fc2ブログ

うーん

今日は書きたいことが3つある

幼少の頃亡き父と行った相模川の思い出
産経新聞連載中の凛としての蟻の町のマリア
今日溝から救った子猫の話

1つずつ順番に書いていくかな?

相模川の思い出

ターチさんが鮎釣りに行ったので懐かしく思った。鮎の解禁日が来たのだ。幼少の頃オイラは父と毎週のように相模川の支流玉川にハヤ釣りに行ったもんだ。

その頃オイラの家にはマイカーなどなくお酒の配達用の軽トラック。釣りの準備はすぐできたよ。
5時頃 朝露と草のにおいがする草薮を掻き分け川辺に下りる、まだ薄暗いのでコオロギの鳴き声がうるさかった。

父は自称相模川のハヤ釣り名人だった。その頃本気でハヤなど釣ってる人はあんまりいなかったからね(笑)
仕掛けは木製蛍光玉浮きに青い山女針、ガン球を川の水量に合わせ調節するのがコツだったみたい。
オイラはすぐ飽きてしまうので流れの緩やかなところでマブナやヤマベを釣って遊んでいたよ。あの頃は尺に近いハヤが結構いたよなあ。ヤマベは本気で狙えば3時間で100匹は釣れたわい。

時折、雷魚やナマズなんかも釣れたものだ。堰の隅にはモクズガニなんかもいてカワセミなんかもよくいたなあ
上流で砂利採取をしてから川は姿を変え 生き物も少なくなったみたい。モロコやカマカツなんかも今じゃ見られないよね。

本流の相模川 R246の橋桁付近ではシジミも取れたし今とは違って川が豊かだったのだろう。イトトンボ今でもいるの?

鮎釣りの話を読んでから今どんな様子なのか気になった。昔の姿に川は蘇ることができるのはいつの日なのかなあ?
婚姻色に赤く染まるハヤの姿やヤマベの姿は今でも見られるのでしょうか? 
 






関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

Re:うーん(06/01)

今年は鮎だけじゃなくいぇいろんな魚が多いよ。今日だって、釣れた鮎にマスが飛びついてハリスを切られたよ。でっかいマスが今年も居るんだ。
あとニゴイとか、鯉とかがバシャン、バシャンやってたな。

Re:うーん(06/01)

↑ マスが飛びついたとき見ていたけど
ターチさん結構あわててたよ。
ここだけの内緒の話だけど。。。。。

ハヤが産卵のとき流れの背に集まっていたよね。
何百匹って。

Re[1]:うーん(06/01)

レク君さん
>↑ マスが飛びついたとき見ていたけど
>ターチさん結構あわててたよ。
>ここだけの内緒の話だけど。。。。。

>ハヤが産卵のとき流れの背に集まっていたよね。
>何百匹って。
-----
やべっ!
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる