fc2ブログ

ショゴが釣れている

相模湾の秋の一時だけカンパチの幼魚(ショゴ)がたくさん釣れる事がある。これはいつも北風の吹いた後で一週間足らずしか続かない、今回のはちょっと小型だが早速明日行こうと師匠と計画を練っている。

こいつらは渡りカンパチなのですぐいなくなるが、佐島の亀城根には居つきのナイスサイズのが一年中いる、機嫌のいいときしか釣れないので専門に狙う乗り合いはないが、仕立てでは結構取っている。以前結構ジギングで結構狙ったがいまだゲットならず・・・

一番楽しいのはカッタクリだろうが、食べないイナダをポイポイ投げるわけにも行かないので明日はライトで挑戦!

小さくてもカンパチ、釣れたらパチパチと行きますか!



スポンサーサイト



日焼け止めの効果

海の上の日差しは強い、冬の2月ぐらいから紫外線が飛んで来るから、おいらは一年中松崎しげるの様な顔になっちまう。

そこで釣師には日焼け止めは必需品なのさ、鮎師もこの時期は真っ黒だよね~

日焼け止め

日焼け止めに書いてあるSPFとPAってなんだ?と思って調べてみました。紫外線UVには波長の違うABCの3種類ある、そのうちオゾン層を通過できるのがUVAとUVBだ。

SPF=Sun Potection factor
表皮まで届く肌を赤くするUVBに効果がある。 2~50ぐらいまで表示

PA=Potection grade of UVA   + ++ +++ などで表示
真皮まで届く黒くするUVAに効果がある。


船の上や川遊びではSPF50 PA+++ぐらいのものでないと対応できないでしょう。耳の後ろやひざの裏は盲点なのでココも忘れずに塗っておこう!








ライトウィリ-には

ライトウィリ-にあると便利な道具です。

0708

上 ヤハズ(通称サバはずし)
ソーダ、イナダ、サバなどをはずす手カギです。これのV字の部分にハリスを乗せて魚の口まで糸を引っ張り、ハリのふところまで持って行きクイクイっと魚を振ってやれば外れます。ちょっと飲んでいるぐらいなら針金のV字が喉に入るので問題なく外れます。魚を触らないのでダメージ最小限でリリースできますし手も魚臭くならないのです。

中 マグネットプレート
ハリ数の多いこの釣りには必需品です。場の移動の時も便利ですね。

下 メゴチバサミ
アジやイサキを手で掴もうとして、イテテってなったことはないですか?これで挟めば手に怪我することはありません。おいらは良く忘れますがね。

子供や女性が乗る機会も多いですから、怪我のないように同行の際にはこんな道具を用意してあげるといいかもしれませんね。

こちらはライトビシです。

ライトビシ

庄治郎で安く売っているカッタクリ用のステンカンを工作して作りました。これはタイ用なので穴がちっと大きいです。サニービシは結構高いので最近はこいつの出番が多いかな、50号なので竿はそれを考慮してセレクトです。本当は7:3調子の竿でクイクイしゃくった方がいいのかも、でもおいらはグラスのロッドで鯛釣りのショートバーション見たいに竿が曲がるのが好きなんです、あんまり釣り過ぎても食いきれないですからね。

今日のライトタックル五目

またまた行って来ました。今日は会社の同僚と一緒にね。

本日の釣果の一部
0708ライト

同僚に教えているつもりが、彼ばかりにイサキがじゃんじゃん掛かる?なぜって思ったら。今日買った船宿仕掛けを良く見るとハリスが3号。(先週は2号だったのに・・・)彼の仕掛けは1.75号なんだ。ワカシやソーダが増えたので太くしたんだね。結果、イサキだけで言えば25対2、このぐらいイサキはハリスに敏感なんですよ~。


しかしながら、なかなかの中アジはおいらばかりに掛かる、面白いもんだね。途中で鯛狙いに切り替えたがこちらは不発に終わっちまった。


適当な晩御飯のオカズは確保できました。あまり釣り過ぎると後が大変だし。ソーダやイナダはキープしなかったけどいっぱい釣れましたよ。

本日の晩御飯

0708晩御飯

タタキ、カワハギ薄造り、(当然肝醤油でね)干物(ねーさん家用)


おいしくいただきまーす!







ソーセージの原料表示

商売柄、商品の原材料を見るのは癖になっている、そこで気づいたんだがおいしい魚肉ソーセージの見分け方が最近分かった。原材料にイトヨリが入っているのがうまいんだなぁ~タラが主原料なんだが、これだけだと味は単調ですよ。

イトヨリってどんな魚?

200511マダイ1kg

右下のお魚がイトヨリだよ。白身で旨い魚なんだ。


ここでついでに着色料のお話


青色3号などと書かれている着色料はタール色素と呼ばれ12種ある、原料は石油、ここでやばそうなのをピックアップすると。

福神漬け、デンプ、ソーセージ、かまぼこなどに使われる。
赤104号 赤105号 赤106号、これは、日本以外の国でほとんど禁止されている。

その他
緑3号  EUで使用禁止です。

赤2号 赤102号 アメリカで使用禁止

12種のうち半分は、海外で発ガン性、染色体異常などで使用禁止になっている。できるなら着色料の使用していない食品を選びたいものですな。


うなぎ犬

こう暑いと江戸っ子?はうなぎが食いたくなるね~おいらは白焼きにわさび乗っけて、冷酒で行きたいところだな。

ところで、うなぎの刺身って聞いたことがない!おまけに、ちゃんとしたうなぎ屋には他の魚刺身は置いてない。

なぜなの?

実はうなぎにはイクシオトキシンという毒があるのです。この毒はふぐ毒ほど強くはありませんが、少しでも口に人ると 炎症を起こしたり中毒症状を引き起こしたりします。うなぎの毒は血液中にあるため、ふぐのように毒部を取り除けばいいってもんじゃありません。血液の毒ですからうなぎをさばくまな板で他の魚の刺身はさばけない・・よってうなぎ屋に刺身はありえないのです。しかしこの毒は熱に弱く、火を通すと、毒性が消えます。

もう気づいたかな・・・

うなぎの毒・・・

うなぎのドック!

うなぎ犬・・・

お後がよろしいようで。

準備はできてるんだけど・・

駿河湾じゃコマセに口を使ったらしいが、相模湾のカツオはまだ湾奥には入り込んではないらしい・・今釣れているのは沖の瀬あたりの湾口、メジの子供柿の種は湾内にいっぱいいるけどね。もうちょっと黒潮がうねっとしてくれないと・・と思いつつ出番を待っているカツオ番長でありました。


9月は引越しやらで忙しいから、釣行回数もまだ不明・・決算もあるし、早く始まってくんないかな~ブッペやフカセは取れているみたいだけど、こいつらはイワシ使うんで乗合料金が高いし、そんな20本もカツオ欲しいわけじゃないし・・

おいらは初期はカッタクリ、中盤手釣りのコマセ釣りで餌はキビナゴ、11月終盤で竿でのコマセ釣りと移行していくのが例年のパターン。食わせのタイミング勝負の手釣りもいいが、終盤40m棚で4KGぐらいのカツオを長期戦をやるのも面白い。

カツオだ!カツオ!


初めて釣ったときは汗だくだったが、今は楽勝!魚のあやし方はバッチリ覚えたからね。カツオはかかったら首をこっちにギュっと向けてひたすら巻くんだ、水面でイヤイヤするからここは気をつけて無理そうだったらビシを落としちゃう、そしてタイミングを計って抜きあげる、この瞬間がハラハラ楽しいんだよね。3kg超えたらタモは必要だなぁ~


11月は鯛も始まっちゃうから例年、この時期は釣り物に困るんだよなぁ~

ショゴもなかなか旨い!

先日釣ったショゴ(カンパチの幼魚)は柵にしておきました。

初日ねーさんが食ったが、いまいち

二日目 ちょっとねっとりとしてきたがまだかな

三日目 脂が出てきたようなねっとり感、旨い!

TVでは取れたての魚が一番!という番組が多いが、魚には食べごろって時期がある。問題なのは取れた後の魚の扱いだと私は言いたいな。ショゴでもさばく時は結構体内には血が残っていたので、きちんと締めておいたほうがいいみたい。

ワカシはまだ若く置いてもあまり旨くはならないがカンパチは型が小さくてもなかなかおいしいよ。

ライトウィリーしてきました

ターチ師匠と行ってきました。

まったく真面目にウィリーしないおいらだから、今日も鯛狙ったり、サバの短冊付けたり、自由気ままに楽しんできました。特に最後の一時間になって師匠がショゴを釣っちまったから、おいらもやっとウィリーの仕掛けを付けたぐらい・・この時はイレパクでこれぞウィリーといった感じの釣れっぷり!おまけに最後の一投でズンと重量感があり上がってきたのはなんとマダコ、これは嬉しい!

今日釣れたもの

ソーダ・ワカシ・サバ・うりんぼ(イサキの幼魚)アジ・ショゴ(カンパチ幼魚)マダコ

釣果の一部

0708raito

マハタや鯛が入ればもっと豪華だったんだけどね、それは贅沢というもの。

ところでおいらが使っているライトのタックルです。

ライトタックル

上のダイワのラウルとアマノの青いグラスロッドがお気に入り、これに自作で穴を広げたカッタクリ用のステンカン50号の組み合わせ。ラシードも使いますが、ギア比の関係で50号のビシはちときついなぁ、ラウルは比較的安いがしっかりしていてトラブルも少なくお買い得だと思いますよ。自作ステンカンは手釣りのカツオにもそのまま流用できます。

いやー、でも今日は暑かった・・・



どこも暑い・・

充電しても携帯の電池が持たなくなってきたから、ドコモに行ってきたよ。

ドコモプレミアムに入れば購入から2年以上経過すれば無料で交換してくれるんだ。

じゃ、経過年数をお調べしますのでと受付のねーさん

しばらくたって1年4ヶ月ですね。

ガビーン! しかし・・・電池をよく見てから

膨らんでいますので故障扱いで直ります(つまり無料)

よかった、よかった!

どうもすいませんありがとうございますとお礼を言ったら、きょとんとしていた。これぐらいでお礼を言う人って最近いないからなのかな?


明日から夏季休暇

明日から休みです!初日は色々細かい用事があるので、とりあえずそれをやっつけよう!釣りにも行きたいのだが、なかなかやれない事が溜まってしまったのでね。

おいらのブログは、いつの間にか10万アクセスを超えてました。

休みの前日はいいね!ちっと夜更かし、酒でも飲もう!

初心者をシイラ船に乗せる時

ねーさんにも釣れました!

ねーさん初シイラ

にーさんも影ながら努力をしてたんだ!ってことで今回は初心者をシイラ船に乗せるときに気をつけること。

熱中症 
    睡眠は十分に(今回は夜遅くまでドラマを見ちまったがね) 
    飲み物たっぷり一人分2Lは必要
    濡れたタオルをクーラーに入れておく

UV対策
    日焼け止めは効果の高いものを、汗ではがれるので途中で塗りなおすといいよ。


船酔い 
     アネロン(乗り物酔いの薬)などを乗船前に飲ませておく
    (副作用で疲労感が出るので慣れたら使用はやめたほうがいいけど)
     バランス神経を麻痺させる極軽いアルコールも効果的
     飲みすぎないでね

必要以上の体力を使わせない

     いつチャンスがきてもいいように、余力は残しておく。無駄なキャストは
     させずに最後まで投げられる体力配分をしておく。

飽きさせない

     おやつやフルーツで休憩もないとね。

まずタックルや釣り方よりも暑さ対策をバッチリやって、船上マグロにならないようにする方が大事ですね。当然、ライフジャケット着用のサンダル禁止の事故対策も忘れずに。








    

夏が来た~

シイラの仕立てに行ってきました。

ねーさんやりました!詳しくはここね!

やったね!

ペンペケシイラの間から飛び出してきたのは90cmのナイスサイズ、暑い中よくがんばりました。、良かった~。

今日はなんとメカジキを見たんだ!バショウカジキはヒレだけ見たことあるけど、こんな近くでカジキを見たのは初めて!水面を優雅に泳ぐその姿はまさに王様、相模湾ではマンタも見たことがあるけどメカジキが昼寝しているとはねぇ、発見したときはサメの背びれが2本並んでいるような感じでしたよ。貴重な体験でした。

リールのメンテナンス

週末はルアー仕立なので、リールのメンテナンスをしたよ。最近あんまり出番の少ない、ツインパワーの5000番と改アルテグラの6000番。アルテグラのほうが回転が滑らかのが悲しいくらい(昔、社外両シールベアリングでバッチリ改造したからね)ツインパはメンテ不足の状態でした。

ここぞという所は、やはり・・・

mennte

ローラーのベアリングに錆びが出ていました。本来は交換なのですが無理やり潤滑スプレーでシュッ!シュッ!固着してましたが、問題なく回ります。まっいいか!

この部分は毎年変えないと駄目ですね、一番海水が入りやすいから。ルアーはあんまりやらなくなったけどたまにやるとメンテが大変なのよ。ナイロンラインは巻き替えなきゃいけないしルアーのフックは替えなきゃいけないし、コツコツやりますか~


横須賀の小川

今日は逗子から海岸を通って、横須賀に

食事をしたファミレスの横の小川に、イナっ子がたくさん泳いでたよ。

すると、ゴソゴソ動くものが・・・ザリガニ?

なんと手長エビでした~

ebi

しかもでかい?そこらにいっぱいいましたよ!

今度つりに来ようかな?

そろそろ・・・

そろそろ青物の準備です。

キャスティングバケを作ってみました。

bake

一番上のが今回作ったもの。
中段 カツオバケ
下段 イナダバケ

皮はなめして置いたイシダイの皮。デッカイから対メジ・シイラ用かな?

週末、内緒で使っちまおう~

追加あり 水産関係  大人の課外授業

行ってきました!恒例の三崎買出しです!

ちょっと寝坊したので現地入りは4時15分、今日は冷凍マグロの量が少なく、目の前で狙いの大トロが無くなる

今日買った食材だよ

0707食材

サシのいいハラミのいいのがあったので今日は手巻き寿司にしようかな?

輸入、冷凍だけど煮付けアワビ3コイリ500円。
アワビ

おすすめのカジキ味噌漬け 450円
味噌漬け

これも安かった。小柱 100円
小柱

厚木在住の自称農産関係者は野菜にゃうるさい!取れたて野菜も安いよ~
取れたて野菜

かくして冷凍庫はまたしてもいっぱいになったのでした。満足!

夜は結局 握りにしました。

小柱の軍艦巻きに苦戦、はらみはちと硬いので薄めに切って握ったらいい感じです

すし

三崎買出し

今日は厚木の鮎祭りだったよ。レクパパさんとこでたらふく焼肉食って花火を見ました。楽しかった~

これからちょっと仮眠して朝市に行ってきます~。
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる