fc2ブログ

いつかは乾杯 つまりネタなし

ルーチェ

イタリアのワインだがカリフォルニアロバートモンダビとフレスコバルディとの合作だって事しか知らなかった。

ネットで調べたら1995年ヴィンテージの「ルーチェ」は、 有名なワインスペクテーター誌であっと言う間に 年間トップ100中の41位、93ポイントの評価を得たというシンデレラワインだった 

へぇー へぇー へぇー!
 
まあコイツは97年だが・・・何の因果か家に紛れ込んだワインなのでアール!

ルーチェ

太陽のマークがイタリアらしい 葡萄はサンジョベーゼを主体に使用しているとのこと。陽気に騒ぎたいときノリで空けちゃうワインかな?え そんなときはイタリア流ではグラッパだよ! ごもっともでござります。ペコリ。
スポンサーサイト



本日のカツオ釣り!

前日から悩んでいた 鯛にするかカツオにするか?
ターチさんスミ王は鯛で決定していたが
おいらはと旬を駈ける釣師なのでここは戻りガツオにこだわろう!
二人がいなくて寂しいが帰港後獲物を分け合う約束で庄治郎丸で一番でっかい船5号船に乗船した。
カツオ船は非常に混み合っていた、近場で3KG以上の大物が高確率で釣れるのだから人気が出るはずだね きっとみんな遠くからも来るんだろうな・・

朝一番 小田原沖で2投目に1・5kgカツオゲット!
その後メジ2kgアップゲット!
続いて小型だがまたまたメジゲット!

20mぐらいからコマセ巻き巻きしてくるとおもしろいように釣れてしまうんだな。ここまでは爆釣間違いなしって感じだが
しかし!この場を最後に急にトーンダウン 鳥の下にはカツオがいるのだが足が速くしかもイワシ追っかけ回しているので
コマセにはいまいち反応しない・・結局その後はバラシ2回で終わっちゃったよ。みよしのルアーへの反応はなかなか良かったけどね。

帰港後 相模湾コマセブラザーズ(笑)のクーラーを見ると
鯛釣ってんじゃん!しかもスミ王は3枚ゲットでこの時期にしては良型の800Gも混じってる。外道も多彩でいい感じ・・

おいらはメジを二人にあげて 替わりに鯛 カイワリ イトヨリ 丸アジ なぜかでかいキスをもらったよ。

今日釣ったメジです。いい引きしたよー

メジ2KG

帰ってからカツオの刺身 干物各種 鯛のあら汁と昆布〆を作ったよ。カツオは氷がばっちり効いてたのでモチモチした感触でおいしかったー おすそ分けしたメジは明日ごろ食いごろかな?  

いつかは乾杯 魅惑のボルドー

ボルドー5大シャトーのひとつムートンロートシルトです。

ムートン

フランス メドック地区ポイヤック村・・・
ここまで書くとすごそう!と思うのはワインをかじった人
5大シャトーの中で一番遅くグランクリュ(一級)になったワインです。

一級を獲得したときは・・
我一級となりぬかつては二級なりき
されどムートンは昔もいまも変わらず といったそうな
本当に良いものは誰がどう言おうと変わることはないのですね

メドックの一級には他にラフィットロートシルトがありますが
ロートシルトとは一族の名でムートンはのロンドン系、ラフィットはパリ系の一族だったようなことを聞いた事があります。
ホントかな?自信はないよ・・・

ラベルはその年により違い写真のものは94年 誰が書いたんだかは解りませんがおそらく有名な画家でしょう。
名門シャトーのワインには色々逸話があり話の種にはつきません機会があればまたカキコしますね。 

こいつも当然空けますよ!昨年越える大鯛釣ったときでも気前良くみんなであけましょう!だからおいらのそばにコマセ撒いてね。

アジの干物

先日作った干物だよー
あたまは食わないので初めから付いていないんだ。

ひーもの

売っているのと遜色ないというかそれよりもうまい
こんどはカワハギでかまぼこ作りたいんだ
しかしカワハギさんはエサ取りが上手く鯛釣りの
仕掛けではなかなか釣れてくれない

誰か釣っておくれー

それにしても今日もアクセス困難だったぞ・・・
周り道すると日記が書けるみたい
おいらのパソコンがおかしいのかな?

釣師の食卓

家の冷凍庫のお魚がなかなか減りましぇーん
そりゃそうだ! 毎週釣りに行っちゃうんだから。
最近はサバさんには海へお帰りいただいてます・・・
おいしいんだけどね。

日曜の仕入れ?ではメジ(クロマグロの幼魚)とマルアジをゲット。メジはづけでアジは干物にしましたよ。
メジは若くてまだとろっとした油はないのでこの調理方が正解だと思、当日よりも翌日、翌々日の方が旨いね。

干物は良く作るのだが 塩水に漬けるとき日本酒かみりんをちょっと入れると干した時照りがでて旨そうになりますよ。
漬ける時間はいつも飽和の食塩水に30分ぐらい 今なら夜から干して朝日にちょっと当てるぐらいでよいみたい。
朝食 晩御飯のオカズにちょうど良いよ試してみてね。

 

本日の相模湾調査 「海釣り・船釣り(11453)」

いやー 一日雨降ったり強い日差しだったり無風と思えば午後から風吹いたり カッパ着たり脱いだりめまぐるしい天気でした。

釣果の方は 船中鯛3枚 メジ2本 カツオ1本 アジ少々
サバ多数 ウキ-!

鯛はダメだったがメジのおこぼれを何とかゲット。
相模湾はサバだらけでどこへ行ってもサバ・サバ・サバ
それも中途半端なちびっ子達・・・
サバがいなきゃ何とかなりそうなんだけど・・

今日釣ったメジ
メジ

一応マグロですがウエイトは800グラムほど
今 アジの干物とマグロの漬けを作ってやっと一息・・

庄治朗丸の船長が鯛のステッカーを用意していたよ(笑)
2kgとかサイズが入ってるのウシシ
今年は3kgぐらいはゲットしたいなあ!



いつかは乾杯 その2

突然ですがたぶん本日空けることになりましたテタンジュです
テタンジュ

釣鯛会(つれた会)があるので気前良く飲んじまおう

このシャンパンは映画007のロシアより愛を込めてでオリエント急行のシーンで飲まれていたシャンパンです。
テタンジュには実売3000円くらいの商品もあるのですが
コント・ド・シャンパーニュのロゼはけっこういい値がつきます。

テタンジュは傘下にクリスタルガラスのバカラ社を持っていたり四星レストランを持っていたり、まあ金持ちは何でも欲しがるんだなってため息が出るよなグループ会社です。

バブリーな世界に皮肉を込めて乾杯?

いつかは乾杯

はー今日もやっと繋がったよ深夜12時前後は楽天へのアクセスが困難みたい。
おいらのくだらん日記にも最近アクセス数が毎日100件以上あるんだな。ネタもしっかり考えんと・・・

ところで本日より勝手に始めましたいつかは乾杯のコーナーです。おいらの手持ちのお酒を紹介します コレクターではないので特別な日にはいつかは空けます。きれーなおねーちゃんと空けるかコマセ臭い釣り親父と空けるかそれは神のみぞ知る?
掲載は不定期だよーん。

第一回はルイ・ロデール・クリスタルロゼ コイツはクリスマスの日に彼女とさりげなく空けて そのままどーなっちゃうんだろう?という日のために買ってあってまだ栓をしたままの(泣)シャンパンです。
シャンパン

立派な箱に入っています。高級シャンパンっていうとドンペリを思い出すでしょうが サロンやクリュッグ テタンジュの高いのなどドンペリより高いシャンパンはいっぱいあるのです。
酒業界では主にホストに夢中になっているキャバクラのおねーさんに人気があります。
社会の構図を垣間見るような気がして悲しくなるサラリーマンは多いかも知れません(泣)

シャンパンは味が曖昧なほうが良いとされます 葡萄はピノノアール ピノムニエ シャルドネが使われます(カンペみてないのでたぶん?)
フランスのシャンパーニュ地方で先の葡萄を使いシャンパン方式(瓶内発酵)で作られたものだけがシャンパンと呼ばれます。

高級品は飲んだあとの余韻が長い あんまり個性が強いと高級品にはなれないような気がするなー。

あーこれを飲む日はいつ来るのだろう?



 

んんーん

昨日楽天アクセスできずメールで日記書いたのに登録されていない(泣)最近帰り遅く夜中になる混雑してんだか日記書けないのよしっかりしてほしいな 楽天さん!

そろそろ酒業界でもボジョレー・ヌーボーの話題が出てきている。今年は昨年の大ブレイクには及ばないが収穫前後半天気がよくそこそこの出来になるみたいだよ。
ヌーボーはいい年のものだけ飲むのではなく毎年とりあえずは飲んで欲しい その年のワインの状態を確認すべき大事な行事なのである。
昨年はあたり年でブルゴーニュの新酒にもいい値段が付いたそうだ。

お祭りだからね・・今年はどんな味かなあ?  



大人のBQ

そろそろいい季節になったので会社の仲間でバーベキューを
やろうかとの話が出ている。

いつもは肉や焼きそばをたらふく食ってビールをガバガバのみのだがそろそろ飽きてきたので、今度は志向をかえて!なんて思っている。

幸いおいらの家の冷凍庫には旬に食いきれなかったお魚達が眠っているので こいつらでじっくり時間をかけて旨いものを作ろう!

鯛めし作って イサキのムニエル パスタちょっと 燻製にもチャレンジしたいなあ?
こんなときは闇のルート?から仕入れた高価なワインでも空けて贅沢な時間を過ごしたいと思う。
ただ台風でいつにしようか悩みどころだな・・


 

鯛とイワシの舞い踊り♪ 「海釣り・船釣り(11453)」

日曜ターチさんと鯛釣りに・・

イワシの猛攻にもめげず釣りましたよ本命(420g)
小型だけどね鯛はいいねー
コマセ補充している間に釣れちゃったんだけど!

場所は茅ヶ崎の烏帽子周辺だがこの辺は魚影が濃いねー

200409鯛400g 

当日はイワシがたくさん釣れたので本日はイワシの話

相模湾のイワシ

シコイワシ アンチョビや煮干に使われるのはこのイワシ
カツオ釣りの餌として重要 捌くのは面倒だが刺身で美味

マイワシ  
丸干しに使われることが多く魚屋でもっともポピュラーなイワシ 近年漁獲量が減り相模湾でもあまり見かけなくなった
今やアジやサバより高額で取引されることも
捌き安い大きさで当然刺身も上手い
七つの班点があるので七つ星とも呼ばれる

ウルメイワシ
ちと鮮度維持が大変だが 刺身で食えるのは釣り人の特権
釣り上げると目がすぐ出血するのでウルメの名がついたのかも
エラ刺しの干物はウルメ めざしはカタクチのことが多い

シラス 全般にイワシの稚魚のことだが季節により種類は違う
相模湾では1月~3月以外はシラス漁が行われている
たまに斑点のあるシラスを見つけるがこれはエソの稚魚 その他色々な魚の稚魚が入っているものと思われる。

イワシはどれも新鮮なら刺身でとっても旨いのです!

買った栗!

漁師っぽくてカッコいいので買っちゃった
カッタクリセットです。コレで5000円安い?

カッタクリセット

カッタクリとは魚皮を付けた釣り針(バケ)を使い魚を釣る日本の伝統釣方である。

釣れる魚はイナダ(ブリの若魚)カツオ メジマグロ(クロマグロの若魚)カマスなどである。
相模湾では8月はイナダのカッタクリが幕開けし夏の風物詩となっている。

普通、竿は使わないのでダイレクトに魚の引きが楽しめるのが魅力!
釣りはただ釣れりゃ良いってもんでもないのよ、色々楽しみ方があるんだよ。
・・・というわけで親父の秘密箱は今日もガラクタで埋まっていくのでした。
 

シャンプーみんながあなたのことって山下久美子かい?

数年前床屋の勧めで石けんシャンプーなる物を使い始めた使い心地が良く今でもメーカーは違えど愛用しているのだ。
おいらが中学の時から行っている床屋は結構髪については勉強しているみたいで髪を切りながら色々なことを教えてくれる。

今はまだましらしいが普通のシャンプー(合成シャンプー)は長期間使用すると確実に地肌が荒れるそうだ。
ラットの実験写真も見せてくれたが赤くなりぼろぼろでしたね

当時は結構高かったが今は比較的安くドラッグストアで手に入る。石けんシャンプーは洗いあがりがごわごわするが今は専用のアミノ酸系リンスがあるので大丈夫。

おいらは使ってもう10年近くなるが まずくせ毛がかなり直ったね、あと白髪があんまりない。ハゲる兆しもない。
このシャンプーは普通のシャンプーに比べフケが出やすいがこれは地肌が健康な証拠だそうだ。フケ取りシャンプーのメカニズムは血行を悪くして新陳代謝を遅られるのだそうです。

髪はながーいお友達ってどこかで聞いたせりふだなあ。

ルアーマンよたまには・・・・ 「海釣り・船釣り(11453)」

今年の夏もシイラ船は人気が高く 毎週週末になると船宿は青いロッドを持った若い人たちでにぎわう 彼らが来るのはほとんど夏のみで冬はたぶん違う船宿でシーバス(スズキ)や太刀魚でもやっているのだろう。

まあ釣りなんて趣味だから何をしたって勝手なのだが、もうちっと色々やってみても良いんじゃないかあと思うことがある
おいらの仲間でもコマセ釣りになると毛嫌いするやつがいるが
以前鯛釣りでボーズの連続だったトラウマがあるんだって

おいらは遠くにはなかなかいけないがここ数年いろんな魚を釣っておいしい魚を食べてきた。そしていろんな人たちと出会い
釣り以外の話もいろいろしてきた。年の差を越えて交流ができるというのはサラリーマン社会の中ではなかなか困難なことだよ。
そんな人たちを釣り親父?名鑑に入れてみました。

ベテランとか常連っていわれるまでにはまだまだ月日を必要とされるかもしれないが若いうち?は何でもやりたいって気持の方が強いのだ。だから常連宿から浮気もしますよ。

最後に・・釣りお兄さん?から
ルアーマンよたまにはコマセを振りなさい!
プロフィール

nogumagu

Author:nogumagu
大漁祈願

リンク
釣り親父な人達
ブログ更新状況
nogumagu定番船宿
dotcom-1.gif
最新記事
最新コメント
ブロとも一覧

百六十八のポケット

のんびりスマイル日記

Lucky 13 USA Presents ! "じゃ~釣りでもしてれば~”

沖釣り四方山話

釣りおやじどっと混む

さかな釣り。ときどき星空散歩
カテゴリ
月別アーカイブ
RSSリンクの表示
FC2カウンター
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる