fc2ブログ

刺身を出す時考えること

船上の釣り人であればイカを真水にさらしたら味が落ちることは知っていると思う。そこでザルを使ったり、ペット氷を使ったりして水にさらさない努力をするんだな。しかしながらクーラーに入ったイカは真っ白になっている なぜなんだろう?

これは温度なんですよ。冷やしすぎると色素胞が縮小して白く見えるのだ。こんな時は常温にさらしておくと色素が復活します。水に触れていなければ味には影響ないが、氷はほんのちょっとで良いか寒い時期ならいらないとおもいます。、

ところでおいら、刺身の温度には結構気を使います。エビは冷やしすぎない方が甘みが出るので冷蔵庫から食べる前に出しておきます。脂の強いトロなんかも冷やしすぎは旨みに欠けます。

反対に冷やしたいのクセが出やすいカツオ。磯っぽいカワハギ、イサキなんかも冷えた方が旨いと思います。マグロの赤身もある程度冷えていた方が旨いです。

じゃ イカはどうなのって言うと冷えすぎてると甘みに欠けます。ただイカは臭みも出やすいので新鮮なうちはと限定しておきますがね。ちなみにアオリイカは釣りたてより冷凍を解凍した方がなぜか甘みと粘りが増す、釣りたてが必ずしも旨いとは限らないのだ。 

温度で食感って結構変わるものなのですよ。おいしいって感じた時になぜおいしかったんだろうって原因を分析するのも釣り人であるが故の楽しみです。

 

 

 

スポンサーサイト



昨日の釣果は

アジくんは干物に

20100328.jpg

メダイは嫁がポワレにしました。

20100328(001).jpg

メダイは火を通しても硬くならないんだよね。

刺身もそこそこだけど味が単調(マグロで言うビンチョウみたいな感覚)なのでこれ単体ではたくさん食べれないな。火を通した方がいい感じだね。皮が柔らかく旨いんで焼く時は皮を付けたほうがいいですよ。

久々 土産あり 「海釣り・船釣り(11453)」

今日は平塚に鯛釣りに行ってきました。

I村さんにうえぽん、かやまっちも来ていたよ。

なんかすごいロッドを新調したかやまっち 竿に穴が空いてたぞ!

20100327.jpg

ここのところ鯛は不調なんで期待はしていなかったが、もうシーズンオフなので最後に乗りたかったんだ。(ここらは3月がシーズンオフなのだ)

何時もアタリのない鯛釣りなのだが、今日は最初からアタリがあった。

アジ、アジ、アジ、アジ

20100327(001).jpg

トータル15匹ぐらい釣れました。

外道でも魚が釣れると嬉しいね~

その時、グンと当たったと思ってくるくる巻いたら・・・

ドラグがズリ、ズルズル・・・

久々ワクワク

で上がったのがコレ メダイ2.8kg

20100327(002).jpg

 

今日は土産がたくさんできた。これでシーズンオフかなぁ~(鯛6連ボ)

帰って バタバタ夕飯の支度と道具の片付した後に メダイを捌いたんだが

頭で潮汁を作ってみました。

20100327(003).jpg

サメだか深海魚の煮もののようで、おまけににゅるとした泡が出た 

駄目かこりゃ・・・と思ったんだが

味見してみたら かなりいい出汁出てました。ちょっとびっくり!

そろそろ眠くなってきました。 干物をしまって布団に入りますか~ 

 

 

 

続 房総の旅 

昨日 揃わなかった写真を嫁からもらったので・・

一人前850円のお寿司 味噌汁付き

並べ方とかのセンスはないがそんな事を忘れちゃうほどの素材の良さ

CA3C0256.JPG

メニューはたくさんあるが無くなったらおしまい

 

CA3C0260.JPG

白浜で花摘みした にゃん太とにゃん子じいちゃん

CA3C0261.JPG

にゃん太 また行こうね~

房総は暴風だった。

連休初日、にゃん太ファミリーはにゃん子両親を連れて房総に行ってきました。

今日はレンタカーポルテで出発!まっすぐ保田のココに行ったね

20100320(003).jpg

地物寿司 850円 (アジ ヒラメ ワラサ ヤリイカ) キンメ煮付け1980円 アジから揚げ 300円ぐらい? 旨くて、安い!全員分で5600円ぐらいだった。伊勢海老も1500円ぐらいだから今度のお楽しみだ。メニューは壁いっぱいにありますから旬の物を選ぶのにも悩みます。

干物屋さんもいっぱいある。どうも見たことある風景だと思ったら釣り丸で出してた干物の本に載ってたところだ。こちらはヒイラギのことをギラって呼ぶんだよ。

20100320(001).jpg

とにかく混むので朝一番の目的地をココにしたほうが良いと思う。おいら達は10時には着いたのでなんとかセーフ、温泉も観光船もココにあるからココだけで一日遊べるかも?宿泊もできますから夜釣りなんかも出来ちゃうかも?

アジは旨いし ヒラメはプリンプリンだし、漁協の活性化と地元の雇用確保にかなり貢献していると思います。観光地って観光価格の料理が当たり前だという認識を覆し、近くの海で獲れる魚がこんなにおいしいんだよって再認識できるいい場所です。神奈川の漁港も頑張らなきゃね!

にゃん太両親も満足して、今度何時行こうか?なんて言ってますよ。

 

 

日本の国防をちと考えてみる

昨日の続き、ぶっちゃけ日本の戦闘機ってどんなもんなんでしょ?

F15 30年以上経ってるが優れたデルタ機

F2 比較的新しい、F16改 米と三菱重工が共同開発  

F4EJ 30年以上経っている 偵察機にも使われたF-4Eファントム改 

ステルスがあればなぁ~ そろそろ買え替え時期でしょ

アフターバーナー無しでスーパークルーズができると

エコポイントって付かないかしら?   

 

 

F35 ユーロファイター

ハリアーってまだ飛んでるのかなぁ?と思ったら急にエリア88が読みたくなったnogumaguさんです。おいらは飛行機には詳しくないからヤフーニュースの聞きかじりでのお話です。

日本はF22が買えなくなったからってF35が買えるのかね~?ロシアのスホーイ T50が第5世代戦闘機として登場してるし、しかも双発機だもの。F22のようにアフターバナーなしで音速っすから燃料も使いませんね。

今の戦闘機の空中戦って 東京から名古屋にいる敵に誘導ミサイル打って戦うようなものらしい。だからF35にも固定武装がついていないモデル(C,B)があるんだって。接近戦なんてはじめっから想定しないわけね。空母からどかんと飛び出しミサイル打って逃げるって作戦かしら?

こりゃステルス付いてなきゃ話にならんわな。共同開発費も払っていないから 順番待ちらしいけど

普天間問題と同じようにいつまでたっても決まらないんじゃないかしら?

 

 

携帯からPCに写真を取りこむ時、どんな方法を使ってますか?

ブログに写真を入れて絵日記感覚で更新している人はたくさんいると思う。毎日携帯からMINISDを取り出してアダプターにはめて取りこんで終わればまたセットするってのは正直めんどくさいよね~

おいらはこういう時はBluetoothという機能を良く使います。携帯から画像選択>Bluetooth送信>PCでOKで終わりで指定されたフォルダーに画像がセットされる。正直、簡単です。携帯にこの機能がありPCのOSがXPのSP2以上であればBluetoothの使える環境にあると思われます。

Bluetoothは 2.4GHZ帯の電波を使用してデジタル通信を行う、いわゆる~ひとつの~無線LANみたいなものです。無線LANはWEPというパスワードのやりとりで双方の端末認識を行いますがBluetoothはペアリングいう方式で相手の認証コード(PIN)を入力することで端末認証を行います。似てますね。

電車のなかでペアリングすると近くにいる人の携帯の機種名とかがわかっちゃうんだよね~ このあたりが面白い。認証コードがわからなければ通信はできないんですが・・

 

ADSLを12MBにしてみました。

携帯もそうだけど家庭内のランニング費用は長期にわたるとかなり負担になってくる。ADSL料金も最新プランの方がモデムも無料レンタルで安かったので 変更しました。

今はもう光の人も多いけど、ネット端末と化した家のPCにそこまで必要性は感じないんだなぁ~ 

ADSLのAはエイスメトリック(左右非対称)の意味、アシンメトリックと呼ぶ人がいるけど発音は エイスの方が近い。通常のメタルケーブルに乗せられるので初期費用が早くて工事が簡単で安い、インターネットでダウンロードする下りの速度は早いが上りは遅いんだな。だから非対称。

実速 8MB> 2.1MBPS

    12MB>3.4MBPS

たいして変わらんなぁ~ 基地局から2.5kmでこの程度。ベストエフォートなので回線速度に対しての保障は何もないです。繋ぐまでわかりません。

ちなみにADSLは電気製品から来るノイズには弱いよ。ダイソンで掃除すると一発で切れるもん。

 

 

 

イカの仕掛け巻きってどんなの使ってますか? 「海釣り・船釣り(11453)」

昔使ってたイカ用の仕掛け巻きを探してこの週末、J屋にCにPも回ったnogumaguさんです。

しかし・・・無かった・・・

んで見つけた物がコレ!

木製の洗ったお皿を立てかけるものらしい

20100307.jpg 

組み立て式なので開けるとこんな具合

20100307(001).jpg

サイズも強度もなかなかよろしい

20100307(003).jpg

なんたって100円ショップで買ったので1組み当たり50円ってのが

一番嬉しい~! 

 

 

 

津波は怖いので

昨日は津波が怖いからさー 絶対津波の来ないところで釣りをしたのさ

湘南の室内釣り堀

1時間で小メジナ4匹と鯛が釣れました。(オートリリース含む)魚種は目視した感じでアジ、イサキ、カゴカキダイ、タカノハダイ、マダイ、フグって感じです。

餌取り上手のカゴカキくんとメジナくんにイライラしながら遊ぶのが楽しい。1H 1000円なので時化ても釣りがしたい時には良いかも。

子守をしたいから竿1本で交代で良いかって尋ねたらスタッフの方が快く承知してくれました。感じのいいところです。海水魚はちと難しいから、子供は淡水魚か金魚すくいの方がおすすめですよ~ 

 

 

 

 

 

プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる