fc2ブログ

実践編 あおりました! 「海釣り・船釣り(11453)」

またも平塚でアオリーました。
今日はスミ王君も一緒です。

観測等周り 第一投 即座に700gゲット!
今日は模様が良いのかしら?と思ったらその後続かず・・
エギ地獄に陥ってしまった・・・・
先週も第一投ゲット!で結局3杯だったしー

このまま終わるんかいと思ったが 
昼頃 コンというアタリに
すかさずバシッとあわせを入れた!グン!
軟体系の手応え ムムッ
250g東京湾 初期サイズのスミイカだったわん(泣)

終盤線にどーにか400gのアオリゲットで
スミ王ともどもアオリ2杯のまあなんとかなったかな?レベルの戦いでした。
全体0~5ハイで うーんモーニングでもう少し取れたら
良かったのにと少し悔やまれましたわ・・・

今日のヒットエギ ピンク背金ベース オレンジ金ベース
潮が暗かったので他の人は赤ベースでも乗せてましたよん
船中1.2kgnoカミナリイカも混じったりして
これからはスミイカも楽しくなるんじゃないかな?

関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:実践編 あおりました!(11/21)

途中経過からして今日は渋そうと思っていましたが、2杯取れて良かったじゃない。
23日は行きますよね?

Re:実践編 あおりました!(11/21)

スミイカとアオリの違いってよくわからん・・・

甲イカはどっち?

Re[1]:実践編 あおりました!(11/21)

レク君さん
>スミイカとアオリの違いってよくわからん・・・

>甲イカはどっち?
-----
背中を叩いて、コンコンと音がしたらスミイカです。

Re:実践編 あおりました!(11/21)

北海道では魚屋でも見られないイカです。
一度食ってみたいです。
まあ本州に出かけた時にでも食べるしかなさそうです。
それにしても食いたい。

Re[2]:実践編 あおりました!(11/21)

スミ王さん
>レク君さん
>>スミイカとアオリの違いってよくわからん・・・
>>
>>甲イカはどっち?
>-----

アオリイカはツツイカ科の仲間なのでズングリしていますが スルメイカやヤリイカ、ケンサキイカの仲間なのです。

スミイカは甲イカ類なので背中に石灰質の甲羅があります。仲間はカミナリイカ ヒメコウイカ シリヤケイカ コブシメなどです。
モンゴウイカは最近鮮魚に出回るのはヨーロッパコウイカで古くからモンゴウと呼ばれていたのはカミナリイカです このイカは大型は2KGにもなりかつては東京湾にも数多く生息していたのですが最近では築地に出回るのはめったになくなったのこと。相模湾では時折まだ見られますがスミイカよりもずっと数が少ないのは確かなようです。大きな目玉模様があるのが特徴です。
相模湾のスミイカの固体は東京湾のそれに対し大型のものが多くやや黒っぽいと思います。別種?亜種という説もありますが。

Re[1]:実践編 あおりました!(11/21)

大政家さん
>北海道では魚屋でも見られないイカです。
>一度食ってみたいです。
>まあ本州に出かけた時にでも食べるしかなさそうです。
>それにしても食いたい。

うまいですよアオリは、相模湾で初夏に釣れるマルイカ(ケンサキイカの幼体)もうまいです。
両者ともねっとりした舌触りが最高!

Re:実践編 あおりました!(11/21)

鳥取で馬鹿でかい赤いイカが売ってましたよ。
あれなんてったっけ

Re[1]:実践編 あおりました!(11/21)

ジョンリーフッカーさん
>鳥取で馬鹿でかい赤いイカが売ってましたよ。
>あれなんてったっけ
-----
ソデイカでしょ いつかは釣りたいなあ

Re[2]:実践編 あおりました!(11/21)

nogumaguさん

>ソデイカでしょ いつかは釣りたいなあ

そう、そいつです。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる