fc2ブログ

プラズマクラスタ-を買いました

インフルエンザ対策で子供のためにプラズマクラスタ-を買いました。
くるくる寿司食べに行った後ヤ○ダ電器のアウトレットが近くにあるので
寄ってみました。意外と安く買えましたよ。

20101031(002).jpg

20101031(006).jpg

ちなみに効果検証するためにお○らをプッとしてみたら
ウィーンと作動音がしてランプが黄色、そして赤に

うーんプラズマクラスター侮れんな・・・ 
スポンサーサイト



クーラーボックスのサイズ考えて見たりする

今回買ったクーラを検証してみたりする。

購入の希望としてはたまーに大きい鯛が釣れちゃったら何とか曲げずに入ればいいなあ ワラサやメダイたまーに釣れちゃうかもしれない。なんていういわゆるたまーにに対応できるかなのである。釣れるかわからない魚に毎回対応するクーラーを持っていくのは重いからイヤっという、釣り人とは誠にわがままなもんである。

じゃたまーに釣れちゃう最大サイズってどんぐらいなもんなのかしら?

今回、SHIMANO SPA-ZA LIGHT 24Lを購入したがカタログ値はこんなもんである。内寸法(mm):(長×幅×高)502×202×225 あくまでも一番狭いところなので魚を斜めにしたりした場合の内寸最大値をざっくり測ってみた(長×幅)570×270 このクーラの開閉口長さ530mmあるちょっと間口は広いのである。  

こいつを鯛に当てはめるとどんなぐらいの魚が入るのであろう。幸い自分で作った鯛の剥製があるので測ってみたら、全長(尾ヒレの先)まで65cm 体長(又寸 尾ヒレ含まず)55cm 体高 (背びれ含まず)22cm 重さは4.4kg 何とか尾びれを曲げれば入りそうだな。5.2kgの鯛を釣った時はたしか全長は69cmだった。これだとちときつい。

結果 4~4.5KGまでは入るでしょう。24Lの容量でこのサイズが入るとは正直なかなか SHIMANOさん考えて作りましたな。ワラサ3KGメダイも同等4KGサイズはいけるでしょう。カツオはどうだろ?と思うんですがこいつばかりは爆釣も考えられるのでやっぱ今後も60Lを持っていくと思いますよ。

シマノのクーラーを分解しました。

あれ~ せっかく書いたのになぜか全部消えちまったよ。

なので写真だけアップ

20101023(010).jpg
20101023.jpg
20101023(004).jpg
20101023(012).jpg
20101023(008).jpg
20101023(011).jpg

も○○ガツオ

秋といえばやはりもどり ガツオだよねぇ~

と言って海に繰り出したnogumaguさんですが 結果、もらい ガツオになってしまいました。最近駐車上での釣果が向上中でございます。Oさんありがとう。

注文したクーラは楽天のショップ側からキャンセルをくらい、結局シマノの24Lを本日再注文しちまいました。ついでにPVCのサロペットも頼んじまったよ。

カツオを捌いた写真でものっけて置きます。


20101016.jpg

20101016(002).jpg




今まで相当な数量捌いたけど結構簡単そうでカツオは気を使うんですな。難しいのは皮を引く時、皮が軟らかいので切らないよう包丁入れるとと皮と身の間の脂も取れちまう。

包丁使わないで縁だけ切れ目入れて手で剥がすと脂は残るんですが、これも結構コツがあるんだな。切断面に水が付くと身が割れるんで、〆る時はエラ切って血抜きした方が作業は楽ですがサメが多いとこれも気を使いますね。

氷の量やらなんやらで結構カツオって魚は気を使うんですよ

クーラーボックスについて考える

最近釣れてもないのにクーラーBOXが欲しくなったnogumaguさんです。

20Lじゃ物足りなくなりまして30Lを注文しちゃいました。60Lもあるんだけど満タンになったのはカツオ11本釣った1回だけ・・20Lは3kgぐらいの鯛は曲げて入るんだけど4.4kgは入りませんでした。30Lが一番汎用性が高いかな?

片手で持てる、最低50cmの魚が入る、軽いが購入の条件なんです。

保冷力は考えていることがありまして、安いクーラーボックスは発泡スチロールをポリプロピレンで囲っただけ、中クラスがウレタン、上級が真空パネルなんですよ。

じゃ、真空パネルって何なんだって思っても普通の人は捨てるまで、いや捨ててもそのパネルを見ることはないでしょう。これはグラスファイバーを真空パックしたものであると最近知りました。

おいらにも出来そうじゃん!

そういえばバンパー治す時のグラスファイバーどこににあったっけな?吹きつけ用ウレタンフォームも買ってあるし、プラスアルミテープで保冷力2.5倍ぐらいにはなるんじゃないかしら?壊れた冷蔵庫から解体して取り出すっててもあるし~

今回も新品 即分解になりそうだなぁ~

ところで最近注目している素材がありましてそれは真空ビーズ、スペースシャトルの外装塗料にも入っているんですが真空のビーズを塗料に混ぜて吹きつける。軽くて断熱性が良いとおもうのですがいかんせんちょっと高価であります。

多分、ファルコンマッド号には3重ぐらいで塗られていると思いますけど・・・

 

 

 

 

 

休日クっキンGU!

なぜだか冷凍庫にマルイカがいっぱい入っている。
なぜだろう? きっと海の神様の贈り物だねっ (感謝)
ってなわけで、本日はイカ三昧でした。

20101009.jpg

ゲソから揚げは100円ショップの日清の粉で揚げるだけ、簡単で美味しい!
学生の頃居酒屋でバイトしていた時に良く作りましたよ。

2品目はイカの炒め物、せっかくやわらかいマルイカを硬くしたくないんで。
これにはイカプリの術を使うんだ。

鹿野子切りに切れ目を入れた一口大のイカに片栗粉をまぶして軽く湯通し
して下ごしらえをしてから炒める。こうするとプリプリっとした食感が
味わえますよ。元々エビをプリッとさせる時に使っていた方法なんですが
上手く行きました。

刺身も美味しいのですが、熱を通しても硬くならないマルイカは様々な
料理で楽しめますね~


久々にクーラーに大型魚が入りました。

水産関係者の仕立てでワラサゲットです~

 

 



20101002.jpg

ワラサって初日に捌くと意外と身が硬いんだよね~ 死後硬直が終わり脂が感じられるのは翌日ごろかな。

なんでおいらは初日はブリしゃぶを作る感じで薄めにそぎ切りにしちゃいます。柵にしたらまな板に魚の外側から置き、尾の方からそぎ切りにすると上手く行きますよ。この方法は寿司種を作る要領と同じですね。

20101002(001).jpg

ワラサと言え結構な脂で美味しかです。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる