リールのメンテナンス
こないだからちょっと調子の悪いアルテグラ(スピニング)のメンテナンスを行いました。ストッパーの逆転防止が効かないんだなあ。

おいらのアルテグラは改造してベアリングを4個プラスしてあるので7ボールベアリング、今は暇がないのでやれないがこの手の分解はお手のものだよ。
こんなとこや

あんなとこに両シールベアリングを追加で入れている。

だいたいこの手の普及版リールにはここにプラステックのブッシュが入っている、ベアリングを入れる隙間がはじめからあるのだ。サイズはこの上級機種の分解図を参考にすればOK、量産コストダウンのための共有パーツを使っているからできる裏技だね。
問題の故障箇所

ストッパーのピンがが固着していた
ここは本当は分解しちゃいけない部分なんだけどね。オイルが入っても調子が悪くなるのだ。
磨いて組み立てたら直りました。たまには機械いじりも楽しいかも

おいらのアルテグラは改造してベアリングを4個プラスしてあるので7ボールベアリング、今は暇がないのでやれないがこの手の分解はお手のものだよ。
こんなとこや

あんなとこに両シールベアリングを追加で入れている。

だいたいこの手の普及版リールにはここにプラステックのブッシュが入っている、ベアリングを入れる隙間がはじめからあるのだ。サイズはこの上級機種の分解図を参考にすればOK、量産コストダウンのための共有パーツを使っているからできる裏技だね。
問題の故障箇所

ストッパーのピンがが固着していた

磨いて組み立てたら直りました。たまには機械いじりも楽しいかも

スポンサーサイト