fc2ブログ

注目の黄麹焼酎

最近は魚の話ばっかりだったので今日は酒の話
(アクセス数が低下したのはこれが原因か?)

こないだ飲んだ酒で黄麹を使ったひのひかりという米焼酎を飲んだ。

黄麹というのは清酒用麹で品質管理が難しいので 焼酎ではあんまり一般的ではない。しかし清酒メーカーが最近焼酎にも進出しているので近頃はちらほら店頭でも見られるようになったよ。

ひのひかりは吟醸香の香りを楽しむ酒ではなく あくまでも清酒のような味を楽しむ酒であった。うまく言えないが香りだけ良くて味が薄っぺらい焼酎もあるんだな物足りないというか
どっちかっていうと酒飲みタイプの焼酎です。 

お酒飲みなれない人が好むものと 酒飲みが好むものは違うのよ。経験による好みの差っていうのがあるんだな。

話を麹の戻すとを黄麹を使った焼酎は他にもある。有名な富乃宝山や清酒メーカーが作る不比等(ふひと)国分の黄麹など

富の宝山は桃の香りがする。一言でいうとニュータイプの現代焼酎だ。たぶん減圧蒸留だと思うが芋焼酎でも飲みやすい。

不比等は九州ではかなり有名だが関東では扱いはうちのチェーンと高級デパート2社ぐらいだ。まだ飲んでないので感想は言えないけど ちなみにこめ焼酎です。関東じゃ芋ブームなんで売り手の思うほどうれないんだがね。

国分の黄麹も九州では有名だ ラベル変えてうちのオリジナルにしたが九州ではこれ国分の黄麹ですと小声で言えばたちまち売れきれたそうな。芋焼酎で古典的な芋の特徴を掴んでる焼酎、一言で言うならば大物になりそうな味でした。

酒販ニュースじゃこれからは米の時代だそうだから 不比等あたりは今後注目される焼酎になるかも?
関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:注目の黄麹焼酎(12/16)

「お酒の話」というカテゴリーを作って、紹介したお酒のアフィリエイトも貼りなよ。むしろその方が文章の価値が上がるから。

Re[1]:注目の黄麹焼酎(12/16)

Leadcoreさん
>「お酒の話」というカテゴリーを作って、紹介したお酒のアフィリエイトも貼りなよ。むしろその方が文章の価値が上がるから。
-----
うーん やりたいことはいろいろあるんだが・・・
教えて!

Re:注目の黄麹焼酎(12/16)

森いぞうって酒あるでしょ。
あれって焼酎の中ではマイルドな感じがするんです。

Re[1]:注目の黄麹焼酎(12/16)

ジョンリーフッカーさん
>森いぞうって酒あるでしょ。
>あれって焼酎の中ではマイルドな感じがするんです。
-----
おいらも飲んだことあります。古典的な芋焼酎って感じがします。常圧蒸留の焼酎は個性が出しにくいようですね たまにガッツン来るのもありますが。
さつま無双はその中でも玄人向けの個性の強いのがあるみたいですよ。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる