fc2ブログ

でんちゃ~!

でんちゃ~!

どうも家のにゃん太は鉄ちゃんだったらしい・・・
ということで先日、市電保存館(根岸)に行ってきました。
入場料 大人100円 駐車場無料

20101120.jpg

20101120(001).jpg

20101120(003).jpg

混んでもないしのんびりお茶も飲めるので良いっすよ~
まあ家の子供は大興奮で始終こんな感じでしたけど。

20101120(005).jpg
スポンサーサイト



本日も相模湾

今日は師匠、のりさん、ユジダルさんが参戦です。

今日は良いもの釣ったんだ。

スマ
20101121.jpg

ソウダに似てますが、おきゅうと、ヤイトと呼ばれる斑点が特徴です。
顔つきのかっこいいです。
20101121(001).jpg

刺身で食いましたが、触感がよろしい、味はカツオ系ですが
舌触りは高級マグロ並み、包丁で柵にするとに絡むような感覚があります。
20101121(003).jpg

鯛は何とか800Gを見ました。










鯵の押し寿司

先日、作ったんだけどね。旨かったのよこれが。

握りよりもこちらの方が上だな。

20101107(001).jpg

1 三枚におろして30分塩で締める。
2 酢で洗って30分寝かせる
3 皮を手で引ひく
4 骨抜きで中骨を取る
5 適当な箱にラッブを引いて削いだアジを並べる
6 酢飯を盛る
7 またラップを引いて手で押す
8 一日寝かせる

コツ
3の時背から剥いた皮を腹側に向けて剥がすと腹側の身がちぎれない。
4の骨抜きは指で触って骨の位置を確認して骨の根元を指で押さえるように
 てこの原理で抜くと抜きやすい。
5は握り寿司のように水少なめで炊くと乾きやすいので普通に炊く
8の寝かせると味が良くなる、酸味と合い混じり複雑な味に。

*バットで薄く作って隙間に紅ショウガを入れて半分に畳み
 ダブルアジ&ピンクジンジャービネガーライスバーガー
 にするのもありです。

*切る時はラップごと 切った後にラップを剥がせば崩れにくい。

*ラップで手まり寿司にしたり、バッテラ風に棒状に巻いてもOK

あーまたアジ食いたいな。、
 









包丁の手入れ

おいらにとって包丁は魚をさばくための道具でありそれ以上でもそれ以下のものでもない。包丁には銘など無い、しかし、昔の作り方をした鋼の包丁は自分がやるべき仕事を理解しそれなりの仕事をしてくれている。

包丁は鋼である、長く使えば必ず反りが出てくる。反りはしのぎのない裏側の中央が凹むように現れてくる。ここを修正するのにはかなりの時間が必要である。

20101113.jpg

大きな魚の背骨を叩いて切ったりを繰り返すと反りは少しずつ大きくなっていく、気が付いたら砥石をかけるのだが簡単に治るようなものではない。

しかし、所詮は道具である。道具は使えば手入れは必要であり、使い捨てでは無い楽しみがここにある。物を買うだけの楽しみと違い、物と真剣に向き合い砥石をかける時間は妙に楽しかったりもする。

怠ければ刃は鈍る、おまえさんもっと頑張りなさいと道具に言われているような気がするので、今日も銘も無き包丁に砥石を当てるのだ。

おいらの鯛道

釣りたいと思へば なかなか釣れない

会いたいとおもへば たまには会える

いま少しよろこびを君


たまーに釣れるから 鯛釣りは飽きないんだよね。

若いころは釣果にこだわった事もあったし釣れないと悔しかった。

でも最近そんなのはどうでもよくなっちゃって

海の上で風に当たり、潮を感じ、ガハハと笑い声が聞こえれば

まあ いいっかな?

年に1回ぐらい良型釣れれば満足、そんな気分でやってます。

初めから釣れなくて当然ぐらいの気持ちなら

思いっきり試したいこと出来るでしょ。

相模湾はおいらの実験場ぐらいに思っているから

まだまだ試したい事がたくさんあるのさ。



nogumagu寿司開店

開店と言っても家の寿司は回転はしません。

今日の相模湾は大漁だったらしいよ。あとで写真館にアップしますね。

アジがあったんで今日はお寿司

20101107.jpg

残りは酢で締めて押し寿司

20101107(001).jpg

子供の頃大船軒のアジの押し寿司を良く食べたなぁ、奈良漬寿司が一個入って
いてあれが美味しかったんだよね。

本日も相模湾(ポロリあり)

連日仕事で睡眠不足なのに2時間程度の睡眠で海に向かう。

ひっさしぶりの鯛釣りは

大事にタモ取りしたアジのトゲに刺さりイテテ~と海面にポロリ

船上のゴミ箱から拾ったハリとハリスで作った枝針に鯛が掛かって
ハリスが回って海中でポロリ

となんとなくしまらないのでありました。

移動中 青空を見上げて 形を変える雲を眺めていると。

眠い・・zzzzzz

20101106(002).jpg

20101106(001).jpg

気を取り直してコマセフリフリしたら何とか型は見れました。

20101106(004).jpg

オカズには十分だねぇ
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる