ビール雑学 ラガーってなんじゃ? 「たのしいお酒飲んでますか。(89106)」
やっぱビールってラガーだよな・・っておいおいおにーさんラガーってなんじゃ?
ラガーといえばキリンだよ???? はい!おいらもそう思ってました・・・
メソポタミアから始まったビールの世界はとても広い。しかし日本のビールの知識は非常に狭い(泣)ラガーとは貯蔵する、横たえると言う意味で主に下面発酵のビールを指す、つまり日本のビールは9割以下面発酵のピルスナーだからほとんどラガーなんだよなぁ。加熱処理していない生ビールと対象の意味に思っている人がいるかも知れないがこれは大きな間違い、生ビールは酵母の働きを止めるための加熱処理をミクロフィルターと言う濾紙で加熱処理せずに作ったビールのことである。
こうウンチクたれるとラガー以外のビールが飲みたくなるでしょ!日本でも探せば手に入るんだよ
まず上面発酵のビールはエールと呼ぶ、ベルギーのホワイトエールと呼ばれる小麦を使ったヒューガーデンホワイトやスタウトと呼ばれるイギリスのギネスなんかが上面発酵のビールでは手に入りやすいと思う、しかも比較的飲みやすい。地ビールにもこのタイプのものが多いから旅行先などで試しに買ってみてはいかがかな?
味の違いは難しいのだけれどエールの方がコクがあるものが多いので、普段すっきりタイプのラガーを飲んでる人には新鮮なイメージがあると思う。その他修道院で作られたトラピストなるものもある、ヨーロッパでは修道院でビールやワインを作っているのだ。これにはシメイというおいしいビールがある。
日本のビールは戦後アメリカからライトラガーが導入された歴史があるからラガー中心のさっぱりタイプが主流になったんだと思うが・・世界にゃ旨い酒がまだたくさんあるのだよ。第3のビールを飲む前にまず飲んでみよう!世界の国から自分流のビールを探すのも案外楽しいものだよ。
ラガーといえばキリンだよ???? はい!おいらもそう思ってました・・・
メソポタミアから始まったビールの世界はとても広い。しかし日本のビールの知識は非常に狭い(泣)ラガーとは貯蔵する、横たえると言う意味で主に下面発酵のビールを指す、つまり日本のビールは9割以下面発酵のピルスナーだからほとんどラガーなんだよなぁ。加熱処理していない生ビールと対象の意味に思っている人がいるかも知れないがこれは大きな間違い、生ビールは酵母の働きを止めるための加熱処理をミクロフィルターと言う濾紙で加熱処理せずに作ったビールのことである。
こうウンチクたれるとラガー以外のビールが飲みたくなるでしょ!日本でも探せば手に入るんだよ
まず上面発酵のビールはエールと呼ぶ、ベルギーのホワイトエールと呼ばれる小麦を使ったヒューガーデンホワイトやスタウトと呼ばれるイギリスのギネスなんかが上面発酵のビールでは手に入りやすいと思う、しかも比較的飲みやすい。地ビールにもこのタイプのものが多いから旅行先などで試しに買ってみてはいかがかな?
味の違いは難しいのだけれどエールの方がコクがあるものが多いので、普段すっきりタイプのラガーを飲んでる人には新鮮なイメージがあると思う。その他修道院で作られたトラピストなるものもある、ヨーロッパでは修道院でビールやワインを作っているのだ。これにはシメイというおいしいビールがある。
日本のビールは戦後アメリカからライトラガーが導入された歴史があるからラガー中心のさっぱりタイプが主流になったんだと思うが・・世界にゃ旨い酒がまだたくさんあるのだよ。第3のビールを飲む前にまず飲んでみよう!世界の国から自分流のビールを探すのも案外楽しいものだよ。
スポンサーサイト