結果は皆さんが言ったように
渋い・・・・
マル7杯の麦2杯となぜかウマズラ1匹?

新型投入器 もちろん自作

クーラーに入るサイズで筒の中にはネオジウム磁石

使ってみた感想
初め絡んでだめだこりゃと思ったが、絡む原因は竿から出ている幹糸のたるみだった。
この筒は可動式で下に倒れるので、幹糸をピンと張りツノ収納後に下に倒せば
あーら不思議、オモリ投げても絡まない。十分実用になりますね。
投入をスムーズにするために可動式にして見たがこれが絡み防止になるとは・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
コンパクトで可動式、なかなかの優れモノと見ました。
いつか船上で稼働中を見たいです。
そんな投入機ラークであったよね
ありゃま~と言った感じでしたね(^_^;)
もう少し欲しかったですね。。
noguさんってほんとマメですよね!!(*^_^*)
コンパクトなのが、良いですね!
これから、まだまだ改良型が出て来そうですね(笑)
なるほど 下を向かせる事でそんな効果があったのですか
売りましょう。
儲けましょう!!
釣好法師さん
>コンパクトで可動式、なかなかの優れモノと見ました。
>
>いつか船上で稼働中を見たいです。
大きいのはかさばるから嫌なんですよ。
スミ王さん
>そんな投入機ラークであったよね
筒があるのがポイントなのさ
ラークのはやはり絡みますね
特売しているもの
うえぽん(*^_^*)さん
>ありゃま~と言った感じでしたね(^_^;)
>もう少し欲しかったですね。。
午前中は良かったらしいよ
おしょう35さん
>noguさんってほんとマメですよね!!(*^_^*)
いや お金ないだけです・・・
ユジダルさん
>コンパクトなのが、良いですね!
>これから、まだまだ改良型が出て来そうですね(笑)
そうなんですよ 竿に近い筒の長さを1本だけ変えたいんですよ。あと分解できてさらにコンパクトにしたいの。
ユジダルさん
>コンパクトなのが、良いですね!
>これから、まだまだ改良型が出て来そうですね(笑)
そうなんですよ 竿に近い筒の長さを1本だけ変えたいんですよ。あと分解できてさらにコンパクトにしたいの。
マッドなアングラーさん
>なるほど 下を向かせる事でそんな効果があったのですか
風に向かってスパンカ立てるから左舷であれば投入器は右の方が絡まないな。
のりさん321さん
>売りましょう。
>儲けましょう!!
もう少し改良が必要ですね、いいところまでは来たと思う。
ウマズラも釣れちゃったんだね。