fc2ブログ

釣った魚をおいしく持ち帰る方法

昨日の書いたがもう少し詳しく書くよ。これはあくまでの私の考え、鮮度を保つというのは案外難しいのだ。

ポイントは熱伝導、浸透圧、活け〆 クーラーの選び方


熱伝導
全ては水氷を作ることから始まる、氷水ではない、海水のみずごおり。空気の熱伝導率は低いが、水は高いから均等でしかも魚を素早く低温に保つことが出来る。つまり魚全体が水に漬かる必要があるのだ。解けた氷から出た水は帰りに捨てていけばいい。全体が冷え切っていればいいので重いだけだもの。このとき氷の解け具合と帰宅時間にによっては砕氷をプラスする。

浸透圧
水氷は海水で作る。理想を言えば氷が解けて塩分濃度が下がらない方法が良い、海水氷は手に入れにくいので保冷パックやペットボトル氷を使うのがいいかと。塩分濃度が下がると魚の体に水が浸透して水っぽさが残ったり、目が白くなり見栄えが悪くなる。魚屋の魚と釣り魚の差はココから来るものが多いと私は思うのだが。(当然釣り魚の方が旨い)


活け〆
魚は暴れると熱を発生する、カツオなどは身のたんぱく質が変質してしまうことがあるため大型魚は活け〆をする。サバなどは身が割れることがある。真夏の青物の体温は暴れれば30℃を越えてしまうのだそうだ。同時に血を抜き腐りやすい血液を外に出す効果もあるので生臭みを防止できる。また氷に突っ込んだらおとなしくなるような魚は氷〆で十分なのだ。

クーラーの選び方
保冷力の高いものは重い、その重さがあれば軽いクーラーに氷を追加しても重さは同じ。氷は釣り終了後に水を捨てていくことが出来るので帰りは多少軽くなる。こちらのほうが有利では?とも考えられる。密閉力がしっかりしていてそこそこの保冷力があればいいと私は思う。
ただしクーラーの底のゴムの足には注意。これがあると夏は日に焼けた甲板からの熱を伝導しにくいので保冷力が増す。オプションで付けられる機種もあるので確認したほうがいい。

その他
魚がクーラーの中で擦れると摩擦により目が白く濁ることがある。これについてはなんかいい方法がないかなぁと思案中。







関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

そうか!
クーラーもそうやって選ばなきゃいけないんだね!!

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

なまけもののねこさん
>そうか!
>クーラーもそうやって選ばなきゃいけないんだね!!

おいらは重いのやだから、結構有名メーカーの安価なクーラーで済ませてますよ。カツオのの場合船上で氷があればあと数匹は釣れるのにと思ったことは何度かあります。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

魚のめんたまが白くなる原因はそういうこと
でしたか!
釣ったばかりなのに、家に帰るとそうなってる
ことが多いですね。特にアジやタイもそうでした。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

活け〆はしますね
瞬殺することで身打ちしなくなるのでうっ血もしないですしし
余裕のある時は骨髄〆もしてますよ
クーラーは安物を使っています
日陰に置いたり上面に反射シートを置くと保冷効果は結構保たれますよね
あとは頻繁に水をかけて全体を冷やしています

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

うえぽん3348さん
>魚のめんたまが白くなる原因はそういうこと
>でしたか!
>釣ったばかりなのに、家に帰るとそうなってる
>ことが多いですね。特にアジやタイもそうでした。

うえぽんさんも経験してましたか?鯛の場合は擦れて白くなる場合が多いと思います。アジは真水にさらすと白くなるみたいです。船上では波で魚が擦れるので何とかいい方法はないでしょうかね。

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

mud@anglerさん
>活け〆はしますね
>瞬殺することで身打ちしなくなるのでうっ血もしないですしし
>余裕のある時は骨髄〆もしてますよ
>クーラーは安物を使っています
>日陰に置いたり上面に反射シートを置くと保冷効果は結構保たれますよね

カツオは非常に気を使います。鉄の味がいやなのです。砂糖水に漬けると良いという情報もありますが。

太刀魚は死後海水でもさらさない方が良いんですって、水をお吸うので氷のみのほうがいいとか

>あとは頻繁に水をかけて全体を冷やしています

これは氷の足らないカツオ船で良くやります。場合によっては釣りを止めてでも鮮度保持しますよ。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

ヒラメなどは死ぬと寄生虫が内臓から筋肉に移動するので、内臓も除去した方がベストですね。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

う~む。
勉強になります。
美味しいサカナを食べたいもんネ(笑)

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

目が白くなるのはそういう理由だったんですね。
人にあげるときに鮮度が悪く見えるので気になっていたのですが

うむなるほど。

私の目が黒いうちに、目を白く濁らせない巨魚を釣りたいものです(笑)

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

以前、釣り魚を魚市場に卸していた事があります。
魚の種類により卸す市場毎に処理の仕方が違います。
魚の目を白くさせない為にイサキ等は麻袋入れてクーラーに入れれば白くなりません。
また青物、カツオ等は海水氷はダメです。
氷だけで解けた水はドレンから抜きます。
ワラサ等は野締めだけで血抜きをしたらダメな市場もありますよ。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

本当に勉強になりました。(*^_^*)
ところで常宿の庄治郎丸の氷は海水氷ですかね?
あと、ライトタックル五目やタチウオをやる場合、
何リットルぐらいのクーラーがお勧めですか?

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

ユジダルさん
>ヒラメなどは死ぬと寄生虫が内臓から筋肉に移動するので、内臓も除去した方がベストですね。

アニサキちゃんですか、眠くなってそのまま冷蔵庫に入れちゃって翌日調理の場合は危険ですね。

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

のりさん321さん
>う~む。
>勉強になります。
>美味しいサカナを食べたいもんネ(笑)

おいらもこういう事を書くといろんな意見が消えるのでブログって良いよね。

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

銀影あゆさん
>目が白くなるのはそういう理由だったんですね。
>人にあげるときに鮮度が悪く見えるので気になっていたのですが

わかります、鮮度バッチリも目がきれいな方が良いです。

Re:うむなるほど。(07/24)

hiropon168さん
>私の目が黒いうちに、目を白く濁らせない巨魚を釣りたいものです(笑)

きっと釣れますよ!

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

サバ雄さん
>以前、釣り魚を魚市場に卸していた事があります。
>魚の種類により卸す市場毎に処理の仕方が違います。
>魚の目を白くさせない為にイサキ等は麻袋入れてクーラーに入れれば白くなりません。
>また青物、カツオ等は海水氷はダメです。
>氷だけで解けた水はドレンから抜きます。
>ワラサ等は野締めだけで血抜きをしたらダメな市場もありますよ。

麻袋ですか多分ベストですね、我々釣り人なら刺身分は濡れたキッチンペーパーを巻きビニールに入れるがいいのかな?

カツオは砕氷ですか、やはりカツオが一番気を使いますね。

ワラサ等は野締めだけで血抜きをしたら・・

味が抜けると言う人もいますね。

色々なことを試してみよう思います。

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

おしょう35さん
>本当に勉強になりました。(*^_^*)
>ところで常宿の庄治郎丸の氷は海水氷ですかね?
>あと、ライトタックル五目やタチウオをやる場合、
>何リットルぐらいのクーラーがお勧めですか?

いやいや真水です。海水氷は主にイカをやっている漁港でないと手に入れるのは困難です。

クーラーは20L~30Lいいのでは。ちなみにおいらはダイワのライトトランクの2000 のりさんは3000 いずれも横長で軽いのが売りです。夏の釣りは飲み物2Lは必要なので必然的にこのサイズになります。

2000は2kgの鯛が入ります。
3000あれば2Kカツオでも2本なら入ります。

Re:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

参考になります。 (0^-')b

メモ帳に貼り付けて起きます。m(_ _)m

Re[1]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

お邪魔虫さん
>参考になります。 (0^-')b

>メモ帳に貼り付けて起きます。m(_ _)m

おいらも日々勉強します!

Re[2]:釣った魚をおいしく持ち帰る方法(07/24)

nogumaguさん
>麻袋ですか多分ベストですね、我々釣り人なら刺身分は濡れたキッチンペーパーを巻きビニールに入れるがいいのかな?

自分が釣った魚なら鮮度は保証済みなので自宅で食べるのに目が白くなっていても関係ないです。
新鮮な魚の見分け方などと言って見た目重視のメディアの影響で不必要な処理をしなければいけない事も多いみたいです。


>カツオは砕氷ですか、やはりカツオが一番気を使いますね。

>ワラサ等は野締めだけで血抜きをしたら・・

>味が抜けると言う人もいますね。

>色々なことを試してみよう思います。
-----
東海地方の某船長は漁協に卸す時は血抜きすると色が悪くなるのでしないそうですが自宅に持ち帰る時は血抜きしてました。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる