BARレモンハートという漫画がある、まだ現場で接客をしていたころ、忙しく時間がないので酒の知識を頭に詰め込むため良く読んでいたものだ。その中のいい話・・・
ある日レモンハートのマスターはグレングランツの38年があるのを知ってスコットランドに飛ぶそこの酒屋の主人はおじいさんの形見だといってなかなか売ろうとはしなかった。
懸命に頼むマスターにもしも私が譲ると言ったらあなたはどうしますか?と尋ねると、マスターはもちろん飲みます。飾ってあったらその価値はわかりませんと答える。これを聞いた主人はこの人こそ譲る価値のある人だと思い酒を譲る決心をする。
マスターは彼からウイスキーを受け取るとその場で封をきりグラスに注ぎ、私からの感謝の気持ちですと主人にグラスを手渡すのであった。
カッコイイ~これはボウモア16年もうないが・・ 当然おいらもその場で封を開けて飲んじまったよ。

おいらは焼酎アドバイザーと利き酒師の資格を持っているが、酒とはこうあるべきだとその過程で学んだ。資格を持っているから詳しいとかでなくプロの意識を学んだと思う。
酒とはこうあるべきだ!酒は飲むことに意味がある。いくら高い酒でもコレクションにしてはいけない。香りから喉に流れる感触、余韻が己にとって価値のあるものであり全てなのだ。それ以上でもそれ以下でもない・・まだ飲んでいない酒を持っているならばそれは飲む時期を既に決めているからに他ならない。
酒は文化である。文化は批評するものではない受け入れるものだ。その造り手の意思、その国の文化、風習を受け入れることでその酒の存在に意義がある。
旨いまずいと良く口に出したくなるがプロはこんなことは軽々しく口に出さない。それは批評家ではなく顧客の満足度に与えうる全ての可能性を追求することに努力を惜しまないからだ。
最後に、酒を飲む機会があるということは酒を飲む仲間がいるということだ。誰かと飲むための酒を選ぶことは楽しいことであり、仲間と飲む酒が一番旨いと思っている。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
最後に、酒を飲む機会があるということは酒を飲む仲間がいるということだ。誰かと飲むための酒を選ぶことは楽しいことであり、仲間と飲む酒が一番旨いと思っている。
↑
ちょっと ジーンと来ました。
最近 一人で飲むお酒ばっかりだったから・・・
付けたし
って決して友達がいないわけじゃないですからね。。
友達となかなか休みが合わないので・・・
来月 大和に美味しい芋焼酎のお店があるみたいで
行ってきます。
友達と休みがなかなか合わないので 楽しんできます。
きっと美味しいお酒を楽しめることができますよね。
にゃんこ2107さん
>付けたし
>
>って決して友達がいないわけじゃないですからね。。
>友達となかなか休みが合わないので・・・
>来月 大和に美味しい芋焼酎のお店があるみたいで
>行ってきます。
>友達と休みがなかなか合わないので 楽しんできます。
>きっと美味しいお酒を楽しめることができますよね。
ショットってのはいろんな酒が飲めるってことで結構いいもんだよ。芋でもガツンとくるさつま無双のような常圧蒸留のものや、フルーティな減圧蒸留をブレンドして黄麹を使った富の宝山、清酒のようなやわらかさ国分の黄麹などさまざまなものあるよ。白麹のものはお湯割りでやさしく、黒麹はロックでガツンとやるのも良い、蒸留酒はわりあいわかりやすいので好みが求めやすいので好きだね。ワインや清酒はちょっと難しいな。単体より料理に左右される部分もあるね。
↑
さつま無双
4月に社員旅行で鹿児島へ行ったとき
さつま無双の酒蔵?っていうのかな
作ってるところへ行ったよ
試飲したら火噴いちゃいそうだったぁ
そうかぁ~あれを『ガツン』というんだねぇ!
拍手。同感♪
今日の文章は、いつもの文章と違うねー。
句読点がバッチリ合っているんですけど・・・
文学部出身だって言うことを証明したの?
BARレモンハートは面白いよネ!よく読んだが「納得→忘却」ばかりです。あんな店も近所に欲しいな~。
切れる話だね。焼酎と言えばおいしんぼの最新刊で焼酎革命の話を書いてたね。
それに釣られて100年の孤独飲んでみたよ。
切れるんだね。
焼酎ってうまいんだって最近ようやく知った。間抜けな話だね。
中津で鮎釣ってたべる。これ最高だね。
酔っ払っちまう方が早いかも知んないけど。
含蓄のある言葉ですね。
自分のために飲むお酒を選ぶのも、なかなか楽しいですよね^^
☆みぃー☆さん
>↑
>さつま無双
>4月に社員旅行で鹿児島へ行ったとき
>さつま無双の酒蔵?っていうのかな
>作ってるところへ行ったよ
>試飲したら火噴いちゃいそうだったぁ
>そうかぁ~あれを『ガツン』というんだねぇ!
ロックでガツン うーんいいね
hiropon168さん
>拍手。同感♪
ありがとう!またあそびにきてね
ターチさん
>今日の文章は、いつもの文章と違うねー。
>句読点がバッチリ合っているんですけど・・・
>文学部出身だって言うことを証明したの?
やっぱばれてた・・・下書きのままではいけないね
のりさん321さん
>BARレモンハートは面白いよネ!よく読んだが「納得→忘却」ばかりです。あんな店も近所に欲しいな~。
うどんやがあるじゃない~ 兄ちゃん酒飲めないんだっけ
ジョンリーフッカーさん
>切れる話だね。焼酎と言えばおいしんぼの最新刊で焼酎革命の話を書いてたね。
>それに釣られて100年の孤独飲んでみたよ。
>切れるんだね。
>焼酎ってうまいんだって最近ようやく知った。間抜けな話だね。
>中津で鮎釣ってたべる。これ最高だね。
>酔っ払っちまう方が早いかも知んないけど。
ウイスキーから焼酎に移行した人も多いけど、それぞれに文化がありどちらも好きです。蒸留酒はファーストインプレッションが大事だね。