fc2ブログ

鯛の季節です その3

夜中に鯛のご飯について考える・・

おいら達がやっているのはコマセマダイ コマセはアミ 付け餌はオキアミ
オキアミは厳密に言うと海老じゃないんだけどね・・

オキアミ 南極でいっぱい取れます!
食用にされて魚屋に並んだ時期もあったんだけどね~
腐食すると自己消化作用があってくっさいの
すぐ店頭から消えて 今は魚のご飯となりました・・
鯨さんはこれを食って大きくなります~
okiami

こいつの特徴は沈むスピードが遅いこと ゆっくり沈むので魚の目に付き易いんだよね。試しにこいつでニジマスを釣るとめちゃくちゃ釣れる!放流したばかりの魚ならイチコロだね。これは主食としている昆虫の浮力に近いからだと思う。

メジナ釣りではこれがかなりシビアに出ると思う、なんせ針が付いて沈下スピードが変わった付け餌には見向きもしないのだから。だからメジナ釣りをする人は針にこだわる より軽いものに反応がよいからね。
しかし軽すぎるとメジナ以外の小魚に先に食われてしまう、今度はメジナがいる層まで到達するようシズ(オモリ)の位置や重さ、ハリスの長さ細さにもこだわる。

これらのことは鯛釣りにも共通する部分がかなりあるんだ、だからいろんな釣りをやることはいい体験になり大きな発見が隠れているのだ。





 
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:鯛の季節です その3(11/08)

黒鯛釣りにも使うのですが、この自己消化酵素は蛋白質も分解するので指先の皮が溶けます。
黒鯛は仕掛けを立てても釣れますが、メジナは仕掛けを立てると釣れないようで黒鯛よりも難しいようでした。
北海道ではメジナが釣れませんでした。

Re:鯛の季節です その3(11/08)

釣りに行った後、指の皮がむけるのはオキアミの自己消化作用のせいだったのですね。

Re:鯛の季節です その3(11/08)

こんばんは♪
写真は「オキアミ」なんですね。
私には「桜えび」との違いがよくわからないのですが…^^;。
大きさが違うのかしら??
桜えびは釣りには向かないんですか?
(ドシロウトですみません~)

Re[1]:鯛の季節です その3(11/08)

大政家さん
>黒鯛釣りにも使うのですが、この自己消化酵素は蛋白質も分解するので指先の皮が溶けます。
>黒鯛は仕掛けを立てても釣れますが、メジナは仕掛けを立てると釣れないようで黒鯛よりも難しいようでした。
>北海道ではメジナが釣れませんでした。

メジナはシビアだよね おいらもオキアミで手が荒れますよ。

Re[1]:鯛の季節です その3(11/08)

ユジダルさん
>釣りに行った後、指の皮がむけるのはオキアミの自己消化作用のせいだったのですね。

師匠も結構困ってるよ、それでもやめられないのはやっぱり釣り親父だから?

Re[1]:鯛の季節です その3(11/08)

なでしこ☆ママさん
>こんばんは♪
>写真は「オキアミ」なんですね。
>私には「桜えび」との違いがよくわからないのですが…^^;。
>大きさが違うのかしら??
>桜えびは釣りには向かないんですか?
>(ドシロウトですみません~)

桜えびは釣りには向かないんですか

めちゃくちゃ向きます
ホントは桜海老使ってみたーいのですが
高すぎて使えないのが現状です・・

オキアミはね えらが頭部の中でなく外に出てるんだ
動物性プランクトンの一種みたいなもんね。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる