fc2ブログ

鯛の捕食についての考察

先日釣った鯛の腹から沖アミがたくさん出てきた 。ここでちと疑問?鯛の餌の捕らえ方は頭を反転するような大きな動き。小鯛ならまだしもあのサイズが船を流している短時間にあんなにガツガツ食えるのだろうか?大抵、鯛の腹をさばくと食ったものが空に近いか満タンかのどちらかのパターンが多い、小型にはアミが入っていることが多いが大型は大抵沖アミのみが未消化で残っている。これはなぜ?

20081113

おいら、コレ拾い食い傾向の時かな?と最近思う。だいたい腹いっぱいの良型が釣れる時は秋から冬で下がほぼ平坦な砂地で餌棚が底ギリギリなんだよな~拾い食いなら大きな鯛でも反転せずに安心してパカパカ餌を食べられるじゃない。

むしろ慌てるのは釣り師のほうで棚高=良型と思うから底であたると小型と思うとやられます。しかもハリスが底についちまうとアタリも不鮮明で針掛かりも悪く、取り込めるチャンスも少なくなる。なので底ギリギリが肝心、イメージは底で海老が跳ねてる感じかなぁ?こんな時はアタリでサイズを判断しないほうがいいよ。

おいらは誘いはかけずに置き竿ほっとけ~パターンが基本です。秘密の仕掛けで海老の動きを演出してるんだ。こいつで昨年末から2,5と3.4と2,5キロの3枚を取っちまったからまんざら悪くはないと思うんだな。

どうでもいいけど、もうすぐ11月だぜ~ 常宿さん、土日に鯛船は

何時になったら出るのかな?









スポンサーサイト



私がリールを売ったわけ

先週売っちまったリールと手放した理由

シマノ電動丸3000H 中古で6年前ぐらいに1万5千円で購入
 
スルメやカツオ釣りに使用していたがマルイカ以外はあまりやらなくなったし、カツオにはレバードラグの方がラクチンなことを知ってしまった。一度液晶が薄くなってシマノに修理に出したらフレーム交換でクレーム、ただだった。


アブ イオン レフトハンドル   9800円 特価で購入。

浅場のマダイやジギングに良いかな?と思ったがプラッチックの部品が多く頼りない、落と込みのスピードも遅くあまり使えなかった。ダイアルのドラグは設定細かく鯛向きだったんだけどね。

アブ5500C 中古3000円で購入。

アオリに何回か使用、強くシャクルとドラグがズルッ 淡水系のリールはアオリじゃ使えませんな。

シマノスコーピオン1501 レフトハンドル 新品で購入、使いまくってボロボロ・・

上記のアブと同じ理由でさようなら バスには良かったんだけどね。ライトはきつすぎるし・・


ダイワ ラシード レフトハンドル 新品で購入。

ライトで使用 ギア比高く50号のビシはつらい、その点、ラウルは良いのでこちらばっか使うようになっちまった。比較的新しいのだが・・・プリセットを2回も落として失くしたのであまり使わなくなったから。

リールの買取額は安かったかも、全部で1万7千円ぐらい。オークションで売るのがいいかと思うがめんどくさいんだよねぇ~


PENN買いました!

先週、いらない釣り具を売ったら意外と良い値がついたので買っちゃいました。


PENN インターナショナル20
NEC_0429.JPG

中央のピンを押すとストライクから解除できます。

NEC_0431.JPG

今のデザインと多少違います、外観は多少傷がありますがドラグやベアリングには問題ないと思い購入しました。耐久性はさすがのPENNですな。

NEC_0430.JPG

何年前のものなのでしょうか?輸入元はエイテックでなくペンリールジャパンですから結構古いみたいだね。
NEC_0432.JPG

カツオのシーズンまでにメンテしておきましょう。。



週末ディナー

nogumagu家の週末は・・・

真鯛をポワレにしました。

NEC_0430.JPG

切って、乗っけて どーんと言う漁師料理も好きだが、週末にたまにはこんなのもいいかなぁ?と作ってみました。

先週の鯛は潮汁、鯛飯、刺身、昆布〆、このポワレにビシソワーズと様々な料理に変化しましたがまだ2切れ程残っています。魚1匹捌けたらって料理本があったけど、鯛は頭からアラまで美味しく食べられます。海の恵みに感謝!



釣り道具収納術

今週末は貯まりまくった釣り具を整理しました。

カラーボックスを改造してこんな物を作りましたよ。

収納1

IKEAで300円で買ったボックス
収納2

980円のカラーボックスにレールを設置し
収納3

この様に入れてます。
収納4

今じゃ使わなくなった市販の仕掛けもいっぱい出てきました。
NEC_0434.JPG

使わないものは、ルアー200個、ロッド7本 リール3個 電動1個は嫁に捨てられる前にタックルベリーに持って行きました。

明日の査定額いくらになるかな?たいしたことはないと思うけど・・・値がついたらその場でPENのリールに替えて来よう!

鯛シーズン幕開け

カツオやキメジに未練たらたらのnogumaguさんですが、いよいよ鯛のシーズンに突入しました。天気予報は雨だと言うので完全防水で着こんで行ったら暑いどころか日焼けまでしちまいましたよ。師匠はともかく、いつものごとくこの時期に見慣れた人集まりました。みんなこの日を心待ちにしてたんだね。

船は初期の浅場中心に30~40mを攻める、初めの場でいきなりお隣さんに鯛がかかる。こりゃ幸先いいのかな?と思ったが後が続かない・・秋の鯛は底が基本だから底ギリギリをネチネチ攻めると・・

ズドン

おりゃ!とカツオ合わせをしそうになったが慌てて止めたズルズルドラグだったので結構ラインが出ていく、青物?鯛?4回程激しい突っ込みを交わしたらぷかーと浮いて来たのはナイスバディの2.5KG。嬉しいってよりびっくりしちゃったよ。やっぱ鯛釣りはいいなぁ、これで青物卒業!完全鯛モードに転換しました。


20081013 2.5kg

途中メジが回ってきてKさんがゲット~細ハリスで取るとは恐れ入りました。苦戦していた我が師匠は後半活性が上がってきた時に900gをゲット!さすがこの人帳尻を合わせてきますな・・おいらにもこの時良型の当たりがあったんだが、掛かりが浅く途中でバレてしまいました。残念~ 底で食わすと変な所に針掛りするから怖いんだよね。

2008年秋、今年の仕掛けはまずは成功、これから改良を加えていきます。そんなわけでシーズン幕開けは意表を突いた1枚で幸先の良いスタートとなりました。

鯛の中から

昨日釣った鯛の中から出てきたのは

NEC_0428.JPG

食いが渋いと思ったがこんなに沖アミ食っていたのね。

アミは食わないで沖アミ選んで食っているみたい。

このあたりは考察の余地がありますなぁ~

ソウダガツオを焼いてみました

船宿でソウダガツオの塩漬けが旨いと聞いたので仕込んでおきました。たしかシンギリって言うらしいんだけど小田原あたりではうずわとも言うらしいです。

めちゃんこ塩辛いのでまず塩抜きします。

焼きます

シンギリ

ちと塩辛いが この味は・・・

塩鮭だ~

おにぎりの具や茶漬けにいい感じです。

残りは冷凍してあるので次回は塩抜きの時間をもう少し長くして見よう~

1ヵ月後が楽しみ

今日の昼、嫁からメールがあった。

シコイワシ買う?

というわけで家に帰ってからシコを3枚に開き作ったのがこれ!

NEC_0425.JPG

このまま冷蔵庫で熟成させてアンチョビにするのだ。

材料費なんと38円!1ヵ月後が楽しみです。

久々ふぃっしんぐ~

今日は久々海に出ました。狙いはもちろんメジ・カツオ!昨日嫁がスーパーで100円のキビナゴを発見したのでこいつの出番もあるのかなぁ?などと一応クーラボックスに忍ばせておきました。そして慣れ親しんだ常宿でいつものように、いつものごとく船は沖に出て行ったのでした。

朝は沖の鳥が回っているところを叩いて行くが、いまいちの反応なので際に戻します。ここでチャンス到来!数人の竿が突っ込んだのですがおいらの竿からのシグナルルは何とも頼りない軽さ、平ソーダ君でした。3kgぐらいのカツオを取った人もいたのにね。

NEC_0397.JPG

9時回ってもカツオが取れない~、やばいもしかしてこのまま?などと思ったが・・そこは帳尻を合わせるがごとく、キビナゴ攻撃!に切り替えたらで穂先が突っ込む!小型のカツオ2本取りこんでホッと胸をなでおろす。

NEC_0405.JPG

途中、巨大なイワシ団子発見!ここまででかいのは初めて見たよ。ルアーの方はここがチャンスとソーダやカツオをヒットさせていましたが、おいらの竿にはノーシグナル。

土産もできたしキハダでも狙おうかなと棚を下げたら突っ込んだ!しかしこれはカツオ君、日中は少し棚が下がるのかな?結局、キハダはノーヒット。船中ルアーの方にヒットはあったんだが、惜しくもラインブレイク。タックルがちょっと弱かったかもね。

んで おいらはカツオが3本のソーダが2本、沖アミ餌ならソーダの数は伸びたかもね。久々、睡眠不足の体で沖に出たらどっぷり疲れたけど、楽しかった~満足ですぅ。

本日のカツオ君達

NEC_0423.JPG


プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる