年に何回かしかやらないがシロギスは子供の頃にも良く釣っていた馴染みのある魚。天麩羅ネタとしてはは最高だしね。この釣りには竿はIM6という中弾性カーボンを使用した1.65m程のルアーロッドを使用している。たぶん輸出用だと思うんだがメーカーはなんとYOZURI、この竿はもう10年以上使っているが、バスやシーバス、サバ、小型シイラまで釣っても壊れないんだなぁ。
で・・本題は仕掛けね、昨日キス船乗って思ったけど船宿の仕掛は全長が短いなぁ。初心者向けに短いと絡まないという宿の配慮かもしれないが天秤と針との距離がある程度離れていないと逆に絡むんだ、最低80cmは欲しいと思う。相模湾のベストは120cmぐらいだと思うところはつり親父さんと同意見。
キスは群れで移動する魚でとっても臆病らしい、ということは数を伸ばすのは多点掛けが必要だよね。おいらはここ数年段差針の仕掛けを使っているんだがこれが結構いいんだなぁ。
段差仕掛けの利点
1 仕掛けが絡みにくい
2 ハリスの交換が楽
3 天秤から2本の針までの距離が取れるのでキスに警戒心を与えずダブルの確立が高い
4 餌を付けるときは針と針の距離が短いので楽ですね。
欠点は食いの良い時 両方の針を食っちまうことだな・・・
ハリスの接続は渓流用の自動ハリス止めを使い、エダスを出す必要がないので仕掛けは一組あればいつも間に合っちゃいます。針は結んでいる時間がないのでハリス付き競技用キス針を準備してますがね。潮の流れもありますが、なるべく軽い仕掛けでハリスの抵抗で底を切るように釣るのがメゴチを釣らずキスだけ釣る方法だと思います。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ライトに乗るようになって、すっかりシロギスはご無沙汰しちゃいました。
でも魅力的なんですよね、シロギス釣って!!
仕掛けに凝ってしまって(笑)
もっぱら市販の仕掛けを使っています。
市販の仕掛けも段差仕掛けですよね?
おしょう35さん
>ライトに乗るようになって、すっかりシロギスはご無沙汰しちゃいました。
>でも魅力的なんですよね、シロギス釣って!!
>仕掛けに凝ってしまって(笑)
でいとう丸の船長が書いていましたけど、水中の仕掛けのイメージが出来る人が釣果を上げるのはどんな釣りも一緒ですって。
釣好法師さん
>もっぱら市販の仕掛けを使っています。
>
>市販の仕掛けも段差仕掛けですよね?
うっ 売っているんですか?
おいらは自作のスタンダード2本針仕掛けです。
今年は何か変わったのを作ってみっかな~。
あの仕掛けは今でも印象に残っていますよ。
nogumaguさん
>釣好法師さん
>>もっぱら市販の仕掛けを使っています。
>>
>>市販の仕掛けも段差仕掛けですよね?
>
>うっ 売っているんですか?
-----
いえいえ段差仕掛けってどんなものなのか知らないものですから・・・。
できれは教えて下さい。
次はキスにしようかマルにしようか悩んでるんだよ・・・
段差仕掛けは昔使ってました
同時に2本食われると面倒なのでスタンダードな仕掛けに戻っちゃいましたよ
ちなみに段差仕掛けは売ってるのを見たことあります
今は売ってるか解りませんが
のりさん321さん
>おいらは自作のスタンダード2本針仕掛けです。
>今年は何か変わったのを作ってみっかな~。
やってみたいのがあるんだけど・・・
シロギス吸い込み仕掛けなんてどう?
ジョンリーフッカーさん
>あの仕掛けは今でも印象に残っていますよ。
あれから色々改良したんですよ
長さとかエダスの太さとか・・・
釣好法師さん
>nogumaguさん
>>釣好法師さん
>>>もっぱら市販の仕掛けを使っています。
>>>
>>>市販の仕掛けも段差仕掛けですよね?
>>
>>うっ 売っているんですか?
>-----
>いえいえ段差仕掛けってどんなものなのか知らないものですから・・・。
>できれは教えて下さい。
ヘラブナ仕掛けの様なものです、長短のハリスをハリス留めで繋げたものです。
レク君さん
>次はキスにしようかマルにしようか悩んでるんだよ・・・
ムラがあるけどマルもいいね。
マッドなアングラーさん
>段差仕掛けは昔使ってました
>同時に2本食われると面倒なのでスタンダードな仕掛けに戻っちゃいましたよ
>
>ちなみに段差仕掛けは売ってるのを見たことあります
>今は売ってるか解りませんが
2本飲まれちまうのは餌に工夫すると飲まれなくなりました、この仕掛けの場合はジャリメの一匹掛けが良いみたいです。