面を広く取る」は格言ですね!
>コツも仰る通りですし、盛り付けはプロの域をnoguさんは超えてますからね(^^♪
-----
切る時にこれ旨いだろうなってのがわかるようになるんですよ。脂の具合とか。
初めて切る魚は触ってどのくらいの厚さが旨そうだとか、なんとなく包丁の会話しているようで楽しいです。
レク君さん
>嫁誕生日だよね!
>おめでとーと言っておいて!!
レクママも本日誕生日ですね。おめでとうございます。いつまでも若々しくお美しいと言っておいてください。
↑
ごめんなさい 寝ぼけて旦那に間違った情報を流しました
一昨日でしたよね ママ
おめでとうございます(*^_^*)
素人寿司もある程度基本はおさえとかないとダメですね。
一度チャレンジしたことがありますが、ポロポロになっておにぎりみたいになりました(^_^;)
寿司はかーちゃん任せの方がうちは美味しいです。
(*^_^*)
お鮨ネタ。。。
だんだん、「おしょぽん」のブログに近づいてきましたね。PON一族になる日も近い?(笑)
素人寿司を簡単に作るには、シャリを作る型枠さえあれば完璧にできるよ。
う~む!!
寿司は難しそうな気がしていました。
とても参考になります(*^_^*)
うえぽん(*^_^*)さん
>素人寿司もある程度基本はおさえとかないとダメですね。
>一度チャレンジしたことがありますが、ポロポロになっておにぎりみたいになりました(^_^;)
おいらも初めはそうでした。ふわっと作れなくて。
親指で潰すのがコツみたい。
ターチさん
>寿司はかーちゃん任せの方がうちは美味しいです。
>(*^_^*)
家の嫁にも修行させなければ・・・
hiropon168さん
>お鮨ネタ。。。
>だんだん、「おしょぽん」のブログに近づいてきましたね。PON一族になる日も近い?(笑)
えっ PON一族? 雨は苦手なんだよなぁ
スミ王さん
>素人寿司を簡単に作るには、シャリを作る型枠さえあれば完璧にできるよ。
型枠は以前やったけどダメ、崩れないように作ると硬い、やわらかくやると崩れる、加減が調節できないのです。
ユジダルさん
>う~む!!
>寿司は難しそうな気がしていました。
>とても参考になります(*^_^*)
一度やってみてください、嫁もかなりいけると申しておりました。
砂糖ね。
覚えておこ。
久しぶりに海行ったけどやっばぁ開放感がたっぷり。いいねぇ
ジョンリーフッカーさん
>砂糖ね。
>覚えておこ。
>久しぶりに海行ったけどやっばぁ開放感がたっぷり。いいねぇ
伊豆の海は平塚と違って景色も良くていいですね。