fc2ブログ

焼酎の楽しみ方

焼酎の原料には麦、芋、米をはじめとして変ったところでは紫蘇、アロエ、栗、昆布なんてのもある、もともと蒸留酒であるからして大げさに言えば発酵、蒸留してアルコールが残れば焼酎と呼べるあるわけである。
甲と乙ってのがあるが大まかに言えば一回蒸留したのが乙、甲は複数回蒸留したもの 一回蒸留の乙の方が原料の残留物が多く個性的なものとなるのである。

勝手な意見だが麦は素材そのものの香りが強くウイスキーに近いね香りをダイレクトに楽しむお酒かな

米焼酎は清酒にもある吟醸香を楽しむお酒です、なんたって香り高く プレミアの大吟醸の香りが安価で楽しめちゃうのだからお得ですよね。飲み口も良く最近いいなと思います。

芋焼酎はちと難しい、芋なのにとんでもなく香り高い焼酎が出てしまうのだ!富乃宝山などは桃の香りがする、芋のイメージからかけ離れたとってもフルーティな香りがするのは驚きである。すぐ芋ってわかっちゃうのもあるけどね。この辺が想像力を掻き立てるので今人気なのかな

最後に黒糖 材料はサトウキビ香りはシロップのような甘い香り 飲み口は米焼酎のようにスッキリしている。
奄美諸島でつくられた物しか黒糖焼酎と呼べない、田崎真也もおすすめの人気急上昇の焼酎だ!ラムを思わせるような香りはちょっと南国入ってるよねって感じかな?

これから飲む方はそれぞれの香りを楽しみながら飲んで頂きたい、芋だから高いから良いってのはないと思いますよ、できれば4合瓶でいろいろ買って比べのみしていただきたいな、水割りは陶器の器(徳利でも茶碗でも良い)に入れて1日置いたものがまろやかで良い、甕の量り売りをしている店ならもうすでにまろやかだからなお良いんじゃないかな。

まあ、最近僕も焼酎ばかりなんだけど 本音を言うと次の日楽なのよ、ビールは腹に来ちゃって体がもたん、焼酎チビチビ このチビチビがわかる年になったのかなあ?カロリーは限りなく0なのでビールっ腹の気になる人は焼酎がおすすめですね!  


関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:焼酎の楽しみ方(03/02)

先割りは確かにまろやかになるよね。
最近の飲み屋は、徳利とお銚子の区別がつかないよね。

Re:焼酎の楽しみ方(03/02)

焼酎って
カロリー0に近いんですか・・・
いいこと聞いちゃった~(= ̄∇ ̄=)にぃ♪
鹿児島の友だちからもらった森伊像
幸せになったら飲んでね!
って言われていたんだけど
この間我慢できなくて飲んじゃった~
お一人様でちびちび飲んじゃお!
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる