ソーセージの原料表示
商売柄、商品の原材料を見るのは癖になっている、そこで気づいたんだがおいしい魚肉ソーセージの見分け方が最近分かった。原材料にイトヨリが入っているのがうまいんだなぁ~タラが主原料なんだが、これだけだと味は単調ですよ。
イトヨリってどんな魚?

右下のお魚がイトヨリだよ。白身で旨い魚なんだ。
ここでついでに着色料のお話
青色3号などと書かれている着色料はタール色素と呼ばれ12種ある、原料は石油、ここでやばそうなのをピックアップすると。
福神漬け、デンプ、ソーセージ、かまぼこなどに使われる。
赤104号 赤105号 赤106号、これは、日本以外の国でほとんど禁止されている。
その他
緑3号 EUで使用禁止です。
赤2号 赤102号 アメリカで使用禁止
12種のうち半分は、海外で発ガン性、染色体異常などで使用禁止になっている。できるなら着色料の使用していない食品を選びたいものですな。
イトヨリってどんな魚?

右下のお魚がイトヨリだよ。白身で旨い魚なんだ。
ここでついでに着色料のお話
青色3号などと書かれている着色料はタール色素と呼ばれ12種ある、原料は石油、ここでやばそうなのをピックアップすると。
福神漬け、デンプ、ソーセージ、かまぼこなどに使われる。
赤104号 赤105号 赤106号、これは、日本以外の国でほとんど禁止されている。
その他
緑3号 EUで使用禁止です。
赤2号 赤102号 アメリカで使用禁止
12種のうち半分は、海外で発ガン性、染色体異常などで使用禁止になっている。できるなら着色料の使用していない食品を選びたいものですな。
- 関連記事
-
- チャイナタウン
- ソーセージの原料表示
- 追加あり 水産関係 大人の課外授業
スポンサーサイト