準備はできてるんだけど・・
駿河湾じゃコマセに口を使ったらしいが、相模湾のカツオはまだ湾奥には入り込んではないらしい・・今釣れているのは沖の瀬あたりの湾口、メジの子供柿の種は湾内にいっぱいいるけどね。もうちょっと黒潮がうねっとしてくれないと・・と思いつつ出番を待っているカツオ番長でありました。
9月は引越しやらで忙しいから、釣行回数もまだ不明・・決算もあるし、早く始まってくんないかな~ブッペやフカセは取れているみたいだけど、こいつらはイワシ使うんで乗合料金が高いし、そんな20本もカツオ欲しいわけじゃないし・・
おいらは初期はカッタクリ、中盤手釣りのコマセ釣りで餌はキビナゴ、11月終盤で竿でのコマセ釣りと移行していくのが例年のパターン。食わせのタイミング勝負の手釣りもいいが、終盤40m棚で4KGぐらいのカツオを長期戦をやるのも面白い。

初めて釣ったときは汗だくだったが、今は楽勝!魚のあやし方はバッチリ覚えたからね。カツオはかかったら首をこっちにギュっと向けてひたすら巻くんだ、水面でイヤイヤするからここは気をつけて無理そうだったらビシを落としちゃう、そしてタイミングを計って抜きあげる、この瞬間がハラハラ楽しいんだよね。3kg超えたらタモは必要だなぁ~
11月は鯛も始まっちゃうから例年、この時期は釣り物に困るんだよなぁ~
9月は引越しやらで忙しいから、釣行回数もまだ不明・・決算もあるし、早く始まってくんないかな~ブッペやフカセは取れているみたいだけど、こいつらはイワシ使うんで乗合料金が高いし、そんな20本もカツオ欲しいわけじゃないし・・
おいらは初期はカッタクリ、中盤手釣りのコマセ釣りで餌はキビナゴ、11月終盤で竿でのコマセ釣りと移行していくのが例年のパターン。食わせのタイミング勝負の手釣りもいいが、終盤40m棚で4KGぐらいのカツオを長期戦をやるのも面白い。

初めて釣ったときは汗だくだったが、今は楽勝!魚のあやし方はバッチリ覚えたからね。カツオはかかったら首をこっちにギュっと向けてひたすら巻くんだ、水面でイヤイヤするからここは気をつけて無理そうだったらビシを落としちゃう、そしてタイミングを計って抜きあげる、この瞬間がハラハラ楽しいんだよね。3kg超えたらタモは必要だなぁ~
11月は鯛も始まっちゃうから例年、この時期は釣り物に困るんだよなぁ~
スポンサーサイト