先日、マルイカ電動釣法なるものを書いたんだがこれは元々四国のアオリイカ釣行で船頭に教えてもらった釣り方を応用したものだ。なぜなら前からマルイカはアオリと捕食行動が似ているとに思ったからだ。
そう思ったのはおいらだけじゃなかったみたい。
これを読んでみて。
考察マルイカマルイカはヤリやスルメのような釣座による釣果の違いは大してないように思われる。言い換えると船の下にイカはいるがアタリが無いのではなくて、アタリを出せないのが釣果を伸ばせない原因と考えたほうがいい。
もう一つ今考えていることが、アオリと同じく2本の触腕でスッテを捕らえ体に引き付けて捕食するパターンに最近流行の直結や直ブラ仕掛けは有効なのかと?確かにアタリは多いと思うが実際身切れせず取り込める確率はブランコとどちらが高いのだろう?抵抗が少ないブランコの方がしっかりスッテを抱きやすいのではないかとも思ってしまいますが・・・
- 関連記事
-
スポンサーサイト
直ブラ&直結は最近の釣法ですよね
昔からブランコの長枝スでやるのが定番だったと記憶しています
慣れれば直の系統でも身切れは少ないですよ
ブランコの方が抱きつきが良いのは理解しているのですが攻撃的な釣が好きなので直結&直ブラでやってます
今日もマルイカ電動釣法は有効だったよ。
ヤリイカと同じでとにかく船長の合図とともに速効で落とすのが1番乗りやすい。
それで乗ってこなかったら10m一気に上げてまた落として今度は少したるませる。根がかりする恐れもあるけど結構有効だったよ。
4~5秒たるませたあとに1m切る。
乗ってこなかったらまた4~5秒待って今度はあおる。
で10mいっき。それの繰り返し。
西のほうはブランコ有利だと思うよ。
東京湾のイカがホントにブランコ不利かどうか試してきます。
マルイカ釣法は考えれば考えるほど判らなくなります。
その日その日で違う感じです。
イカに関してはほとんどチェリーボーイなおいらだけど、マルイカとアオリイカは確かに似た様な捕食行動をとるような気がするね~。
マッドなアングラーさん
>直ブラ&直結は最近の釣法ですよね
>昔からブランコの長枝スでやるのが定番だったと記憶しています
>慣れれば直の系統でも身切れは少ないですよ
>ブランコの方が抱きつきが良いのは理解しているのですが攻撃的な釣が好きなので直結&直ブラでやってます
まだ未開発の釣りだよね。色々実験したいことがまだたくさんあるよ。
レク君さん
>今日もマルイカ電動釣法は有効だったよ。
>ヤリイカと同じでとにかく船長の合図とともに速効で落とすのが1番乗りやすい。
>それで乗ってこなかったら10m一気に上げてまた落として今度は少したるませる。根がかりする恐れもあるけど結構有効だったよ。
>4~5秒たるませたあとに1m切る。
>乗ってこなかったらまた4~5秒待って今度はあおる。
>で10mいっき。それの繰り返し。
>西のほうはブランコ有利だと思うよ。
たるませも有効ですよ。ただアタリは取り難いんだよね。
うえぽん(*^_^*)さん
>東京湾のイカがホントにブランコ不利かどうか試してきます。
お願いします!
のりさん321さん
>イカに関してはほとんどチェリーボーイなおいらだけど、マルイカとアオリイカは確かに似た様な捕食行動をとるような気がするね~。
ビデオで見たけどじゃれつく感じは似てますよ。足が似てますもの。サッといなくならないところも似てます。
釣好法師さん
>マルイカ釣法は考えれば考えるほど判らなくなります。
>
>その日その日で違う感じです。
そうなんですよね。まだおいらも経験不足です。昨年は1回行きましたが、アタリはあれど乗らないジレンマがたくさんありました。