fc2ブログ

ピカタライス

アンダンテ、戸塚にある多分ピカタライスで日本一有名な店だと思います。まあこの料理自体メニューに載ってることが無いと思います。一言で言えば洋風玉子ご飯。半熟玉子焼きをライスに乗せてコンソメベースのスープが掛かっています。素人にゃなかなか出せない複雑な味です。今時、土日はやっていない2時から5時まで休憩というお店ですからサラリーマンはなかなか行けないっすよ。先日家族で行ったんですもう一品素敵なメニューを見つけました。マカロニインディアン。この店でインディアンと言えばカレー味です。グダグダに煮たマカロニにこれまた複雑なカレー味にはまりました。なかなか素晴らしい洋食屋さんです。30年前と同じ味だ。
スポンサーサイト



お父さんのためのニジマス釣り講座【視察 準備編】

最近は海には行かずに子供連れてバーベキューを兼ねて中津川の管理釣り場に行っています。家族で遊べるんでなかなか楽しいですよ~

お父さんのためのニジマス釣り講座

スマートに餌を付けチャッチャと魚を外しておいしく食べる。以上が重要なポイント。管理釣り場の場合釣果はあまり重要視しない。現地で食べれるのは一人1匹ぐらいで余った分は持ち帰りとしても10匹あれば十分でしょ?それ以上だとかえって帰宅後に負担になってしまうからね。

神奈川県愛町の中津川を参考にお話しします。ここは比較的アクセスが良いので気軽に来れる管理釣り場です。川の中流部なので水温が上がりやすいからたくさん釣りたいひとは朝早く来た方が良いです。ゆっくり来ても家族が食べる分ぐらいは釣れると思います。

管理釣り場ってこんな所。

営業時間 AM6:00~PM5:00
季節により変動
無料駐車場あり
入場者は大人人数の半分以上が釣り料金の対象。
料金は一人3,300円
釣りをしない大人入場料400円
貸竿200円 仕掛付
餌 イクラ500円?
ブドウ虫20匹 600円?
竿1本でパパママ 子供で家族5,000円ぐらいで遊べます。
尾数制限無し 餌持ち込み可(生き餌不可)

釣りに不慣れな方はALLレンタルがいいです。理由は
1・子供は本格的な渓流竿より堅調の竹竿の方が魚を抜き上げやすく糸が絡みにくく釣りやすい。
2・3mと子供が扱える丁度いい長さの貸し竿である。
他の釣り場でみられる竿が短くて魚のいるところに仕掛けが入らないということが無い

*後述しますが針外しと付け替え用の針の準備が無い場合はここで購入した方が良いです。
*エサはブドウ虫が無難ですが、虫は苦手って方はイクラもあります。

受付のそばに車を止めてお金を払ってからこの先左の駐車場に車を移動してください

1
1 posted by (C)nogumagu

ここが釣り場です。

川をせき止めて区分けしています。混雑時は釣り場の移動が出来ない場合があります。受付の指示に従ってください。
下流部の池はルアーフライ専用となっていますので餌釣りはできません。比較的大きな石が少なく見通しが良いので子供連れには最適だと思います。

DCIM0172
DCIM0172 posted by (C)nogumagu

対岸は適度な木陰がありバーべキュウが出来ます。支柱にブルーシートを掛ければ簡易テントになります。U字溝があるのコンロ持ち込みなしでもOKです。

アナウンスでもありますが炉を使用後に水を掛けて消火するとU字溝の隙間の水が水蒸気爆発する恐れがありますので大変危険です。火の後始末は係の人がしてくれるので消さなくていいです。バーべキュコンロも日よけ用のテントも持ち込まないってのは片付けが楽でとっても助かります。


3
3 posted by (C)nogumagu

事前に準備するもの

ハリス付きの針 マスバリ6号~8号
スレ針はカエシのない針でイクラを餌にするときに汁が出にくいので便利です。
針外し これがないと喉の奥にエサを呑み込んだお魚から針を外すことができません。

釣り具さんなどで入手します。 現地にもあります

DCIM0177
DCIM0177 posted by (C)nogumagu

針外しが無い時の代用品

コンビニなどで弁当を買うと付いてくる割りばしとつまようじ、輪ゴムで針外しが作れます。

DCIM0180
DCIM0180 posted by (C)nogumagu

キッチンバサミ

仕掛けを切ったり、魚を捌く時にも使えます。まな板は共同流しにあります。

DCIM0179
DCIM0179 posted by (C)nogumagu
魚の入れ物
ネットなどは魚が弱りやすいのでこんなものが良いです。魚が自由に泳げますので弱りません。100円ショップでも似たようなものがありますので流用してください。

2
2 posted by (C)nogumagu

その他 魚を調理したり保存したりするのに必要なもの

塩 あら塩 ハーブソルトなど
魚を焼く竹串 平たい串が良い、丸い串は回りやすく扱いにくい
炭 網など 備長炭は火つけが大変です普通の炭で十分
持ち帰り用にクーラー 氷大き目のジップロックがあれば食材分けて入れられるので臭いが移らず便利

軍手 さばくときに魚をつかんでもが滑らないように使う

まな板はだいたい現地にあります


■エサに関して

先日試したところブドウ虫が一番無難だと思いました。養殖魚は地域により食性が違いますので一応試した結果を表記しておきます。イカはそこそこ餌持ちもいいので放流直後は有効かも

ブドウ虫      ◎ 20匹入りなのでこれで十分?
イカ         ○ 100円ショップのシーフードミックス
エビ         × 100円ショップのシーフードミックス
アサリ       × 100円ショップのシーフードミックス
カマボコ      × アタリはあった
魚肉ソーセージ  × 意外にダメ
オキアミ      × これで昔 めちゃ釣れたんだけど・・・ 今はだめ
川虫        × ウソみたいだが釣れない  (川の石の裏にいるカゲロウなどの幼虫)

その他今後試してみたい餌
金魚のエサ 
うどん
キビナゴ
鳥皮
イカの塩辛

続く


プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる