今までの解凍方法にちょっと不満があったので調べてみました。38度ぐらいのお湯に一気に解凍で色は良かった。でもどうもドリップ(解凍汁)が出過ぎるんだよなぁ~
解決する手段は塩だった、4%ぐらいの塩温水に柵裸のまま100g当たり1分解凍、その後キッチンペーパーでよく拭き、冷蔵庫でゆっくり解凍ってのがいいみたい。
生マグロと解凍マグロの違い冷凍マグロは解凍後一気に旨みの元になるイノシン酸が増加するのだそうだ。それに比べ生マグロは徐々にイノシン酸が増加して4日~10日あたりが食べごろ。
メジも四日目が旨いからなあ、これ当たっているかも。脂の多いところほど食いごろは遅くなりそうだからおいらたちが釣る4KGまでのメジの食い頃は冷蔵庫で4日~5日ぐらいなのかな?
マグロは足が早いって概念は昔の話で、生の場合は寝かせることも重要なんだね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
私の経験では生は2週間くらいは大丈夫、冷凍モノは解凍したら2日、無理しても3日です。
それから少し値が張りますが流水解凍後ピチットシートを使うとドリップをうまく吸い取ってくれます。
赤身は解凍後、冷風に当てると良い赤色が出ますよ。
サバ雄さん
>私の経験では生は2週間くらいは大丈夫、冷凍モノは解凍したら2日、無理しても3日です。
>それから少し値が張りますが流水解凍後ピチットシートを使うとドリップをうまく吸い取ってくれます。
>赤身は解凍後、冷風に当てると良い赤色が出ますよ。
冷風に当てるとは?これ初めて聞いた。ありがとうございます。
今日は中トロたべたけど びしゃびしゃね(^_^;)
塩水?ほぅ
もろこし、トマトなんかを買いにいきたいんざま~すのょ!
いつに致しますか?殿方!
解凍は難しいと思っていました。
勉強になりました。
メジは捌いてから冷蔵庫で待機?
そうだよね、そのまま入らないもんね
ぬるま湯の後に海水を浸したサラシで包んで置くとドリップが出にくいですよ
なんでも浸透圧の関係で水分が逃げないらしいです
我家では時間のあるときはそうしてます
にゃんこさん
>今日は中トロたべたけど びしゃびしゃね(^_^;)
>塩水?ほぅ
>もろこし、トマトなんかを買いにいきたいんざま~すのょ!
>いつに致しますか?殿方!
-----
スイカやかぼちゃもついでに買えば?
三浦は、野菜もおいしいね!
にゃんこさん
>今日は中トロたべたけど びしゃびしゃね(^_^;)
>塩水?ほぅ
>もろこし、トマトなんかを買いにいきたいんざま~すのょ!
>いつに致しますか?殿方!
また行きたいから早くマグロを食っちまおうよ!
ユジダルさん
>解凍は難しいと思っていました。
>勉強になりました。
日々勉強ですなぁ~ ホントお魚は深い~
銀影あゆさん
>メジは捌いてから冷蔵庫で待機?
>そうだよね、そのまま入らないもんね
柵にしてからチルド室で待機です。そろそろメジ釣りたいな~
mud@anglerさん
>ぬるま湯の後に海水を浸したサラシで包んで置くとドリップが出にくいですよ
>なんでも浸透圧の関係で水分が逃げないらしいです
>我家では時間のあるときはそうしてます
さらしね、了解です。
>スイカやかぼちゃもついでに買えば?
>三浦は、野菜もおいしいね!
旨いっす!三浦最高!
トロが食べたい。食べたい。
生魚は少し時間が経ったほうが美味しいって
いうよね。
4日目?そんなに大丈夫なんだ~
勉強になりました!
ジョンリーフッカーさん
>トロが食べたい。食べたい。
-----
送りましょうか?
なまけもののねこさん
>生魚は少し時間が経ったほうが美味しいって
>いうよね。
>4日目?そんなに大丈夫なんだ~
>勉強になりました!
うん 毎日少しづつ食べ続けると違いがわかるよ。カツオは早めのほうがいいみたいだけど。