鯛釣りは急がば回れ
最近思うこと・・
初心者でもすごい最新道具を持って船宿に現れる人が多くなった。形から入る人が多くなったからなのかな?良い道具を使えば当然ストレスなく釣りが出来て初めての一枚にはそんなに苦労せずともたどり着くとは思うのだが、果たしてこれが正解なのか?と思うことがある。
なぜなら良い道具がなぜ良いか?の理由がわからぬまま使うことになるからだ、これはある意味不幸である。苦労、工夫して釣った一枚はまた格別の思い出がある。
私が平塚で初めてシイラ船に乗ったときは、道具は安物有り合わせでリーダーは電車結びしか出来なくて、でもとにかくでかい魚が釣りたい一心で一人で船に乗っていた。魚は掛かるが取り込めない、何が悪いんだろうと考え、試し、道具を変え、色んな人に教わり、いつの間にか仲間が増えていた。たくさん失敗した、でも今思うといい経験。
技とは失敗を何度も味わって積み上げられるものであると私は考える、ここに釣りの楽しみがある。何度失敗してもいい、チャレンジする気持ちがあればいつかゴールにたどり着くのだ!
初心者でもすごい最新道具を持って船宿に現れる人が多くなった。形から入る人が多くなったからなのかな?良い道具を使えば当然ストレスなく釣りが出来て初めての一枚にはそんなに苦労せずともたどり着くとは思うのだが、果たしてこれが正解なのか?と思うことがある。
なぜなら良い道具がなぜ良いか?の理由がわからぬまま使うことになるからだ、これはある意味不幸である。苦労、工夫して釣った一枚はまた格別の思い出がある。
私が平塚で初めてシイラ船に乗ったときは、道具は安物有り合わせでリーダーは電車結びしか出来なくて、でもとにかくでかい魚が釣りたい一心で一人で船に乗っていた。魚は掛かるが取り込めない、何が悪いんだろうと考え、試し、道具を変え、色んな人に教わり、いつの間にか仲間が増えていた。たくさん失敗した、でも今思うといい経験。
技とは失敗を何度も味わって積み上げられるものであると私は考える、ここに釣りの楽しみがある。何度失敗してもいい、チャレンジする気持ちがあればいつかゴールにたどり着くのだ!
スポンサーサイト