fc2ブログ

天然水ってなんだ?

天然水ってなんだ?

今や水はお金を出して買う時代。しかし口に入れるものなのによくわかんないのも水なのだ!そこで飲料水を分類すると・・

1 ナチュラル ウォーター
特定水源より採水された地下水 ろ過、沈殿および加熱殺菌以外の物理的・化学的処理を行っていない

2 ナチュラル ミネラルウォーター
特定水源より採水された地下水のうち、地下にある間に無機塩(ミネラル)類が溶解したもの。 鉱水、鉱泉水など

3 ミネラルウォーター
ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ ろ過、沈殿および加熱殺菌以外に*複数の原水の混合、*ミネラル分の微調整 *ばっ気などの処理を行ったもの

4 ボトルド ウォーター
ナチュラルミネラルウォーターの原水と同じ ろ過、沈殿および加熱殺菌以外に原水の本来成分を大きく変化させる処理を行ったものその他、原水が地下水以外(純水・蒸留水・水道水など) 食品衛生法に基づく殺菌をおこなったもの

1は汲んだ水にミネラルは入ってなくてもよい。
2は汲んだ水にミネラルは入ってなくてはだめ。
3は汲んだ水に何らかの加工をしている。(ばっ気とは有害物質を取り除く処理のこと)
4は天然水ではない可能性がある。(純水 イオン水などもこれに含まれる)


表示もメーカーにより鉱水、湧水など漢字で書かれているものもあるのでなおさらややこしい。特売の価格の安いものはナチュラル ウォーターが多いので単に価格だけで選ぶのは安易な選択で、水でミネラル補給をしたいなら表示を見てから購入しよう。

余談だが富士の天然水にはバナジュウム含有量が多い、これは日本では医学的に体への効用の証明ができていないので薬事法で何がいいとか表示できないが、ラットにバナジウムを投与すると血糖値が低下し糖尿病を改善する働きがあるなどの報告例もある。富士の水には山梨側の採水地と静岡よりの採水地があるが地元の話では水は山梨側の方がいいとか・・静岡側には産廃業者が多く新聞でたびたび問題になるからね。

ダイエットにもよく飲用されるが効能よりも水はまずカロリー0だからね、ここが重要な問題なのよ。さあ!明日から水の表示をチェックしてみよう!
スポンサーサイト



魚の見分け方(ソーダカツオ)

相模湾にも青物の季節がやってきた!こないだはソーダガツオがいっぱい釣れたよ。

ソーダガツオ?宗田節と聞けばピンと来たあなたはラーメン通かも知れませんね。最近はこだわりラーメンのダシにも使われてますなぁ。四国ではヒメカツオ、三浦、湘南ではマンダラなんて呼ばれています。このソーダにはヒラソーダとマルソーダの2種類がいるんだ。大型のものなら名前のとうり体型で区別が付くのだが小型のものはわかり難い。ポイントは側線部分!

上がヒラ 側線が尾にかけてキュンと絞られ細くなっている。
下がマル 側線が尾にかけてだんだんと細くなっている。

ソーダ

なぜ見分ける必要があるかというとマルソーダは生食では消化不良を起こすことがあるのであまりお勧めできないんだ。一方ヒラソーダは脂が乗っているとカツオにも勝る美味な刺身が味わえる。
加熱する料理法ではカツオ同様に角煮、そぼろ、そして漁師がよくやるシンギリという塩漬けもおいしいからマルソーダでも試してみてください。

青物全般に鮮度落ちがし易いのでクーラーは氷を張った海水氷できっちり絞めて持ち帰える事をお忘れなく。一説によるとカツオが暴れると体内の温度は30℃を超えるそうだ、ひどい場合はその熱により黄色く身が黄変することもある。暴れる前にナイフで〆たり、氷水に突っ込んだりして急速に温度を下げるのがおいしく持ち帰るコツ。漁師は落とすことも暴れて鮮度が落ちるから嫌うらしい。釣れてから海水汲んでるようじゃおいしいカツオは食えないよ。

私がワカシですっ!

本日釣ったワカシがマリネになりました!ただいま漬け込み中

マリネ

ワカシはブリの当歳魚、ワカシ。イナダ。ワラサ、ブリと名前を変える出世魚ね。ブリは脂が乗っていて照り焼き刺身でうまいんだが、チビッコワカシはまだまだ脂がなく刺身でもイマイチさえないんだよね。

そこで半身におろした身をイサキのように立てに短冊切り。強めに塩、コショウしてフレンチドレッシングであえてマリネにしてみました。お味もなかなかだったよ。みんなどうやって食べているのかな?

ライトウイリーしてきました。

今日は会社の同僚とライトウイリーしてきました。今日の船長はまる夫君の七号船でしたが昨日と違い魚探は真っ赤の濁り潮、これじゃ高根を釣るイサキ場に船を留めるのは難しい~

てなわけでワカシと今おいしい!平ソーダをねらいました。ソーダ君ハリス2号の船宿仕掛けをこれもかーぐらいに引っ張りまわしてくれます。おかげで船中ハリス切れ続出!

やってらんねーと 船宿倉庫から縄引っ張り出して5号のハリスで手釣り、ワカシやソーダをブッコ抜きました。あー青物はこうでなくちゃね。

なんだかんだでクーラーは満タン、早くカツオをやりたいなぁ。

10年ぶりにラケットを

ゲームセンターでちょこっとやってみました。若いころは結構ブイブイいわしてたんだけど・・・

今日の酒

うーん 商品化されたかは不明?

?

缶リキュールなんだが・・旨かったぞ!

シンプルで旨い!

船宿の近くにシラス漁を行っているところがあるのでたまに買うのだ。

おいらお勧めのシラスご飯の作り方。

1.ご飯を盛ってシラスをこれでもかーぐらい盛る。
2、真ん中に大根おろしを盛って醤油を垂らす。
3、その上に明太子を盛る。

シラスご飯

旨い!理屈抜きにシンプルで幸せな気分になれるのだ。お試しあれ!

山梨に行ってきたよ~

週末は釣りと温泉とバーべQでございました。旅の詳細はにゃんこさんの日記

管理釣場の釣りなんてもう10年ぶりっ!虹鱒なんて軽い軽いと思っていたが意外や苦戦、まあこれだけ暑いと魚の活性もかなり悪いわな・・・

フライの方が釣れるってことで、へたくそなキャステイングで水面をパチパチしたが釣れん・・・
早く釣ってビール飲みたいので反則技・・・フライにポテチーの袋を切って付けるフライサビキでチャレンジ!・・一発で効いたよ~ やっぱポテトフライはカルビーだな。

管理釣り場

ニジマス2匹とヤマメをゲット~結構苦労しました。やっぱおいらにゃ海の方が合ってるぜ。



重い腰を・・・

最近サボっていました・・ネタなしの漫画家みたいなってましたよ。週末は普通の休みだが山梨へバーべQ アンド釣りに行ってきます。

珍しく淡水の釣りなのだけど、管理釣り場のマスなど繊細な釣りはここ10年やっていない。昔のルアーをほじくりだしたがみんな錆びてた・・・まあこれでも釣れるだろう・・・

初めてルアーで釣った魚がニジマスだったからね、25年以上前だが今でも鮮明に覚えているよ。ルアーはブレットンというスピナーで確か180円だった。湯河原の新崎川と言う川だったが今はどんな風に変わってしまったのだろうか?まあゆっくり飲みにいくのが楽しみなんだけどね。

週末の準備

週末はシイラに行くぞー!でもって夜なべして準備をしている。ラインを巻き替えて、リーダーを作って、おいらにしては珍しくフックも替えたりしている。

しかしルアーはいっぱい持ってるけど案外使うやつは少ないんだな。初期はミノー(魚みたいなの)も使うけど居間じゃトップ(水面を泳ぐタイプ)で十分だからな。トビペンあれば何もいらないみたいな。

かつおもチラホラ見えるらしいから、おいらはこっちのほうが気にかかるね。早くカッタクリ始まんないかな?
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる