fc2ブログ

裏・潮干狩りの思い出

潮干狩りの季節だけど、昔三浦にスズキのルアーに通っていたころ

よくこんなものを拾ってました・・

omote

ura

ボウシュウボラって貝です。通称ホラガイ (ほんとのホラガイじゃない)三浦ではケッパ
とか言います。

結構でかくなる、装飾にも使われる綺麗な貝だが、大抵は付着物が多く付いている。どこにいるかって言うと、潮が引いた漁港のスロープが採取場所。もちろん煮て食べられますよ、しかし未消化物にヒトデの毒(フグ毒と同じもの)が含まれていることがあるので肝は食べないでね。よくこれに大きなオニヤドカリが入っていることがある。

三浦の磯にはシッタカも結構多いし、今ならたぶん昆布やヒジキも取れるはず。たまには磯遊びに行きたいなぁ。タコも釣れるしね。
スポンサーサイト



陸もたまにはいいかな?

なかなか興味深く読ませていただいている。

TVでもお馴染みの村越正海
キャスティズム

この人の良い所は縛られないこと、楽しければ自由にどうぞ!

この発想に関心しますなぁ。

スッテぶん投げてタコ釣りなんておもしろそうじゃない?

釣りは所詮、お楽しみなのである。

これを見ると陸もたまにはいいかな?なんて思うのである。




シーズン終了

常宿の鯛船も今月30日で終わり。平塚は大きな根がないので他でノッコミの季節がシーズン終了となるのだ。

個人的事情もあり釣行回数は例年より少なかったのですが・・・

今期は2年半振りに、こーんなのや

20071209 3匹

あーんなのが釣れたので
20080413 3.4kg

満足です。


でもやっぱこの人がやっちゃいましたね!

うえぽんちゃん

GWはショートキスの予定が入ってます、会社の仲間(大人8人子供10人)と行くのでほとんど釣りにならないでしょう・・・







鯛 アクアパッツァ

鯛料理の続き 今日のおすすめは鯛のアクアパッツァ


akua

もともと家庭用グリルに入らない丸ごと冷凍鯛をどうやって手を抜き調理しようか?と考えた末に行き着いたのがこの料理。みんなでワイワイやる時にどうだー!俺の釣った魚だよ~と見せびらかす快感を味わえる、まさに釣師ならではの料理です。

中華鍋にオリーブオイルを入れにんにくスライスを炒める。

鯛はうろこ、内臓とエラをとって下ごしらえしておく。

塩コショウした鯛を入れて酒(白ワインでも清酒でもOK)を入れる。

適当な野菜(ブロッコリーやにんじん、たまねぎ、セロリなど)を入れる。

蓋をして蒸して完成! 簡単

*お酒を紹興酒、油をごま油にして野菜を青梗菜にすれば中華風にもなる。

*アンチョビやバターなどのトッピングも可能。

ホウボウやイサキなんかでもイケルと思います。



鯛の調理法

鯛はどうやって食べたら旨いのかな

良くやるのは刺身だけど、刺身は良いマグロには負けるわな。好きなのは潮汁と兜煮と皮のお茶漬け、鯛の出汁は旨い、汁もあまりいじらず昆布と少量の調味料で味付けするだけで十分。
おいらにとって皮と頭は身より貴重なんだ。

そんなところで身の調理の仕方を考えたんだが。


味噌漬けが意外と旨いのよ。


こないだの3キロの鯛を粕と味噌とみりんなんかで漬け込んで焼いたら、甘鯛並みに旨かった。皆さんはどんな調理方が好きですか?

包丁の研ぎ方

日曜に時間があったので、久々に出刃と貝割と柳刃3本時間をかけて研ぎましたよ。

通常釣っている鯛のサイズならいいんだが、大物用にもう少し長い柳刃が欲しいなぁなんて思ったりして。研石は親父の形見の中砥と仕上砥があるんだが、普段は中砥だけで十分かな?


ほうちょう

刃物を研ぐポイント

1、まず、柄の部分をたわしで掃除する。これ結構大事だよ。一番細菌が発生しやすいところ  だからね。

2、砥石に水をつけて全体の汚れを砥石で落とす。

3 刃先を手前にしてに角度を入れて刃先から研いでいく

4 浅い角度で研ぐと切れ味は長く続くが、時間もかかるし刃が欠けやすい

  深い角度では早く研げるが切れ味は短い

5 鋼は研ぐとバリが出る、バリが出た頃が表研ぎの終了目安。

6 裏研ぎはバリが無くなるまで

7 刃先を触り、髭が剃れそうかな?ぐらいが仕上げの目安。

8 仕舞う時はよく拭いて新聞紙にくるんで乾燥するとが錆びない。
  マンガ雑誌のページに挟むという手もある。

自己流かもしれないけどこれがおいらの手入れの仕方。鋼は錆びが出やすいけどやはり
切れ味は良いですね。



 


海の物と山の物

今日の晩飯です。

20080420

海の物 イサキの塩焼き メジナの昆布〆
山の物 筍、、芹、

給料前なので、食材に買ったものはありませんが

とっても美味しかったです。

ウサギ飛ぶ宇佐美 水産関係者番外編

今日は宇佐美に行ってきました。

初島辺りでノッコミ始まってんじゃねーかな?いわゆる~一つの~水産調査です。きっぱり!

予報は悪かったんだが、晴れ親父大明神のおかげで雨は降らず・・
しかし風は強くて、前半はウサギ飛ぶ宇佐美って感じ・・

初島周りでは過去4枚の鯛を釣っているので相性は良いはず、いつも違う長いハリスと悪戦苦闘しながらもなんと2投目でマダイゲット!ちっこいけどね。

これは行けるかと前半思ったんだが、ぱっとしないのでイサキ場に移動してイサキ狙だ。ここでなかなかいいサイズをゲットしたがメジナらしき魚にハリスを切られる。

次はゆっくり落とし込んだらゴンと当たってなかなかパワフルな引きを見せてメジナゲットできました~

今日の釣果
20080419



一番でかいイサキは食っちゃった後なので居ませんが、グッドサイズでしたよ。



反省会

昨日の鯛のやり取りが忘れられないnogumaguさんです。

先日は新しい仕掛けを試してみた。新兵器は結果が出るまでが我慢の為所なんだけど、今回のは結果が早く出た。ビシも当然こないだの白い改造版だよ。枝先には超~エロイ物を付けておいたら、なんとこいつに食ってきたのでビックリ!枝針に食ったのはこんだけ鯛を釣っていてもわずか2回なので(普通は一本針だし)ある意味感動~付けててよかった。

掛けるまでは大物名人の異名を持つおいらだからファイト姿勢も重要なんだが、始終竿を腹に当てロッドの姿勢を保つことに集中した。頭じゃわかっているが体でわかるのにいったい何年掛かったんだろう・・・今回はでかい突っ込みが2回だったから取れたのかな?いつも3度目で切られるし・・・

今回掛かったときは初めワラサかなんかだと思い、結構強気でやり取りしたから水圧で弱るのが早かったみたい。昨年12月に取った2.5kgよりかなり早く勝負が着きました。

今期は2枚満足した型が見れたので良い思い出になりました。この感触忘れないでおこう!












真鯛三昧

昨日の真鯛の続き


クーラーからはみ出ております。
madai 0413

お腹には真子がどんぶりいっぱい
真子がたっぷり

刺身、肝と皮のポン酢和え、真子の煮付け
真鯛三点盛り

おいしゅうございました。

桜鯛

平塚には行列の出来る船宿がある・・・

今日も朝から真鯛バ○達がギョレツ?を作って夢を見ているのである。しかしながらこの魚列は開店同時に消滅してしまうのだから困ったもんだ。

かくしておいらも前回タイをゲットしたのは何時だったっけな~という真鯛ジャンキー。しかし重症患者なのでそんなの関係ねー!物質が体内から分泌されるのだ。

そんな中毒者の収容所、ホスピタル庄治郎丸から入院患者はいつもの平塚沖に緊急移送された。しかーし!海は出血多量の赤潮に蝕まれていたので6号船ドクターS は浅場に行かず、一路沖に向かう数日前に模様が良かったあの場所へ・・・

でもね、昼までやったが船中顔見ず、作戦変更でいつもの場所へ。

それが吉と出たのか、のんびりムードをぶち壊す待望のアタリがおいらの竿に!・・ズコッ!重症患者のおいらにゃいつもズコッの後の記憶がない、なぜ?なぜ? ソレハバラシチマウカラダヨ

魚は相当でかいらしく激しく突っ込む!メダイ?ワラサ? 2回ほどクラッチ切ったが結構強引に寄せてみたら40mぐらいでおとなしくなる・・もしかして鯛?

ふわーんと浮いてきた魚体はほんのり桜色。

20080413 3.4kg

おいらにとって歴代2番目になる3.4KGの大鯛なのである。うれしい~!
この後、船中の患者の症状が悪化したのは言うまでもない・・・

師匠はこの後連チャン2枚で1.1kgと900gをゲット!この集中力、ぜひとも仕事にも使っていただきたいと思います。

師匠0413

かくして、この時期の鯛釣りはどかーんと良型がでるので坊主覚悟でもへこたれない強い意志で治療に望んでください。























プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる