正月と言えば海鮮である。
というわけで日曜は松原商店街に行ってきました。
価格はやや普段より高めなれど質は良いのは解っているので
インドマグロを切っている最中だったけど脇にある本マグロ買っちまいました。

そして 正月を待たずに食ってしまいました。

クロマグロって普段食べる機会がないんだけど脂に酸味を感じるね~
ミナミマグロ(インドマグロ)の方がクセがないかな?
んで帰りに近所の例のスーパーに行ったら狙いの物があった!
しかも格安!なんと500円

この部分はちっと複雑な骨があるんだけど 慣れてるからね~
手間考えても安いっすよ。
正月に買う水産物の見分け方【カニ】
ズワイガニ(松葉ガニ)(越前ガニ)
本物は赤褐色 手足もそれなり立派 半身2980円ぐらいかな?
紅ズワイガニ
丸まま売られることは少ない、足を食べやすくして売られることが多い
足はやや細い、色は鮮やかな赤
価味は安いが味は良い 買いですね。
タラバガニ本物は足の先っぽの裏まで色が付いている 半身3800~5000円 価格差あり
アブラガニ
タラバガニより大型、足の裏は白い
価味は安いが味は良い 買いですね。
【カズノコ】
国産本物 比較的小型で色が濃い目
カラフトシシャモのカズノコ
大き目で身がゆるいが安い
贈り物なら本物が吉、家で食べるにはシシャモのカズノコ味付けを
腹いっぱい食うのがいい!
【酢ダコ】
上物は
水ダコの酢ダコ 吸盤が綺麗に整っている
ヤナギダコの酢ダコもある。こちらは吸盤が不揃い。
食感で水ダコの方に軍配があるでしょう。
【伊勢海老】
国産品本伊勢海老のしっぽに柄はありません。(多分)
カギ模様や点があったらミナミ伊勢海老やオーストラリア伊勢海老。
食味はまともに食べたことないのでノーコメント
【鯛】
自分で釣ったものが最高!~
以上 水産レポートでした。