ウェ-ダ-を修理しました
もう結構前に買ったウェ-ダ-なのですが最近は釣りより潮干狩り専用となっています。先日、アサリを取った時にフェルトが剥がれてしまったんだよね~
フェルト底で砂浜を歩くと砂がいっぱい付いて都合が悪いので 古い長靴の底を移植しちゃおうか?って思ったんです。結構無謀な考えですね。何で接着しようかと思ったんですが ゴム接着にはコニシボンドからG17という商品が出てるんです。しかしながら経験上こいつは水に弱いんでなんとか良いのがないかなぁと色々探しておりました。
アクアシールという専ウェ-ダ-用の接着剤もあるのですが、高いので同じウレタン系の接着剤で手ごろなのがあったらいいなぁと思いホームセンターに行きました。
そしたらこれがあったんですよ!コニシから出てました。湿気で固まるタイプで柔軟性があります。接着までの硬化時間が短く作業性も悪くは無かったです。

1 posted by (C)nogumagu
幸いウェーダーの底に穴が切ってあったんで長靴の底を切ったものにドリルで穴をあけてホットボンドを突き刺してはめ込みました。足場を作ったので少しは強度が出ると思います。

2 posted by (C)nogumagu

3 posted by (C)nogumagu
接着剤の効果は使ってみないと分からないんで今度の潮干狩りの後にでもレポートしますね。
フェルト底で砂浜を歩くと砂がいっぱい付いて都合が悪いので 古い長靴の底を移植しちゃおうか?って思ったんです。結構無謀な考えですね。何で接着しようかと思ったんですが ゴム接着にはコニシボンドからG17という商品が出てるんです。しかしながら経験上こいつは水に弱いんでなんとか良いのがないかなぁと色々探しておりました。
アクアシールという専ウェ-ダ-用の接着剤もあるのですが、高いので同じウレタン系の接着剤で手ごろなのがあったらいいなぁと思いホームセンターに行きました。
そしたらこれがあったんですよ!コニシから出てました。湿気で固まるタイプで柔軟性があります。接着までの硬化時間が短く作業性も悪くは無かったです。

1 posted by (C)nogumagu
幸いウェーダーの底に穴が切ってあったんで長靴の底を切ったものにドリルで穴をあけてホットボンドを突き刺してはめ込みました。足場を作ったので少しは強度が出ると思います。

2 posted by (C)nogumagu

3 posted by (C)nogumagu
接着剤の効果は使ってみないと分からないんで今度の潮干狩りの後にでもレポートしますね。
スポンサーサイト