fc2ブログ

ボウシュウボラ

先日、息子の友達が貝を集めるのに凝っているって聞いたので、庭に転がっている貝をきれいにしてプレゼントしたらとっても喜んでいた。砂浜で拾う貝は小さいので特大サイズは結構インパクトがあっただろう。

ボウシュウボラ

2012092423500000
2012092423500000 posted by (C)nogumagu

もう15年前ぐらいに毎週 三浦にスズキを釣りに行ってた帰りに真名瀬で拾ったものだ。中身は食べちゃました。ヒトデを食っていてキモにはテトロドトキシン(フグと同じ毒)があるかもしれないので身しか食べれません。唾液腺にも軽い毒があるのでこれも除去します。三浦の漁師はケッパとかケッポとか呼んでます。

非常に美しい貝ですが、大抵はフジツボだらけでこんなに綺麗なのはまれです。たぶん刺し網に掛かるのを港で捨てるんだろうな、港のスロープに潮が引くと結構ゴロゴロしています。安価で売られていることがあるけど刺身で結構イケるお味ですよ。シッタカもたまにあるのでこいつが又旨いんだ。

子供が少し大きくなったらこんなのを取りに行くのも楽しいね。
スポンサーサイト



釣り具の四方山話

メジ、カツオ用のクーラーに保冷力不足を感じています。先日、氷7KG入れても合計約20Kの魚を入れてギリギリでしたから。

秀和のビックレジャー(自衛隊御用達)欲しいなぁ

釣り具メーカー高級機種にある真空パネルじゃなく、ウレンタンなんだけれど保冷力はかなり高いらしい。価格も手ごろですが、キャリー用のタイヤがないのでみなさん購入時に選択技から外すんだな。まあこんなのウィーンってやってタイヤ付けちゃえば良いんだけど。現実、今買えるかって言ったら買えないので既存のクーラをまた改造しちゃいました。安い発泡スチロールをポリプロピレンでくるんだクーラをウレタンにするだけです。

たまたま余ったウレタンのバスマットがあったのでクーラーの断熱材ににはめ込んでみました。断熱剤とポリプロピレンのケースの間にはアルミシートを入れています。

1
1 posted by (C)nogumagu

まあ、もっとウレタン面積を増やしても良いんだけど、わざわざ買いに行くほどじゃないのでこれでよし。‐16℃になる保冷材3個と併用してはたしてどうなるか?

最近は高価な道具はほとんど買ってませんよ。欲しいものがあったらなんとか造れないものか考えちゃいます。



カツオ資金調達

午前中 バタバタといらない釣り具を車に積み込んで、父の墓参りに行ったあとタックルベリーに寄ってきた。土曜の夕方にやっている釣り番組の合間に同社のコマーシャルをやっているのを水産関係者の方々はご存じだろうがそのロケ地になっている店舗である。

ついこないだ別のところで査定したんだけどよ、良く見もしないで

と言ってみようかとかと思ったが、nogumaguさん釣り以外では小心者なので忙しいだろうから良く見といてね~後で来るからと言い残しその場を去る。

さてさて、今回出したおいらのいらない物とはなんぞや

ルアー     32コ
プラノのケース   2コ
コマセカゴ     3コ
アジビシ       2コ
未開封の仕掛や針   47コ
中古本        1冊
モータガイドのエレキ 1台

合計87点である。目標金額は船代 1回分

結婚直後にも使わない道具を売ったんだけど 竿やリールはたいした金にならないのでオークションやお友達に譲った方ががいいなと思いました。船釣りを始めた当初はいろんな釣りに手を出したので既成の仕掛けの残りが結構ありました。今は自分で結んだ針じゃなきゃやる気がしなくなりましたが。

どんだけ~ てな価格が付いたのかというと

ルアー       10~500円      
プラノのケース       300円  
コマセカゴ       200~300円   
アジビシ          300円       
未開封の仕掛や針    5円~150円 
中古本           100円  
モータガイドのエレキ  1500円

いずれも一個単位です。

安いと思われると思いますが、小物なのでオークションなんかに出してられません、手間を時給換算すればかえって高くつくのでこんなもんでもOK牧場。まあ10年ぐらい経過してますからね。総額1万円となりました。

特にルアーは大体300円ぐらいは付くので数があれば結構な価格になります。捨てるよりは誰かに使ってもらった方が良いですからね。買う方と言えばはローリングアジビシ2,550円がちょっと魅力でしたが我慢しちゃいました。

奥さんやご子息さんに売られる前に一度ご検討されてはいかがでしょうか?
  
やっぱり釣り具はタックルベリーだな?




2012虎視眈々とキメジ対策 その2

本日の夕食のマグロ

見て!この脂の乗り具合

1
1 posted by (C)nogumagu

リベンジに燃えるおいらですが、今日も先日の釣行で気が付いた点をメモっておきます。 

【おまつり対策】

先日、おまつりしたときに天秤から道糸やハリスが外しづらいと中乗りさんが言っているって話をしたんですが。現在はこんなことをしています。

道糸との接続はカラビナ【小】を使ってます。一瞬で外せますんで便利です。2回の釣行で強度的な事や外れたりする心配は無いことが分かりましたんでオススメします。

ハリスはハワイアンフックからトローリングスナップにしました。これも外しやすいのですが何度も外すと金属疲労を起こしますので1シーズンで交換ですね。

2
2 posted by (C)nogumagu

【針が呑まれる?】

釣り情報10月1日号にキメジ対策が掲載されていました。みんな同じような結果にたどり着くんだね~と感心して読みました。ここで針呑まれたら切られるとか心配していましたが、おいらほとんど呑まれた事ないんですよ。9割閂に掛ってますね。なんでみんな心配するんだろ?って思っています。

針を呑まれないためにはちょっとネムリ気味の針を何点か使って良いところに掛るベストな針を見つける。あたりがあっても合わせに行かない事ですね。魚が餌を引っ張りラインが張り、魚自身の力でフッキングした時に閂に掛るんですよ。針ってのはそういう風に出来ております。そしてキメジは潜るから必ず左の口の上部閂付近に掛る。何回もテストした結果です。

【やっぱりムーチングはだめだ~】
サメ対策は当たったら走らせて、止まったらたゆまなく巻く、これしかないですな。多少強引に巻くにはやっぱりムーチングはだめだな。アジビシのような7:3調子もしくは、トローリングロッドが良いですね。やわな竿はやっぱりだめ。

【ドラグとハリス】
ドラグ設定は直引き4KG。これが今までの経験から一番良いのではないかとの結論に達しました。ハリス18号との組み合わせです。設定5KG以上だと針が曲がったりハリスに負担が大きいのでこれがベストかな?

取りとめなく書いたのでシーズンオフにまとめますね。

苦しい戦い

懲りずにカツオ・メジに行ってきました。

前回はフィリピン沖地震の影響か3隻出しも全員ノーバイト。再度リベンジに行ってきました。朝から西やんのお酒のお伴をしたらちょっと酔っぱらってしまったよ。STRONGってアルコール8%もあるのね。

出港後、ソナーで魚を追うが全くヒット無し、高水温のためか棚も40Mとやや低いので当てるのも難しいやね。沖の瀬周辺にはキハダ狙いの大船団が出来ている。ここはこまめに移動しないで70M付近で回遊してくる20Kg以上のキハダ狙い。

ここでドラマがあった・・・

西やんの連れの伝衛門さん(仮名)にBIG FISH! デカイ、かなりでかいっす~。結構ラインが出ましたが、100mぐらいで止まったようだ。一進一退で巻きあげに入るが、ゴンゴン首を振る竿先になんか違和感を感じる?ここでキハダ以外の魚ってことはありえんだろ?

上がってきた魚はサメにボロボロにされおまけにタモ入れの瞬間にも尾っぽにかじりつきやがった。1.5mぐらいのサメが船の周りを悠々と泳いでいる。


こんなになっちゃいましたが これで23KG 身がついてたら30KGは軽く超えたね。西やんがサメの食いかけをちぎって食べていましたが(ワイルドだなぁ~)中乗りの亀ちゃんに危ないからやめろと止められました。腸炎ビブリオ菌など海水でも生きている細菌がいるから良い子は真似をしてはいけません。


2012091721330000
2012091721330000 posted by (C)nogumagu
その後船団を離れて残業タイムに突入、ここで本日初めておいらにアタリがあった。掛ければ取る自信はある。

ズルズル10mラインを出した後こちらが反撃、スタンディングの練習と思いジンバルにセット、なんとか巻きとることが出来るぐらいだからまあ、大きくても10KGぐらいかななんて思ってました

途中軽くおまつりしてしまったんだよね、これをほどいている間に水中では

デーレ デーレ デーレ デーレ デレデレデレデレ>

上がった魚は

2012091613160000
2012091613160000 posted by (C)nogumagu

ウキー! せめてカマぐらい残しておけよ~ 頭から7KG以上はあったと思われます。

ということで、またボーズになっちゃったので伝衛門さんの釣ったサメの食い残しを綺麗にさばいてもらって持ち帰り食べました 脂がのっていて旨かった。こりゃサメも食いたくなるわな?なんて妙に納得してしまうのであった。伝衛門さんありがとう、また今度一緒に釣りしましょうね。

まあ、釣れなかったけど。実際30KGのファイトも見れたし、新たにサメ対策しないといけないこともわかったし、やっぱかなり強引にやるためのタックルの準備は必要なんだなぁ~と実感できた点では学ぶものがありました。

リベンジはまだ続くのであった・・・











 

三浦をぶらりしてきました。

子供を海に連れて行きました。

10:30時出発で葉山周辺の駐車場は混んでいたけど 長者ヶ崎は楽々停められました。
2時間ぐらい砂遊びと貝拾い。

帰りに佐島港の前の丸吉商店でお買いもの。

カツオ釣り用のシコがないかなぁと探したらウルメが売っていた。これ好物なんだよねってことでゲットしましたが 量が多すぎます!

200匹ぐらいで200円 1匹1円?

2012090923330000
2012090923330000 posted by (C)nogumagu

市場状況

タコ(塩もみ済)も800gぐらいで800円でゲット 今年は結構安いね。
赤カマスもサイズは小型ながら結構安価。
太刀魚が意外に良い値でメーターオーバー1400円
イナダは100G 70円ぐらい。
シッタカ、サザエはひと山 1000円ぐらい。
ここらのシッタカは結構身振りが良かったが いまやサザエより高級品だな。
ここは魚を買うと氷をたっぷりくれるのでクーラーがあれば持ち帰りに不安はありません。

さて持ち帰ったウルメさんはどうしたかというと20匹ぐらいは刺身にしました。
20匹ぐらいはカツオの餌用に塩漬けにしました。

ウルメは食いがめちゃ良いんだけど 柔らかいんだよね~
イナダやヒラメもシコより食いは良いと思います。

問題の残り160匹はどうしたかというと全部三枚にしてつみれにしました。
やっていて思ったけどこの魚は尻尾からさばいた方が楽ですね。

丸魚のある魚屋さんっていうのは見ているだけでも楽しいやね。

パソコン壊れた~

雷にやられたのかも?

デスクトップのアイコン、タスクバーが表示されなくなりオールブルー

OS壊れちゃったかな?

うーん どうしたもんか?

電源入れなおすとラッキーなことにセーフモードは起動した。

ディスクスキャンしてエラー修復してみたら・・・

回復!

毎日、ゴロゴロしているから雷対策しないとねぇ

プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる