何個も無駄なものを買ったからね・・・
ほとんど今はこの2つしか使わない。
まず一番使うのが20Lのクーラー おいらのはこれ!7千円ぐらい。低め横長なのが特徴なので容量は小さいが2キロの鯛が入る。

2番目はカツオなどの大型魚用のキャスター有り60L これも7千円ぐらいで買った。キャスターがついてないとこのサイズの移動はしんどい・・4KGのカツオ8本ぐらいは入ります

おいらのクーラー選びのコツは
対象魚が折り曲げず入ること。(横長)
無駄な部分が無いこと。(横長)
移動が楽なこと。(キャスターあるか軽いこと)
価格が安いこと。
洗い易いこと。(20Lのはフタが取れる)
フタのロックが壊れないもの。(大型のはしっかりした金属金具)
以上なのである。保冷力はそこそこあればよいのだ。これはおいらの家から船宿まで約30分と近いのからであるが、保冷力の高い物は価格が高く重いので使いにくい。カツオなんかは氷をたくさん入れれば良いことなので問題ないのだ。小物のシロギス釣りでも20Lなのだがこれはシロギス釣る時は初春から夏なので飲み物たくさん入れたいから。やっぱり20Lは必要だな。
高いクーラーってあんまり興味ないんだけど・・・ちなみにゴムの足が着いていないタイプのクーラーは床からの熱で保冷力は下がるので、オプションであれば着けたほうがいいよ。しかしながらイグローの軽い中空タイプは保冷力が弱すぎて釣りには向かないね。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
最近ビックレジャーが気になってます
遠出すると保冷力が欲しくなりますよ
今は安物愛好家ですけどね(^^;)
mud@anglerolさん
>最近ビックレジャーが気になってます
>遠出すると保冷力が欲しくなりますよ
>今は安物愛好家ですけどね(^^;)
この手の仕立てって海水氷いやってほどくれるからね。保冷力なんてどーでもいいですよ~♪って感じですね。
今クーラーで悩んでいるんですよ。
ホームセンターで36Lのを買ったんですが、保温力が弱いので夏場には使い物にならないんです。
それに釣れない因縁が付いていて、これを持って行くと決まって釣れないのです。
いつも安物買いで失敗しています。
安物にも限度があるんですね。
以前、ワゴン車に乗っていた時に大日本インキの160Lクーラー(よく漁船に積んである茶色のやつ)を買ったのですが今乗っているセダンにはデカすぎて乗りません。保冷力は抜群なんだけどね。困ったもんだ。
お揃いじゃ!(笑)
大きいのが欲しいと思う今日この頃です。
鮎用は小さいですが夏場なので、保冷力重視で高くつきます・・・
釣好法師さん
>今クーラーで悩んでいるんですよ。
>
>ホームセンターで36Lのを買ったんですが、保温力が弱いので夏場には使い物にならないんです。
>それに釣れない因縁が付いていて、これを持って行くと決まって釣れないのです。
>
>いつも安物買いで失敗しています。
>安物にも限度があるんですね。
レジャー用のクーラーと釣り用はやっぱり差がありますね。
サバ雄さん
>以前、ワゴン車に乗っていた時に大日本インキの160Lクーラー(よく漁船に積んである茶色のやつ)を買ったのですが今乗っているセダンにはデカすぎて乗りません。保冷力は抜群なんだけどね。困ったもんだ。
うまくネットで探せば安いのがありますよ。
銀影あゆさん
>大きいのが欲しいと思う今日この頃です。
>鮎用は小さいですが夏場なので、保冷力重視で高くつきます・・・
鮎用のクーラーってみんなどんなの使っているんでしょう?
のりさん321さん
>お揃いじゃ!(笑)
のりさんの30Lクラスが一番汎用性があるよね。これなら贅沢言わなきゃカツオにも使えるし。