fc2ブログ

ニューウエポン 「海釣り・船釣り(11453)」

本日購入しました!新しい電動リールです。

VS300

リョービのVS300です。カウンターはありません。
これを何に使うのかってもちろん鯛釣りです。

購入にはいろいろ迷ったのよ・・
手巻きでアブにしようか?とも思ったが
上州屋のセール金券1000円引き利用で2万で買えたよ
手巻きよりいいでしょ。

PE2号140Mのラインキャパだが 1・5号にしたらなんと200mも巻けた! 100mの深場もOKだよ

しかーし!問題発生!

ローポジションのためリーディングXに装着するとレベルラインの金具の下側がグリップに当たってしまう・・・

そこで!
 加工
せっせとロッドを加工しました トホホ・・・
加工部は肉厚あったので強度的には問題なし
このリールは売れないわけがわかったよ・・

来年はこいつででっかい鯛を釣るのじゃ!楽しみー!


 
スポンサーサイト



鯛釣り 常識 非常識? 「海釣り・船釣り(11453)」

基本的な鯛釣りタックルと釣り方

ロングムーチングロッド3m以上
ハリス 8m以上
置き竿でじっと待つ
コマセポロポロこぼれる程度

これって伊豆周辺での一般的な置き竿オキアミ釣法の釣り方
釣りの本をかじってきた人はたいていこれが基本だと思って
おいらの船宿でも同じように実践する。
でもこれって本当に釣れるの?

おいらの師匠の竿は2mのショートムーチング
ハリスは時には3mのショート 長くても6mぐらい?
誘って食わせる釣り方
コマセはしっかり出す!

釣り方を否定するのではない、時にはこれがあたることもある
ただ常識にとらわれていると釣りは上達しないのだ。
おいらもいろいろ教えてもらって 目からうろこ!ってことも結構あるのよ。

まず 相模湾中央はアミコマセだからオキアミコマセよりも重い 鯛は底周辺に集まりやすい 
オキアミように ふんわり漂っている餌で鯛を浮かせて釣る釣りではないんだよね。根もきついところを流すんじゃなく根の周辺の砂地を流すことが多いし 鯛も底に付きやすい

軽いこませはいっぱい出すとすぐ流れて行くのでポロポロでよいが アミは底周辺にゆっくりと移動するのかもしれないね

場所が違えば餌も違う 季節やそのときの状況も違うので釣りに常識はないのだ。

相模湾の鯛をなめてはいかんのだ。



 

ファイナルのファイナルバトル? 「海釣り・船釣り(11453)」

こないだファイナルと言いながらまた行きました 鯛です

なんとか小型ながら1枚とったのでめでたしめでたし!

その後釣れた会(つれたかい)の忘年会に
ゲストで船宿のヒカルさんとキャプテンも来たよ!

ボー年会でわかったこと
釣り親父は酒にめっぽう強いってことだ!
というわけで帰りは寝過ごしタクシーで帰るはめに

楽しいお酒はいくらでもはいるんだなあ!



2004ファイナル鯛バトル

いつものごとく平塚にご出勤です。

今日のメンバー
社長ターチさん 部長おいら 営業スミ王

おいらが船宿に顔をだすとすでに社長と営業が出勤済みあった
営業のスミ王は海外出張中だったのでお土産のワインで朝から乾杯だー!
社長はいつも一番先にきているのだ おいらはいつも重役出勤だけどね(笑)
昨日は重役のりさんが1.6KGの立派な鯛を釣ったというので今日も期待が持てそうだ。残念ながら会長は連敗記録を増やしちゃったみたいだけど・・

ちっと風は強いがいい天気、今日ものんびり仕事ができる
っとコマセフリフリと思ったら・・来たー!鯛だ鯛!
スミ王の雄たけびが相模湾中にこだまする!
船中第一号はなんと一番来ちゃいけない奴に来ちゃったりするのだ。(汗)・・

しかしチャンスと思いおいらもコマセ巻き巻き グッ 穂先が入った!楽々巻いて小型だがおいらもゲット ホッ・・・

その後もおいらに1kgに50g足りない良型がきてこいつはいい引きしたよ。オマツリしてハラハラしたがね。

社長も淡々と釣果を伸ばすが 今日はスミ王絶好調!
相模湾に雄たけびを4発も食らわせやがったのだ・・

終わってみればターチ社長3 スミ営業4 おいら2の社員一同坊主なしの好結果!船中8人中10枚の鯛のうち(株)チームツレタカ9枚ゲット!いいんじゃない?

本日の鯛様
200412鯛

おいらは多分本日釣り納め・・・
社長について昨年から始めた鯛ですが、社員もテクニックがかなり向上したかなあ?今のところは絶好調だよ。
来年はとりあえず3KGアップして鯛ステッカーを貼るのが目標かな?

PS帰宅後 車のパワーウインドが壊れガラスが閉まらず
あせる あせる 前から調子悪かったんだけど・・・
ドアの内張りはがして不良箇所を見つけ何とか事なきを得たが
まいったまいった。 

なかなか良いぞ 「本当にうまい焼酎は(28369)」

またまた本格焼酎の話

宝酒造は甲類では圧倒的なシェアを持つ大手メーカー
ここでも本格焼酎を出している。

米焼酎 巌窟王 
芋焼酎 一刻者(いっこもん) 黒甕

宝は芋なら芋麹 麦なら麦麹 米なら米麹
と麹にはこだわっているみたいだ。
最近出た十割もそば麹だしね。

先のこの3アイテムはどれをとってもうまい。
宝が買収した蔵(もしくは提携?)らしいが
どれも個性豊かな味と香りで杜氏の意気込みを
感じる力強い酒だ。

はじめ大手メーカーの宝だからと思って馬鹿にしていたが
なかなかいい仕事するやんけ!

おいらのお勧めは米の巌窟王!このタイプの米焼酎は
なかなかないよ 香りに特徴あり
一度ロックで飲んでみて!
  

注目の黄麹焼酎

最近は魚の話ばっかりだったので今日は酒の話
(アクセス数が低下したのはこれが原因か?)

こないだ飲んだ酒で黄麹を使ったひのひかりという米焼酎を飲んだ。

黄麹というのは清酒用麹で品質管理が難しいので 焼酎ではあんまり一般的ではない。しかし清酒メーカーが最近焼酎にも進出しているので近頃はちらほら店頭でも見られるようになったよ。

ひのひかりは吟醸香の香りを楽しむ酒ではなく あくまでも清酒のような味を楽しむ酒であった。うまく言えないが香りだけ良くて味が薄っぺらい焼酎もあるんだな物足りないというか
どっちかっていうと酒飲みタイプの焼酎です。 

お酒飲みなれない人が好むものと 酒飲みが好むものは違うのよ。経験による好みの差っていうのがあるんだな。

話を麹の戻すとを黄麹を使った焼酎は他にもある。有名な富乃宝山や清酒メーカーが作る不比等(ふひと)国分の黄麹など

富の宝山は桃の香りがする。一言でいうとニュータイプの現代焼酎だ。たぶん減圧蒸留だと思うが芋焼酎でも飲みやすい。

不比等は九州ではかなり有名だが関東では扱いはうちのチェーンと高級デパート2社ぐらいだ。まだ飲んでないので感想は言えないけど ちなみにこめ焼酎です。関東じゃ芋ブームなんで売り手の思うほどうれないんだがね。

国分の黄麹も九州では有名だ ラベル変えてうちのオリジナルにしたが九州ではこれ国分の黄麹ですと小声で言えばたちまち売れきれたそうな。芋焼酎で古典的な芋の特徴を掴んでる焼酎、一言で言うならば大物になりそうな味でした。

酒販ニュースじゃこれからは米の時代だそうだから 不比等あたりは今後注目される焼酎になるかも?

あせったー 「海釣り・船釣り(11453)」

本日まるで仕事に出勤するかのようにまたしても
相模湾の鯛釣りに!

近日の模様はいい。釣れる確信はバリバリだったが意外と苦戦
なぜかって前日遅くまで仕事でおいらの精神力がいまいちだからだ。(眠いのよ・・)

ターチさんは2KG近いのをゲットしちゃうし、Iさんはほぼ同時に小型ながら鯛釣っちゃうし・・
おいらは完全に取り残されてしまったー!

こんなときは手当たりしだいにいろんなことやってみるべし!
ハリスとハリと蛍光玉を変えてみた。気分一新気合も入る!

コマセフリフリ 棚とってと思ったらゴン!サバか?
重量感あり!小型らしいのでまたサメに食われないよう
手巻きでぐりぐり巻いてしまった。

プカーって浮いた鯛は500G程度だけどうれしかった!
なんとか模様は出したのでアール。

本日の釣果

イトヨリ

鯛よりイトヨリの方が大きいとこは突っ込み入れないでね。

戦士の休日

あー海が時化で釣りに行けなかったよ

というわけで釣具屋巡りしました。
秘密兵器をいろいろ買ってきたよ!
何買ったんだって?
それは秘密だから教えない ペコリ

師匠は何してんだろうな?って思ったが
やっぱりおんなじことしてたんだって。
おいらもメールで誘ってくれてたらしいが
電波が悪くセンターで足止め食らってました(泣)

あー早く秘密兵器を使いたいなー
今なら釣れる気120%!



プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる