fc2ブログ

苦しい時の鯛釣り

昨日は渋かったから色々試したよ。

苦しい時のパターンは通常のパターンから脱却するチャレンジャーになろう!

時化後の時は
うねりで底に餌が届きにくいのでハリス分マイナス棚を攻める!
ちなみに時化前は棚が高くなることもあった。この場合活性は高い

片舷に釣果が集中
ハリスを長くして潮下に近づける。(乗合じゃクッション込みで8mが限界)

潮がにごっている時は
夜光玉装着 夜光針なんかも使うよ。

サバがうざい時
夜光玉をはずす。針は一本針 コマセなしで付餌だけで勝負することも。低めのこませワークが効果的。

水温が低い時
寒さが10℃以下 水温12℃くらいになったとき。
棚が上がることがある、底潮の冷たいのが入ってくる。思い切って上を攻める。

棚を下げても底物が釣れない
潮が速いのが原因かも・・思い切り棚を下げて誘いをかける。コマセワークは低め


昨日はどんなパターンで食ったかというと・・・

散々やったが結局は定番餌棚+50cmで食いました。しかも置き竿で仕掛けがなじんだ後です。70mラインでは食わなかったが90mラインで当たったので時化の影響が少なく底荒れしていない深い所のほうが良かったんでしょうね。

鯛釣りは自分との勝負

人と勝負するものではないと自分は思う、魚の気持ちがどれだけ読めたかが問題であって数や大きさはその後の問題、苦しい時の勝負は未知のパターンとの対決。鯛釣りに経験が物をいうのは師匠を見てればわかりますね。この人鯛の気持ちがわかるみたい?






























スポンサーサイト



久しぶりの鯛釣り

時化後の相模湾、サワラが良さそうなんだけどこれやってると鯛のシーズンが終わっちゃうからね。初心一徹マダイに乗ることにしました。今日は釣好法師さんとサバ雄さんが来店してましたよ。

昨日の時化で河口の波が悪くちょっと遅れて出船、河口出口を波をかわしながら走る船長ってまさに命懸けだよな~。時化後の相模湾!状況はまったく良くない時化のせいか先日と状況一変、サバのアタリもないのである。参った・・・

誰も釣れないこんな時は、おいらは人と違う事をたくさん試すのだ!夜光玉を装着したり棚を変えたりして努力するも気配すらない・・・まずい・・・

後半戦に突入すればなんとかなるかなと思ったら、ギュンとアタリ、サバ?かと思ったが突っ込みがちょっと鋭い、たいした重さはないが慎重に手巻きでクルクル。40m切ったらおとなしくなったぞ・・もしや・・・ビシ取ってハリスを手繰ると軽い!サバじゃないね。プカーっと浮いてきたのがコレ!

鯛じゃ~
20060326鯛

1キロジャスト!苦しい時の一枚はサイズ問わず嬉しい

その後も眠さと戦いながらがんばったが本日は船中これ一枚で終了。反応はあるはずなので状況が一変したらまた大型がどっかん出ると思うよ。

最近思っているおいらの予想、湘南方面の鯛はノッコミ時渋いというが・・今年は水温が高く深い場所に落ちきらなかったのでこの辺で産卵してしまうんじゃないだろうか?

今日釣った鯛のお腹は卵がいっぱいだったよ。
真子


本日の夕食
200703 月26

サワラの照り焼き
鯛シャブ
アジのたたき

おいしゅうございました。





新横浜に行ってきたよ

なんとなく今日はイタリアン!ぶらりと入ったお店がなんと大当たり!

新横プリンスぺペの1Fにあるイタリアン。

イタリアン

隣はなんか変わったファミマという名のファミマ
ファミマ

2名コースで前菜1 ピザ1 パスタ1 デザート2 ドリンク2でなんと3千円ちょっと
パスタも非常においしい。デザートでケーキなんか持ち帰りで500円もするものが付いている非常にお得なコース。ファミレスで飯食ってもこのぐらいするものね。

 

リールのメンテナンス

こないだからちょっと調子の悪いアルテグラ(スピニング)のメンテナンスを行いました。ストッパーの逆転防止が効かないんだなあ。

アルテグラ

おいらのアルテグラは改造してベアリングを4個プラスしてあるので7ボールベアリング、今は暇がないのでやれないがこの手の分解はお手のものだよ。

こんなとこや
こんなとこ

あんなとこに両シールベアリングを追加で入れている。
あんなとこに

だいたいこの手の普及版リールにはここにプラステックのブッシュが入っている、ベアリングを入れる隙間がはじめからあるのだ。サイズはこの上級機種の分解図を参考にすればOK、量産コストダウンのための共有パーツを使っているからできる裏技だね。

問題の故障箇所

ストッパー

ストッパーのピンがが固着していたここは本当は分解しちゃいけない部分なんだけどね。オイルが入っても調子が悪くなるのだ。

磨いて組み立てたら直りました。たまには機械いじりも楽しいかも




サワラジギングで思ったこと

あんまり結果出していないんで大声では言えない。

サワラはバレるんだよな~ ここが課題。

バレちゃう原因

原因 ルアーにじゃれるので口にかかってない(当然だよね)
対策 どーしようもない 

原因 リーダーを切られる 飲まれて切られる
対策 カーブフォール(落とし込み)でラインを緩めない。
   フックはでかくする。
   アシストフックを使わない。
   リーダーは太め おいらは5~8号ね(食いに影響はあるかも)
   ルアーをでかくする(食いに影響はあるかも)

原因 口切れ
対策 シングルフックは使わない。(一点に力が集中するから)
   フックはでかくする。フックの切断面が大きいほどバレにくい。

結果として太字軸、でかめのトリプルフックが経験上バラシ防止にはいいようだ。ルアーはヒラヒラ系の方が今のところ食いが良いみたい、フォールに時間がかかるほうが反応が良いのかも。シャクリコマセ竿でやった時はバラシが非常に多かったので若干固めの竿の方が良いみたいだね。

   
   

 


   

そろそろ頃合か?

先日釣ったサワラで西京漬けとみりん干しを作った。日曜に漬けたのでそろそろ頃合かと思ったがまだ漬けてもいい感じかな?脂が乗ってる魚の漬け時間はやや長めがいいのだ。

本来なら西京漬けはさらしで仕切り味噌床に並べるものだが、今はキッチンペーパーという便利な物があるのでベタ漬けして軽く洗い水分をきちんと取ればばOKだね。

みりん干しはちょっと風にあてて水分を飛ばしています。最後に白ゴマ振れば完成。

みりん干し

刺身も良いが、本来この魚の旨さを痛感するのはやっぱり焼き物、サワラ3本の切り身でもかなりの量作れました。バーベQをやりたくなってきましたな。

ホウボウのしゃぶしゃぶ

にゃんこ画伯が釣ったホウボウを見た人達は、今日はホウボウのしゃぶしゃぶだねー口を揃えて言ったので昨日試してみた。常連さんや船長達はほんと旨い魚の食べ方を知っている、歩く料理本は酒の一杯でもあればさらに厚みを増すだろう。

豪華夕食

毎週のごとくお魚をさばくおいらだが、おろすのに苦手な魚が2種類いる。それはマゴチとホウボウなのだが胸鰭の付近の骨が複雑なのでちょっと苦手なんだなぁ。まあちょっと苦戦はしたが綺麗に薄作りにしたところ、可食部が少ないといわれる魚の割にはお皿いっぱいの造りができた。それだけ画伯の釣ったホウボウが良型だったという事だ。

冷蔵庫には水菜とネギがあったので昆布で出汁をとり、ポン酢で食してみたがなかなか良い。これでまた料理の幅が広がったかな。旅館などで使う固形燃料のコンロで薄型の鍋(おいらは韓国の辛ラーメンのおまけの鍋を使用)でやれば家族みんなで楽しめる。固形燃料は持続性が弱いのでお湯ははじめから鍋に張って置いた方が良いようだ。


白身魚の多くは当日よりも少し寝かせた2日目、3日目の方が旨い場合が多いが、しゃぶしゃぶは当日やってもなかなか旨い。釣った魚で夜に仲間と一杯やりたい場合などには最適じゃない?今度は鯛でも試してみたいな。





にゃんこ画伯の相模湾を釣る!

いやー今日は寒かったね。今日もお供のにゃんこ画伯と相模湾にお散歩に行ってきました。何を釣ろうか迷ったんだが、船宿のお仲間から数々の誘惑がありつつも初心一徹、リベンジのサワラに乗りました。

早々おいらは早朝のキャスティングで何とかゲット!でも今日はにゃんこ画伯に釣ってほしいんで、彼女タックルのリーダーの手直しをしてい間もおいらの道具で釣りを続けてもらってたら・・・なんと!


私にも釣れました~!喜びにゃんこ。
にゃんこ初鰆


おまけにこんな大きなホウボウ(600G)で庄治郎のHPの一面を飾りました!本人かなり満足そうです~
にゃんこ初ホウボウ

ホウボウは胸鰭がとても綺麗なんだよ。女の子はブラが大事だからね。
綺麗なホウボウ

おいらだってがんばって3本とりました。(限りなくスソのほうだが)勇ちゃんにもサワラ1本をもらった、本日の釣果。いやー似非ルアーマンには十分な結果で満足です。船中、アジやヒラメなんかも混じりましてみんな満足。

本日の釣り果


本日nogumagu家の食卓

お品書き

サワラの炙り
ホウボウのしゃぶしゃぶ
富士吉田のうどん 

豪華夕食

おいしゅうございました。

禁断症状

最近忙しく、もう2週間海に出ていません・・(先週行かなかっただけだけど・・)

禁断症状が出てきました・・・

鯛釣りしたい!

今週末は行けるかなぁ?

ちなみに、にゃんこ画伯は山梨の石和温泉に行ってます~

愛ラブ湯~フォエバー♪ 石和最高!よろしくっ!だそうです。

イシダイの皮で・・・

秋に釣ったイシダイの皮をなめしてみました。

イシダイってのは皮に脂がいっぱい着いているんだな。(だから旨いんだが)なめすときはこれが結構邪魔なのだ。そこで漂白剤にぶち込んでおきました・・・やりすぎるとボロボロになるので頃合が重要。

真っ白で皮も厚くいい感じになりました。
イシダイの皮

今年はこれでカッタクリをやるつもり、市販のは高いし作りが雑で気に入らないんだな。

鰆は旨いね~

昨日釣った鰆(サワラ)を食してみた。

今回やりたかったのは炙り(あぶり)ね。先日例のうどん屋で食べた太刀魚の炙りが非常においしかったので今回チャレンジだ!バーナーを買ってこようかと思ったが、近くのホームセンターが閉店セールで品切断念。網で焼いたがこれで良いんじゃないの?

鰆は柵取りし後、軽く塩をしてチルド室で寝かせて置いた。皮に焼き目が付くくらいに軽く炙り氷水に入れキッチンぺーパーで良くふき取る。

炙り

こんな感じになりました。

鰆のあぶり

炙ると余計な脂が取れてさっぱり、量はこの方が食べられますね。通常の刺身と合わせて盛ると2つの味が楽しめてGOOD!半身は照り焼き用にしたからまだおいしい鰆が楽しめますなぁ。

サワラにチャレンジ!

金曜日調子の良かったサワラに行ってきました。

お供はにゃんこ画伯ですが、朝から寒い~お腹減った~トイレ行きたい・・・とまるで子供のようです。やれやれ

朝はポチポチ当たり、船中一発目ゲットはなんとおいら、ホッ。画伯の指導をしながら連荘狙うもギラッと光ったと思ったら、サワラお決まりのバラシをやってしまいました。本日チャンスはここまで~ あとはお決まりのサバゲ~やホウボウをやったのですがなんとなくこちらも活性悪く、おいらはお昼寝タイムとなってしまいました。この状態(0~3匹)では本命ゲットしただけでも満足~ イルカも見れたし、まあ良しとしましょう。


画伯もサバゲ~で90m立ちから手巻きでマアジをゲットしましたよ~。今度は疲れた~手が痛いを連発してましたけど。

本日のサワラさん、まあサゴシサイズね。

20070303サワラ


サワラは身がとても柔らかいのでこんなふうに丁寧にさばいてね。コツは背と腹から背骨に当たるまで包丁を入れたら、尾の付近に魚に対して縦に背骨と身の間に包丁を入れ一気に頭の方に包丁を滑らすように引いてしまう。

sawara

明日炙りで刺身を食べようかなぁ~。



家の近所は結構便利だと思うんだけど・・・

20年以上前にこの地に来たときは、何もないじゃんと思ったが。
最近思うのだよね家の周りも便利になったなぁ~

徒歩10分で行けるとこ

交通
駅 徒歩3分

買い物 スーパー 本屋  ユニクロ 

24時間 ローソン ファミマ ハナマサ 99ショップ オリジン弁当

健康・歯医者 内科 眼科 温泉 

食事・ケンタッキー 松屋 デニーズ マック 焼肉屋

自動車 ホンダ トヨタ バイク屋

しかしね~釣具屋がないのだよ。これは不便ね。

 






 


プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる