ゴーヤドライのお味
先日書いたヘリオス酒造のゴーヤドライを呑んでます。お味は・・ドライだがいまどきのドライではなく苦いって感じ、子供のころに呑んだ昔のビールのような味がする。ご~や成分のせいか洗剤のように止め処もなく泡が止まらない・・・
前回書いた魚の話の続きだがサカタザメは最高位級フカヒレとして中国にも輸出されているのだそうだ 気仙沼のヨシキリザメがフカヒレの正体かと思ったが一概にそうではなさそうだ。ついでにネット探索したら鮫のアンモニア臭についての記述も多かった。鮫肉はアンモニアが含まれているので腐敗しにくく冷蔵技術のない昔は山地でよく食されたようだ。関西ではこの名残が多く鮫を今でもワニと呼ぶ地域があるのだ。関東では八王子でやはり高齢者に今でも人気があり消費量が高いんだって。
アンモニア臭を抜くには固まりのまま5度以下の水でさらしさらに10%濃度酢酸に漬けると良いらしい。今度サカタが釣れたらフカヒレ作りにチャレンジしてみようかな?
前回書いた魚の話の続きだがサカタザメは最高位級フカヒレとして中国にも輸出されているのだそうだ 気仙沼のヨシキリザメがフカヒレの正体かと思ったが一概にそうではなさそうだ。ついでにネット探索したら鮫のアンモニア臭についての記述も多かった。鮫肉はアンモニアが含まれているので腐敗しにくく冷蔵技術のない昔は山地でよく食されたようだ。関西ではこの名残が多く鮫を今でもワニと呼ぶ地域があるのだ。関東では八王子でやはり高齢者に今でも人気があり消費量が高いんだって。
アンモニア臭を抜くには固まりのまま5度以下の水でさらしさらに10%濃度酢酸に漬けると良いらしい。今度サカタが釣れたらフカヒレ作りにチャレンジしてみようかな?
- 関連記事
-
- カシスってのは日本の梅みたいなものね
- ゴーヤドライのお味
- 沖縄の発泡酒
スポンサーサイト