釣りの四方山話
釣り情報を本日買ってきました。
【キハダの特集】
雑誌っておいら達が何シーズンかに渡って実験、検証してきたことをほんの10分で読める記事にしてしまうんだからすごいっすよね~ドラグの値とか ビシは入れ替えの必要はないとか ビシに勝負コマセを残しておくとか みーんなおいらがブログに書いてあったこととほぼ同じです。まあ結局こうやって釣り方が確立されていくんですね
まあ、まだまだネタはあるんでございますが・・
【ツネミと昔話】
秀和の小型クーラーが復活しました。販売元はツネミです。おいらが小学生の頃はツネミと言ったらガルシア、ミッチェル、ラパラなんかを扱っていた超有名どころだったんですが 久しぶりに名前を聞いて懐かしくなりました
ヘドンはオリムピックが扱っていましたよ。竿はNFT全盛時代ね。このころはシマノもダイワも海外ルアーの
コピー商品のようなものばかりで全く魅力なし。懐かしいな~
この頃のおいらのタックルはロッドはシェイクスピアとクンナン(日新釣具)でリールはダイアモンド(大森製作所)のリアドラグとダイワのSS600だったんだよね。秀和のクーラーはオリムピックが扱っていたような気がするが記憶が定かでない・・・ツネミのカタログをボロボロになるまで読んでました。
昔住んでた戸塚に鱗々堂って釣具屋があったんですよ、ここの御主人がおいら達を高島桟橋(今のみなと未来あたり)へシーバス夜釣りに連れて行ってくれたりしたんですね。御主人はもと米軍キャンプに勤めていた人でヒットラーみたいな顔をしていたけれどとっても面倒見の良い人でした。風の噂に亡くなったって聞いたけどお世話になったなぁ。
ストロベリーのワームオイルの香りがする小さな店内でいろんな事をみんなで話したなぁ~
【キハダの特集】
雑誌っておいら達が何シーズンかに渡って実験、検証してきたことをほんの10分で読める記事にしてしまうんだからすごいっすよね~ドラグの値とか ビシは入れ替えの必要はないとか ビシに勝負コマセを残しておくとか みーんなおいらがブログに書いてあったこととほぼ同じです。まあ結局こうやって釣り方が確立されていくんですね
まあ、まだまだネタはあるんでございますが・・
【ツネミと昔話】
秀和の小型クーラーが復活しました。販売元はツネミです。おいらが小学生の頃はツネミと言ったらガルシア、ミッチェル、ラパラなんかを扱っていた超有名どころだったんですが 久しぶりに名前を聞いて懐かしくなりました
ヘドンはオリムピックが扱っていましたよ。竿はNFT全盛時代ね。このころはシマノもダイワも海外ルアーの
コピー商品のようなものばかりで全く魅力なし。懐かしいな~
この頃のおいらのタックルはロッドはシェイクスピアとクンナン(日新釣具)でリールはダイアモンド(大森製作所)のリアドラグとダイワのSS600だったんだよね。秀和のクーラーはオリムピックが扱っていたような気がするが記憶が定かでない・・・ツネミのカタログをボロボロになるまで読んでました。
昔住んでた戸塚に鱗々堂って釣具屋があったんですよ、ここの御主人がおいら達を高島桟橋(今のみなと未来あたり)へシーバス夜釣りに連れて行ってくれたりしたんですね。御主人はもと米軍キャンプに勤めていた人でヒットラーみたいな顔をしていたけれどとっても面倒見の良い人でした。風の噂に亡くなったって聞いたけどお世話になったなぁ。
ストロベリーのワームオイルの香りがする小さな店内でいろんな事をみんなで話したなぁ~
スポンサーサイト