たまに釣親父軍団から離れて初心者と釣りをすると(仕立てとかもね)いろんなことが見えてくるこれがなかなか楽しいのだ。勉強と同じでできる奴が教え上手とは限らない、普段見えてこない部分に妙に関心したるするんだなぁ~
ブログにもよく出てくるにゃんこちゃんはサバ数本釣っても慣れていないからが腕痛いと言った。おいらは30KG釣っても多分ぴんぴんしているね。夏のカツオのカッタクリじゃこのぐらいのサバは釣っているからね。女の子でもメーターオーバーのシイラを上げて ニッコリしている人もいる。一方で初挑戦のいい大人の男が大型シイラとのファイトのあと崩れおちてグロッキーになったのも見たことある・・この違いはなに?体力や腕力ではないのよ。
このブログに登場の釣り親父達はラインの強度や限界を高いレベルまで把握している、鯛釣りは細いラインで勝負するからね。この人たちが強いラインの釣り(カツオのカッタりとか)をすれば余裕も余裕、魚の扱いには手馴れているのよ。例えるなら闘牛使いが牛を操っているかのごとくね。
サバより大きいカツオを釣るにはまさこの闘牛使い、相手に主導権を与えないがラインが切れそうなやばい時はヒラリと手を緩める。おいらはこの手釣りのの感覚が大好きだ。魚とはライン一本で直線的に結ばれているこの駆け引きはうーん堪えられないねぇ。
テレビで大間のマグロ一本釣り師を見ていると彼らのやり取りはいくつもの失敗と経験によって培わされた技なのだなぁとつくづく関心するのでした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
ども いまだに右手首が痛い初心者にゃんこです。
わたしも主導権を握ります!
あと 手首痛いとか かわいいことも言わないもん!
かつおと闘えないし シイラとも闘えないでしょ。
慣れなのね、なれ・・・
秘密の釣りでも行って 慣れてくる。
ラインね ライン! 今度は弱音など吐くものか!
もうちょっと釣りに慣れれば 私だって
やれるんだぞ!やってやるぞ。
(チューハイ3缶目・・おきれっかな・・・)
やっぱり手のドラグが一番でしょう!おいらも手釣りのスパルタ教育で何とか一人前になりました。強い魚が手持ちのラインに掛かった瞬間・・脳内物質出まくりです。
鮭のルアー釣りまでしますが、得意なはずのカレイ釣りで肘を痛めて山ノ神の病院で水を抜いてもらいました。
昨年の話ですので年はとりたくなかったですが、若い時のようには行きませんでした。
な~んか・・・かっこええ~~~nogumaguさん。
土曜日天気しだいでは参戦するかも?
にゃんこ2107さん
>ども いまだに右手首が痛い初心者にゃんこです。
コツがあるのね、おいおい教えますよ~
のりさん321さん
>やっぱり手のドラグが一番でしょう!おいらも手釣りのスパルタ教育で何とか一人前になりました。強い魚が手持ちのラインに掛かった瞬間・・脳内物質出まくりです。
脳内物質出まくりです・・わかるあの瞬間はドパーミン全開だよね・・グッって感じね・・
大政家さん
>鮭のルアー釣りまでしますが、得意なはずのカレイ釣りで肘を痛めて山ノ神の病院で水を抜いてもらいました。
>昨年の話ですので年はとりたくなかったですが、若い時のようには行きませんでした。
おいらも無理やりがんばってます、衰えた体力はテクニックでカバーねって あっちの話じゃないよ・・
抹茶さん
>な~んか・・・かっこええ~~~nogumaguさん。
ねーさんに言われると嬉しいな?でもただの釣り親父だよぉ。
レク君さん
>土曜日天気しだいでは参戦するかも?
今のところたぶん休み たぶん うちの会社はすぐ出勤と言われるからね たぶん 天気どうかな?
0.07号でサバの30センチ狙ったらやっぱ切れるかな。
鮎は極限の細糸。この細さの緊張感もいいもんですよ。
ジョンリーフッカーさん
>0.07号でサバの30センチ狙ったらやっぱ切れるかな。
>鮎は極限の細糸。この細さの緊張感もいいもんですよ。
そうだよね 鮎が究極だよね、0.07ってどんなせかいなんだろ?鯛釣りに使えるかな?
nogumaguさん
>コツがあるのね、おいおい教えますよ~
-----
ほーーーーーーーーーーーー。