fc2ブログ

カーイ 貝 カイ~♪

待ちに待った大潮 潮干狩りに行ってきました。

朝7:20分自宅発、8時5分現地着でしたが、メインの駐車場は満車(泣)
まあ臨時駐車場には停められたけどね。GWより混んでいないだろうかと思ったがそれ以上に混んでいる。

こんな感じ

1
1 posted by (C)nogumagu

潮干狩りは年齢に関係なく遊べるレジャーなのである。

2
2 posted by (C)nogumagu

潮が引く前に良い型のアサリを取って置いて、いい加減に干潟が出たらこれっすよ。

マテガイ
3
3 posted by (C)nogumagu


マテガイの穴に塩をまくと こんなふうに飛び出てきます。

2ad7b10d (1)

ここは専門に狙うほどこの貝が多いわけでは無いのですが。それなりに場馴れすればある程度は取れます。難易度は高いですがはまっちゃいますね。


コツは場所と穴の見分け方ですかね。

砂浜にはカニやアナジャコ、ゴカイなどの穴が無数に開いていますので
この中からマテガイの穴を見抜く必要があります。

つまみ出すときはすぐに引っ張りだすと身がちぎれるので10秒ぐらい貝の引きを味わってから抜いた方が良いですよ。

あさりも嫁さんが頑張ったのでこんな感じ。
子供も どろんこで遊びまくりました。

2013052611540001
2013052611540001 posted by (C)nogumagu

楽しかった~


スポンサーサイト



1×4(ワンバイフォー)で作る

1×4(ワンバイフォー)は安い D2で1本178円だよ。

今、製作中のクローゼット 

洋服タンスの上に違法建築のごとく増築、側面の板のコストを抑えるため、大工さんが内装工事の時に置いて行った壁紙をスタイロフォーム(断熱材)に張りました。若干シワになっているのはご愛嬌。壁紙は濡らしてから張った方が乾いたときに収縮してシワが目立たなくなるようです。作成していて気付きました。サイドの棚は散らかりやすい小物を置くのに便利。

1
1 posted by (C)nogumagu


今日作成した階段の洋服掛け

子供の幼稚園のカバンなどを掛けるのに作りました。ワンバイフォーと100均の洋服掛けの活用。板に壁紙を張ったので見た目は良いかも。

2
2 posted by (C)nogumagu


ホームセンターで買った小物

壁裏の木材が打ってある場所を探すための道具、石膏ボードに小さな穴をあけますが安くて確実。780円也

3
3 posted by (C)nogumagu
ちょっとした飾りの薄い木材を切る時便利なカッターナイフの替刃タイブのノコギリ。315円と安価

4
4 posted by (C)nogumagu


1×4(ワンバイフォー)は室内用の工作には最適。前は丸ノコを使って切っていましたが、何かと面倒なので最近は専らジグソーでカットしています。




クロダイが釣れたよ

昨日タイ釣りに行ってきました。

マダイは釣れなかったけどキロサイズのクロダイが釣れたよ。

20130506クロダイ

結構、良い引きしますね。首を振る感触が力強く、釣って人気のある魚だっていう理由が良くわかりました。正直まともなサイズのクロダイを釣ったのはこれが初めてだったので自分的には大満足。一度食べてみたかった魚の一つ。

家に帰って早速捌いて見たら結構磯臭い、むむっ・・これは刺身は止めておこうかなと唐揚げ用に下処理をしておいた。翌朝、母親にヒマがあったら揚げといてと言って会社に行ったのだった。

帰った後、唐揚げどうだった?と聞くとおいしくて子供が大半食ってしまったそうだ。クロダイって余り食味評価は良くないようだけど それって食べず嫌い?自分も食べたけどこの調理方に関してはマダイよりもおいしい。皮も味があって食感も良かった。大根おろしとポン酢があればなお良かったかも。刺身の評価が低いとマダイより下に見られるけど個人的には結構旨い魚じゃないのと思ったのでした。

あー白子も食べておけばよかった。 

貝賊の王者に俺はなるっ!

GWの初日に5時に起きて潮干狩りに行ってきましたよ。
今年のアサリは大粒で楽しかった~

これから行く人のために潮干狩りのワンポイントレッスン


◆準備する物

クーラー 軍手 ゴム長 ザル 以上これだけ!

熊手はいらないのかって?

いらないんです~ 武器は持たない素手で戦う! 

なんせおいらは貝賊王だから!

小さいアサリには目もくれず大判のみをゲットする。

貝賊の掟

◆まず、素人の入らなそうなまだ潮が引き切らない浅瀬に入る。

◆ここでウェーダー(ゴム長)があるとかなり有利(これは武器ではない)

◆こんもりした砂の岸側のほうがアサリがたまりやすい

◆貝殻などがたまっている場所も狙い目

◆軍手で砂の表面を探り 貝の反応があったら広く浅く探ってみる

◆アサリは水管を砂の表面に出しているから深く掘るのは無駄

◆型の良いアサリが居ればその周辺を集中して探す

◆シオフキやアオヤギが多くなったらあきらめて場所移動

軍手を使うと貝に触った瞬間にアサリと他の貝(シオフキ、アオヤギ)と区別が付くので効率が良いんだ。アサリはザラッとしているからね。水中で熊手を使うのはかえって非効率なんですよ。

いい場所に当たれば宝の山、ザクザクと出て来ると・・・・

貝感・・・

もう岸には戻れない・・・

たぶん次回も貝賊王に俺はなるっ!

ウェ-ダ-を修理しました

もう結構前に買ったウェ-ダ-なのですが最近は釣りより潮干狩り専用となっています。先日、アサリを取った時にフェルトが剥がれてしまったんだよね~

フェルト底で砂浜を歩くと砂がいっぱい付いて都合が悪いので 古い長靴の底を移植しちゃおうか?って思ったんです。結構無謀な考えですね。何で接着しようかと思ったんですが ゴム接着にはコニシボンドからG17という商品が出てるんです。しかしながら経験上こいつは水に弱いんでなんとか良いのがないかなぁと色々探しておりました。

アクアシールという専ウェ-ダ-用の接着剤もあるのですが、高いので同じウレタン系の接着剤で手ごろなのがあったらいいなぁと思いホームセンターに行きました。

そしたらこれがあったんですよ!コニシから出てました。湿気で固まるタイプで柔軟性があります。接着までの硬化時間が短く作業性も悪くは無かったです。

1
1 posted by (C)nogumagu

幸いウェーダーの底に穴が切ってあったんで長靴の底を切ったものにドリルで穴をあけてホットボンドを突き刺してはめ込みました。足場を作ったので少しは強度が出ると思います。

2
2 posted by (C)nogumagu

3
3 posted by (C)nogumagu

接着剤の効果は使ってみないと分からないんで今度の潮干狩りの後にでもレポートしますね。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる