fc2ブログ

2007年ダイジェスト

2007年釣果ダイジェスト

新春に鯛と石鯛
20061223 鯛

最近定番になりつつある、春の鰆
本日の釣り果

なぜか初夏は蛸にはまる。
0701 furo

マルイカもちょこっと
0706maruika

夏は青物、キメジゲット!10kgクラス釣りたかったな・・
0709キメジ

そしてやはり鯛に始まり鯛に終わる。
おいらも久々2.5kg

来年もでかいの釣るぞ~!
スポンサーサイト



鯛釣りの棚

棚はいくつ?鯛釣りでは良く聞かれる言葉である。

底からの棚取りの場合は良く、船長がハリス分でやってね~と言いいますよね。このハリス分棚取ったら餌は底に着いているのか?

答えは80%NOである。垂直にハリスが落ちているなどというのは潮の流れがある限りまず不可能なことだ。正解は底の辺りに餌があるってことになる。

20%の正解はうねりのある時。うねりによって餌が底に届くこともある、カケアガリを狙うときもこの可能性はある。

しかし、この船長が言うハリス分ってのは結構良い棚取りである。なんせ鯛は底付近から3mぐらいにいるのだからこれは非常に利にかなっている。だからまずはおいらはこれを基準に考える。

鯛は青物と違って、ある一定の射程距離内の中で餌を判別する。しかも上方に餌があるときが一番食う確立が高いとおいらは考えている。

こう考えると誘いっていうのも、射程距離内に餌を誘導する、餌を魚に食わせやすい目線にあわす、という効果があるのではないかなぁ?

ただなかなかこれだけでは割り切れないのも鯛釣りの魅力で、秋と冬、春の棚は微妙に違うし、船を流し流しながら釣るのか、アンカー打って釣るのかでも変わる。天気や深さによっても変わるし、ベタ底でしか食わないことも経験した。

毎回同じようにならないところが鯛釣りの難しさで、何も試さずに毎回釣れるってほど相模湾の鯛はウブじゃないんだよね。だからやっぱりおいらはいつももがいているのさ。

鯛釣り裏話

昨日の鯛釣り裏話

昨日のブログにビシを小細工したと書いたが、実は今、気になっているのがコマセを振ったときの金属音。これがなるべく出ないように天秤やビシの接続部分をサイレント加工したのだ。スナップには熱圧縮チューブを巻いたり、隙間を輪ゴムで加工したりしたんだ。

昨日の仕掛けはハリス3号6.5mにクッション50cmで合計7m。今期はもがき続け、2段テーパーはリスやフロートも散々使ったが効果は今のところあまりない、それよりも何も付けないもしくは、付けても比重が重めのビーズ類で底周辺を狙ったほうが効果が出ているんだな。

棚についてはその日によって状況が違うので毎回、試行錯誤。秋は底周辺をネチネチ狙うが吉と思うんだがどうだろうな?高いとイナダの餌食になっちゃう気がするんだが・・でも底には這わせないよ。

昨日は置き竿有利、誘ってだめなら置いてみなって感じだった。ウネリも若干あったからね。
静かに釣るのが良かったみたい。コマセ振ってしばらく時間が経ってから当たるパターンだったよ。

ここには書けないけどなかなか効果のあったアクセサリーがあったのよ。それは内緒なんでおいらに直接聞いてね。

鯛釣りは毎回、仮説と実験の繰り返しなのだ。


鬼の居ぬ間の釣行記

昨日の土曜は師匠率いる釣鯛会のメンバーは坊主無しだったのこと。先週〇ボを食らっているおいらはもちろんリベンジに行きました。師匠は居ないがこういう時はかえって燃えるんだよね~

今日はお隣にしのぴーさんが乗っている。彼もリベンジに燃えている。鯛釣りはなかなかうまく行かないよな~。今期4戦3勝だがこれだ!というパターンに未だ至っていない。悩み続けて今日はビシに小細工をしてきた。鯛釣りは毎回仮説と実験の繰り返しなのだ。

しかし、朝から好調なのは右側ばかりおいら達左側はまったく生命反応無し、しかしこれは想定内のこと、昨日のパターンと同じだからおいら達のチャンスは午後なのさ、ぼやきつつも針のチモトのアクセサリーを取替え引き換えあらゆる手段を尽くしてもがく。

11:40分 ゴンと500gゲットでホッと胸をなでおろす。こういう時の鯛は喜びよりも安堵感でいっぱいだね。これは行けるかも?のパターンを見つけ出したら結構な突っ込みで12時過ぎに1.1kg やった~!キロアップだ!

しかし釣り人って奴は欲張りなもんで実家の冷凍庫に3枚も冷凍の鯛が残っているって言うのに、ここでもう一枚って思ってしまうんだな。じっと竿先を見つめる。

ラスト10分前、その時は来た!ガツンと竿が弓なりに、でかいイナダか?10mぐらいラインが走る。久々の手応え、おっとっとのダンスを踊りながら考える。引きが上品だ、もしかしたら鯛?声には出せない・・出すとイナダに変わっちまいそうだから。鯛は底で殺す、掛け始めは決して無理しない。今まで何度も味わった苦い体験がある。浅いから上に来ても時々突っ込む、多少の疑問を抱えながらもビシを掴むと遠目に白い魚体が現れた!いいサイズ!やった!2年半ぶりの2KGオーバー~ 本当嬉しい。

最後の最後まで限られた場面で全力でもがく!残り10分にまだチャンスが残っていたのだ。しのぴ-さんも一枚釣れて、終われば13人船中29枚のいい結果だったよ。

久々の2kGアップ、長かった~
20071209 2.5

今日は3枚
20071209 3匹

もがきまくり~

今日も夫婦鯛修行の日でありました。

朝からぽちぽち鯛が釣れるのに、おいら達は蚊帳の外・・・

イナダは何匹か釣ったけど・・

今日は新しい仕掛けを試してみたんだけど、全然だめだった~

まだまだ修行が足りんな。

師匠はさすが!だね~

リベンジ?できるかな?
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる