ショートタイムで遊べるお気軽なルアーゲーム!あなたも試してみない。何が釣れるのかな?
メインターゲットはこれ!釣って楽しい、食べておいしいサバ。

上がマサバ、下がゴマサバ。マサバの方が脂が多いので味噌煮にしたりするにはおいしいがゴマサバは脂が少なく、処理をきちんとすれば生食も可能。料理法しだいでどちらもおいしい。引きはなかなかでルアーへの反応も良いのでソルトゲーム入門には最適!
入門向けタックル

写真の竿はトラウト(マス)用、リールはちょっとだけ贅沢してそこそこのものを用意しておけば快適な釣りができる。リールにはPEライン2号をスプールいっぱいに巻いておく、先にはリーダーというフロロロカーボンの糸6号を竿いっぱいぐらいに結んでおく。ルアーはジグ(写真の一番上のピンクのもの)30グラム前後を色を変えて3つぐらい用意すればよい。後は危険防止と紫外線から目を守るため偏光グラスを・・・使い勝手がよければなるべくへなちょこの道具で釣ったほうが楽しいのだ。慣れてくればルアーを増やして写真下のミノー、ジグミノー、ポッパーなどを用意すればもっと楽しい釣りができる。あと魚をはずすペンチも用意してね。
PEが若干太いのはトラブルを減らすため、慣れてる人は0.8号でもOK。ショクリーダーはなくてもよいけど、ガイドにラインが絡むのを防止できるし、魚をライン持って引っこ抜く時に怪我をしないように付けておいたほうがよい。ルアーとの接続は小さなスナップがあればいいね、ベアリング付のだと長さがあるのでルアーが絡むからスナップだけがよい。PEは撚れにくいからこれで十分だよ。
釣り方・キャスティングとジギングという釣り方がある。
キャスティング(横の釣り)
ナブラ(魚の群れ)に向かって投げては引いてくる釣り方、投げるときは下からのアンダースローが基本、危ないからね。投げたら早めにチョンチョンとロッドを振りながら引いてくる。
ジギング(縦の釣り)
ジグを落とす、どこまで落とすかは船長が魚探見ながら教えてくれる。ラインのマーカー(目印)を見ながら(1色10mごとに色が付いてる)落とし込む途中に結構食ってくる、ラインが止まるのでここでもうすでに釣れている。何事もなく魚の群れに届いたら早めにチョンチョンととロッドを振りながらリールを巻いてくる。巻いてくる途中で食ってくる。簡単なのだ・・
魚が釣れたら怪我防止のため必ずペンチではずす、サバは痛みやすいので早めにクーラーに入れたほうが良い。氷は船宿にあるのでレジャーで使っているクーラーに飲み物を入れて持っていけばOK。
ターゲットはサバだけでなくカマスやワカシ(ブリの子)サワラ(旨い)シイラ(デカイ)などと多彩なのでヘナチョコタックルでブンブン振り回されるかもしれないのだがそれもまた楽しいのだ。ウンチク垂れたが実践あるのみ!ぜひチャレンジしてほしいな。
ショートタイムでもこんなの釣れちゃうから、ある程度経験のある人はシイラのタックルも持って行ったほうがいいかもよ!