2017野島公園の潮干狩
5/28に電車で野島公園に潮干狩に行ってきました。

1 posted by (C)nogumagu
今日の干潮の潮位 は1cm、かなり引いていましたよ。日曜なので家族連れもたくさんいました。

2 posted by (C)nogumagu
沖に行けば大きいのがあるかなぁと思いながら探索しながら大き目のアサリを探しますが手前の方がよかったです。私は3月のにここに来たときほとんどの場所を掘って調べたのでどの辺にどのサイズのアサリがいるかは大体把握しているんです。今年は海に向かって全体的に右側の方がいいと思います。左はアマモが増えすぎたな。
アマモが増えると稚貝がたくさん着くのですがそのままだと密集しすぎて夏の高温時に死滅してしまうんですよ。死んだ貝は砂の中にたまる。すると次の年にはアサリが入るスペースがなくなる。アマモがまばらだと人が掘るので適度にアサリが減る、するとスペースができる、そこで残ったアサリがでかくなる。畑じゃないですが人の手が入ったところの方がアサリは健康に育つようです。
1時間アサリを採って2kgぐらいになったので打ち止め。その後はマテガイを探します。
今年もダメかなと思ったマテガイですが今日はかなり潮が引いているので沖に行ったらまあまあいました。沖はアサリがあまりいないのでクワで掘ってもアサリを傷つけないからやりやすいです。その辺の子供にも採らせながら遊んでおりましたがそれにしてもマテガイやる人増えたなぁ~ 絶滅しそうだから少し控えめにしましょうか。
本日の収穫物

3 posted by (C)nogumagu
でっかいマテガイはすごい力でしたよ。

1 posted by (C)nogumagu
今日の干潮の潮位 は1cm、かなり引いていましたよ。日曜なので家族連れもたくさんいました。

2 posted by (C)nogumagu
沖に行けば大きいのがあるかなぁと思いながら探索しながら大き目のアサリを探しますが手前の方がよかったです。私は3月のにここに来たときほとんどの場所を掘って調べたのでどの辺にどのサイズのアサリがいるかは大体把握しているんです。今年は海に向かって全体的に右側の方がいいと思います。左はアマモが増えすぎたな。
アマモが増えると稚貝がたくさん着くのですがそのままだと密集しすぎて夏の高温時に死滅してしまうんですよ。死んだ貝は砂の中にたまる。すると次の年にはアサリが入るスペースがなくなる。アマモがまばらだと人が掘るので適度にアサリが減る、するとスペースができる、そこで残ったアサリがでかくなる。畑じゃないですが人の手が入ったところの方がアサリは健康に育つようです。
1時間アサリを採って2kgぐらいになったので打ち止め。その後はマテガイを探します。
今年もダメかなと思ったマテガイですが今日はかなり潮が引いているので沖に行ったらまあまあいました。沖はアサリがあまりいないのでクワで掘ってもアサリを傷つけないからやりやすいです。その辺の子供にも採らせながら遊んでおりましたがそれにしてもマテガイやる人増えたなぁ~ 絶滅しそうだから少し控えめにしましょうか。
本日の収穫物

3 posted by (C)nogumagu
でっかいマテガイはすごい力でしたよ。
- 関連記事
-
- 2017野島公園の潮干狩
- 2017年野島公園 今年のアサリはどうでしょう?
- 2016年野島公園の潮干狩りⅥ
スポンサーサイト