サワラジギングで思ったこと
あんまり結果出していないんで大声では言えない。
サワラはバレるんだよな~ ここが課題。
バレちゃう原因
原因 ルアーにじゃれるので口にかかってない(当然だよね)
対策 どーしようもない
原因 リーダーを切られる 飲まれて切られる
対策 カーブフォール(落とし込み)でラインを緩めない。
フックはでかくする。
アシストフックを使わない。
リーダーは太め おいらは5~8号ね(食いに影響はあるかも)
ルアーをでかくする(食いに影響はあるかも)
原因 口切れ
対策 シングルフックは使わない。(一点に力が集中するから)
フックはでかくする。フックの切断面が大きいほどバレにくい。
結果として太字軸、でかめのトリプルフックが経験上バラシ防止にはいいようだ。ルアーはヒラヒラ系の方が今のところ食いが良いみたい、フォールに時間がかかるほうが反応が良いのかも。シャクリコマセ竿でやった時はバラシが非常に多かったので若干固めの竿の方が良いみたいだね。
サワラはバレるんだよな~ ここが課題。
バレちゃう原因
原因 ルアーにじゃれるので口にかかってない(当然だよね)
対策 どーしようもない
原因 リーダーを切られる 飲まれて切られる
対策 カーブフォール(落とし込み)でラインを緩めない。
フックはでかくする。
アシストフックを使わない。
リーダーは太め おいらは5~8号ね(食いに影響はあるかも)
ルアーをでかくする(食いに影響はあるかも)
原因 口切れ
対策 シングルフックは使わない。(一点に力が集中するから)
フックはでかくする。フックの切断面が大きいほどバレにくい。
結果として太字軸、でかめのトリプルフックが経験上バラシ防止にはいいようだ。ルアーはヒラヒラ系の方が今のところ食いが良いみたい、フォールに時間がかかるほうが反応が良いのかも。シャクリコマセ竿でやった時はバラシが非常に多かったので若干固めの竿の方が良いみたいだね。
- 関連記事
-
- リールのメンテナンス
- サワラジギングで思ったこと
- にゃんこ画伯の相模湾を釣る!
スポンサーサイト