銘竿 「海釣り・船釣り(11453)」
最近、タックルを買わなくなってふと気付いた事がある。
気に入って使っている竿って結構偏るんだよね~
しかも決して高い竿じゃないんだな。
これも20年前に買ったその一つ

メーカーはYOZURI

グリップにUSAの刻印ありなので多分輸入物でしょう。
日本じゃYOZURIのロッドなんてあまり見ないけど
検索するとアメリカじゃ結構有名らしい。
IM6っていう高弾性カーボンを使用しているが、これが出始めたのって
80年代だからね~ 当時のバスプロショップのカタログにはこの文字が
羅列していましたな~
購入時は高級なものでは無かったです、覚えていないけど多分5千円以内。
津久井湖でノーシンカーワームを使ってバス釣ったり、トラウトやったり
キス釣りには定番で使用、シーバスもこれでOK
エギでタコやアオリをやったり
5Kぐらいの黒アナゴやペンペンシイラもこいつで釣りましたよ。
サワラやサバを釣るととても楽しい。
銘竿ってバランスなんでしょうね、価格とかよりセンスなんですよ。
ガイドもSICじゃないけどPEラインを酷使した割には
今でもガイドに傷一つない。
手放した竿も多いけど、安くても手放せ無い竿ってあるんだな~
気に入って使っている竿って結構偏るんだよね~
しかも決して高い竿じゃないんだな。
これも20年前に買ったその一つ

メーカーはYOZURI

グリップにUSAの刻印ありなので多分輸入物でしょう。
日本じゃYOZURIのロッドなんてあまり見ないけど
検索するとアメリカじゃ結構有名らしい。
IM6っていう高弾性カーボンを使用しているが、これが出始めたのって
80年代だからね~ 当時のバスプロショップのカタログにはこの文字が
羅列していましたな~
購入時は高級なものでは無かったです、覚えていないけど多分5千円以内。
津久井湖でノーシンカーワームを使ってバス釣ったり、トラウトやったり
キス釣りには定番で使用、シーバスもこれでOK
エギでタコやアオリをやったり
5Kぐらいの黒アナゴやペンペンシイラもこいつで釣りましたよ。
サワラやサバを釣るととても楽しい。
銘竿ってバランスなんでしょうね、価格とかよりセンスなんですよ。
ガイドもSICじゃないけどPEラインを酷使した割には
今でもガイドに傷一つない。
手放した竿も多いけど、安くても手放せ無い竿ってあるんだな~
スポンサーサイト